※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいママ
家族・旦那

旦那への伝え方悩んでます😵‍💫旦那は何するにしても"自分のやり方"でしか…

旦那への伝え方悩んでます😵‍💫

旦那は何するにしても"自分のやり方"でしか出来ない人です。例えばお皿洗う時は、ひとつずつ洗って流す、床は掃除機の音が嫌いだから気になる所は拭き掃除だけ(やってくれるだけましなのは重々承知してますが、その都度尻拭いしている状況です)。

一緒に生活して7年、これはこういう方法にして欲しいな、この方が1度で済むよ、と伝えてきましたが口を出されるならもうやらない!と不機嫌になるタイプで毎回面倒臭いです。そして私も非効率な方法を取られるとイライラしてしまうタチです😅

現在私が育休中のため平日は寝かしつけまでワンオペ、土日に旦那が育児家事を手伝ってくれています。
離乳食あげるにしても、寝かしつけにしても、息子は日々成長してて対応の仕方も変わってきているため、"今はこの手順でやってるよ"と共有はしてます。

問題なのは、旦那がその方法で息子に対応せず、自分が育休中(産後3ヶ月まで休みでした)の時の方法でやろうとすることです。これで上手くいったから、と頑なに譲りません。今も、旦那が息子の寝かしつけをしてますが、30分ほど泣き叫んでいます。息子はもう部屋を真っ暗にして布団の上を寝返りでゴロゴロしている間に寝てしまえるのですが、旦那は抱っこゆさゆさで寝かしつけているようです。

息子も普段と違うことをされてびっくりして泣き止まないんだと思います。可哀想で、途中で交代しようとすると物凄い剣幕で睨んでくるため、それもできません。

息子にも"自分のやり方"があってそれを尊重してあげて、とどうしたら旦那の機嫌を損ねず伝えれるでしょうか。

※家事育児に参加させないことが最短の解決であるとわかっていますが、そうすると自分はATMでしかないんだと余計拗れるため無理です。協力していける形を望んでいます 。

コメント

わにやま

旦那さんへそのやり方も
凄く良いけど、
息子くんは最近こーやって
やると寝やすいみたい!とか
言い方悪いかもしれませんが…
小学生に話すように伝えるとかですかね…
イライラしてるとき中々
そういった声かけ難しいと思うのですが…
息子くんはこーだと嬉しいみたい!
とか息子くん目線で伝えてみるとかですかね…??