![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
園での保護者との関わりに戸惑いがあります。保護者からの質問攻めや偏見に悩んでおり、合わない環境で後悔しています。教育熱心な保護者との付き合い方について相談したいです。
受験を目標にしてるお子さんが大半を占めしてる
園にお子さんを通わせてるママさん
そちらの園では保護者との関わりどうですか?
私には子供が3人、上2人はすでに公立小学校に就学していて
下の子は年中です。
シングルをきっかけに今の所に引っ越し、今年度、今の園に入ったのですが
これまで通ってた園に比べて、音楽、体操、お勉強、マナーなどのカリキュラムしっかりしてる割には、子供らしい自由な時間もあって、バランスが取れてて、この約1ヶ月子供は楽しめてるけど
保護者との関わりがイマイチわかりません。
と言うのも、入園&進級式の後、子供達は個々のクラスにいて
クラス別で保護者会がありました。
説明会や面談を合わせると会うのは3度目の方もいます
他の保護者はなんとなく派閥のようなものが出来上がってて、新参者?の私は
お子さんはお1人?
まだ若いのに、上に2人もいらっしゃるんですか?
上のお子さんはどこ受験なさったの?
なぜ公立なんか?
◯◯ちゃん(私の娘)はどこを受験なさるの?
習い事は?
から始まり、どこもれなのか
旦那さんはどこお勤めなんですか?
大学はどちら?でも若くで身籠ったなら高卒?
(一応大学在学中の妊娠&出産、卒業してますが、親しい仲でもないほぼ初対面の、このようなタイプの方にプライベートオープンに話すのも嫌で、スルーしました)
◯◯さん失礼よ、今は片親珍しくないですもんね〜
と、シングルなのを知ってて、その方の情報が恐ろしくて、上の子がギフティトなのも知っており
◯◯ちゃん(娘)の園生活での成長楽しみですね
そのような特性あるなら、尚更受験させたほうがよかったんじゃないですか?
どうゆう教育なさってるの?
上のお子さんにもあってみたい・・・
やっぱり片親だと・・・教育格差ってあるのかしら?
◯◯さん(私)やっぱり家では英語で、お話しなさってるの?よかったら家庭教師してくれません?と、鼻で笑うかのような感じで、いきなり英語で言われ
(私は日本&カナダのハーフで見た目もカナダより、元旦那の仕事の関係で子供達も海外にいたのもあるからだと思います)
質問攻め&マウント?の洗礼を受けました。
若いって言っても、私はもぅ32です。
上の子を20歳で産んだので、上の子の保護者の中では比較的若ママにはいりはしますが
園では、対してその部類には入らないです。
シングルにたいしての偏見もですが
働いてるママさんは、本当少数のようで
受験で頭がいっぱい
習い事でいっぱい
過保護とまではいいませんが、お高くとまった方も多く
口を開けば子供の自慢話か、受験校&塾の話、裏表のギャップの激しい方が多く
ズボラ庶民の私とは全く価値観が違います。
私は仕事してるので、送迎時保護者とゆっくり話す時間の余裕もないし、優雅にランチになんて誘われても行けません。
この1カ月、とりあえず当たり障りなく挨拶だけはやってます。
保護者との接点、あまりない方かも知れませんが、場違いなところにきた事後悔しています。
私には両親がなく、実家というのがないので
医療や福祉が整ってて
受験は考えてませんが教育環境整ってたり
栄えた場所だけど自然もある生活環境がある今のところにきにいってもいますし
園の先生や方針は気に入ってますが
保護者とあまりにも合わなさすぎて・・・
来週には親子遠足、保育参観や音楽発表会など、行事がすでに苦痛です。
ある程度距離を取りたいなですが
たぶん、空きあらば絡まれます。
教育熱心で、我が子が1番😍な感じが全面にある保護者相手に、どのようなお付き合いしたらよろしいでしょうか?
- ゆず
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
受験に関心が高い幼稚園に通っています。
一貫校の附属の幼稚園で、小学校受験は内部進学の場合もありますし、外部を受けられる方もいらっしゃいます。
我が家も小学校受験をするので幼稚園や塾、その他の習い事で他の方にお会いしますが、そのような失礼な方はいらっしゃいません。
ちなみに私は仕事が忙しく、行事以外はたまにしか伺えませんが、みなさん気さくお話してくださいますよ!
みなさんがそういった方々なんでしょうか?💦
おそらく失礼な方は一部だと思います。
もし話しかけられたら、ゆずさんから質問されて相手が話すシュチュエーションにされるとよいかもしれませんね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
比較的、富裕層の多い地域に住んでいますがそんな質問をされる方に一度も会ったことがありません!!
そんなデリケートなことを初対面の方に聞き出すなんて、信じられません。
ゆずさんが大人の対応をされている事に尊敬します🙇♀️🙇♀️
引き続き、当たり障りのない挨拶を続け、ママさんたちとは関わらない方が良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お受験園ですが、そんな人見た事ないですよ😂
受験用教室でも、そんな方見ません😂
皆さんむしろ腰が低く優しい方が多いしです。(お育ちが良さそう)
旦那の職業も聞かれた事もなければ、聞いた事もありません。
私は基本人と関わりたくないので、送迎時はみんなから孤立して立つし、ボスママに誘われても3回断りました😂
察して誘われなくなりましたが、その後も普通に挨拶します。
後行きたくない物は休んでます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一貫校の附属幼稚園に通っていますが保護者も似た感じですね
私も戸惑っているところです
とはいえみんながみんなそうではなく、距離感の近い声をかけてくださる方にそういう方が多いというだけな気もしています
他の方はいたって普通なので
他の幼稚園よりは割合多いかなぁくらいですかね
私も困っていたところなので具体的なアドバイスはありませんが、当たり障りなくやっていくしかないのかなぁと思っています
コメント