
妊娠報告が上司よりも先になってしまい、気が重い状況。励ましの言葉が欲しいと相談中です。
ただのモヤモヤを聞いて欲しいです💭
今週の月曜日、初受診し心拍の確認が出来ました!
とりあえず旦那に報告したあと相談して両親には次の検診後(3週間後)、祖父母や友人には安定期に入ってから報告することに。
そして相談した結果、保育士ということもあり上司には翌日報告しました。。
この上司っていうのが、フキハラ(自分の感情全部表に出したり、大きい音立てたり、ハァ、、、ってでかいため息ついたり)で職場の雰囲気悪くしたり
私にセクハラ(2人で食事のお誘いや、謎に休日に県外へのお出かけに誘ってきたり、それが無理とわかるとやたら2人で会社訪問の日程組む)してきたりと
とにかく嫌いで軽蔑してる人間なんです。
そんな奴への妊娠報告が親よりも先になったっていうのが自分的にほんっっっとうに嫌で😭
でも、もしものことがあって親をガッカリさせたくないし
いつつわりが本格化するかもわからないし
仕事上融通きいてもらわないといけなくなるから仕方ない!というのも頭ではわかるんですが💧
優しい暖かい励ましの言葉がほしいです😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆり
それはモヤモヤしますね!
お疲れ様です🥲︎
でも仕方なくの報告なので、報告した数にカウントしないでおきましょう!ただの業務報告です!
体調お大事にしてくださいね😊
私も実は旦那の次に報告したのは上司です💦それも言おうと思ってた訳ではなく、たまたま退職者が出ることを上司から報告され、退職者が出ると言うことは、その業務が私に回ってくる!と思い、万が一体調を崩したらを考えて、急遽独断で報告しました😅
当時はモヤモヤしましたが、今では笑い話というか、それも思い出です。

はじめてのママリ🔰
とっても嫌でしたね😣
お腹の赤ちゃんを守るためにただ仕事の報連相しただけと思って幸せのお知らせした人にカウントするのやめましょ!!
そんな上司の元でストレスがたまらないか心配です🥺
お身体に充分気をつけて過ごしてくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭😭
報連相しただけ!確かに!!
アドバイス通りノーカウントでいきます🙌笑
セクハラしてくるだけあって、過保護気味に心配してきます😂
こうなったら利用できるところはトコトンさせてもらって、ストレスためないように仕事します!
ありがとうございました😊- 5月25日
はじめてのママリ🔰
やっぱり仕事内容とか、そのときのチーム体制とかでやむを得ず報告しないといけない時もありますよね、、😭
ゆりさん、機転の利いたナイスリスクヘッジ💪でしたね!!
アドバイス通り、「これはただの業務報告、、こんなのノーカン、、」と自分に言い聞かせます☺️
優しいコメントありがとうございました✨