
周りとの比べ癖があり、子供にも同じように感じてしまう女性。自己肯定感の低さも自覚しており、どうすれば改善できるか悩んでいます。
昔っから周りとの比べ癖があります。
どうしたらマシになるでしょうか。
子供ができた今、自分の比べ癖だけでなく自分の子供に対しても、周りの子供といちいち比べる自分に腹が立ちます…
旦那の職場の同僚は、仕事柄看護師さんと出会って結婚することが多く、〇〇の奥さん看護師で〜とか、アイツの奥さん看護師だから共働きでかなり稼いでて〜とか話を聞くと、
「あー、資格職じゃない低収入の私じゃ嫌なのかー旦那の弟の奥さんも看護師だし正直羨ましいって思ってるんだろうなー。これでも高卒で10年近く働いてきたのになあ。看護師看護師言うならハジメカラ看護師の人と付き合えよ」って思ったりします。
また、仕事や住んでいる場所など考えて、送り迎えのしやすさを第一優先で考えて子供達を近くにある小規模保育園に通わせているのですが、
「行事がたくさんあったり集団生活を学べる幼稚園に通わせたほうが良かったのかな…小学校にあがって英語もひらがなも皆んなよりおぼえるの遅かったら子供が可哀想だよな…新設園でまだ行事も少ない園だし可哀想かな…」とも時々ぼやーっと考えます。考えて勝手に凹むだけで、子供らは子供らなりに保育園楽しんでいるので幼稚園に転園とかはしません。
でも、幼少期に自分が苦手だったことや出来なかったことを子供が得意そうにこなしていたりする姿をみると、幼稚園だ保育園だ自然体験やら楽器経験やら英語に触れさせた方がいいとか関係なく子供それぞれ好きなことは自分から吸収してできるようになっていくのかなあ。ともぼんやり考えています。
自分の容姿の事、他所とうちの経済的な差、子供の成長具合、子供に着せる服の事。
周りと比べだしてキリが無いです。自分の自己肯定感の低さも関係あると自覚しています。
どうしたらこの残念な性格を少しでもまともにできるでしょうか😢
文がまとまっていなく、ダラダラと長文ですみません💦
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)

YUKI
私も似た節があります。
ネガティブに捉えればそうですけど「人の長所に目が行く」って思うようにしてます 笑
他所は他所うちはうち
自分が自分を幸せにしてあげないと✨
コメント