※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子の発達について相談です。先生から多動傾向があると言われ、言葉の教室を勧められました。皆さんは行きますか?

発達に関する愚痴?書かせて下さい。

現在1歳7ヶ月の男の子がいます。
首すわり 4ヶ月
寝返り 5ヶ月
ひとり座り7ヶ月
ハイハイ 8ヶ月
つかまり立ち 8ヶ月
伝い歩き 9ヶ月
1人歩き 10ヶ月半
発語 11ヶ月
のような発達をしています。

今は走る、ジャンプ、でんぐり返りなどもしますし
発語に関しては単語などは50~60は理解し喋れます(鮮明ではないものも多いです)
2語文は時々ぶーぶー、あった!などは言ってる感じです。
積み木も積めるし指さしも出来ます。

イヤイヤ期に差し掛かってきたのか癇癪は増えました。
食べムラは離乳食期からずっとありますが保育園では完食続きです。
家では動き回ってますが保育園では椅子に座っていたり手を繋いで散歩したりも普通にしているみたいです。


保育園の内科検診を欠席してしまい園医を受診しました。
行ったことのない小児科でもちろん初めて会う先生でした。

診察室に入り聴診をしてもらう時眠たい+初めての場所と先生でグズる子ども。
診察を始めてものの1分程で先生から言われたのは
多動傾向があるね。
言葉の教室も言った方がいいかも。
でした。

確かによく動くけどそう言われてびっくりでした。
1歳7ヶ月で単語は多く出ても2語文話せないと言葉の教室に行かなきゃいけないんでしょうか?
診察でぐずったら多動なんでしょうか?
発達に問題があろうが可愛い子どもに変わりありません☺️
ですが、かかりつけの小児科でも言われたことないし1歳半健診でも引っかかりませんでした。
なのに初めて会う先生に極短時間でそう言われてしまった事がモヤモヤします。

皆さんなら言葉の教室など行きますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

たまに厳しめの先生いますよね😵
デリカシーが無いというか…

うちの子は小柄なのですが、初めての病院で「痩せてるね。ちゃんと食事あげてる?」と言われて、え?となりました。そんな直球で言われた事無かったので…🥺

かかりつけ医の先生が大丈夫と言っているなら、一度会っただけの先生のご意見はそこまで気にしなくて大丈夫だと思います!

子供って落ち着き無いのが当たり前ですし、知らない場所だといつもと違う事をするのも仕方ないですよね😂

私の友達の子供も一歳半くらいの時って、電気がつくと「ついた!」とか「ワンワン」くらいしか喋ってなかったですよ!

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!

    園に聞くと思ったことをパッと言っちゃう怖めの先生みたいで、、、担任の先生も怖いですって言ってました😓

    え〜、、、食事あげてないわけないのにわかんないんですかね💦
    なんか寄り添ってくれる先生がいいですよね( ›_‹ )

    とりあえずかかりつけでも1歳半健診でも何も言われなかったので様子見してみます!

    • 6月11日
マメ太郎

えー!
すごく順調に成長されてると思いますけどね🤔
うちの下の子も同じ感じですよ!

上の子は集団検診で興奮して走り回ってましたが何も言われませんでした。
←多動なのか少し心配で保健師さんに相談したら、走って行っても名前を呼んだら振り返ったりこっちを気にして走ってるなら大丈夫😊
と言われました!
今5歳ですが順調に成長してます😊

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます!

    ありがとうございます(;;)
    1歳7ヶ月ってこんなもんですよね、、、?

    やっぱり本当になにかある子ってきっと健診で指摘されたりするんですよね🥲
    それ聞いて安心しました!!!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月11日