※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
ココロ・悩み

子どもが大きくなるにつれて元気がなくなる悩みを抱えている方がいます。ストレスや負担が重く、一人でいたい気持ちが強いようです。産後うつではなく、自分のストレス発散方法に悩んでいます。

産後うつではなくて、子どもが大きくなるにつれて自分が元気なくなった人いますか?

子どもはかわいいし、大事にしてるとは思います。でもどんどん自分がしんどくなってると感じます…😢 1日、2日離れたとしても回復出来なさそうなくらい一人になりたくてたまりません。

昨年からこんな傾向がありましたがトドメを指すように幼稚園の洗礼なのかこの2週間母子共に体調不良です…。最低限の買い物しかできず、気分転換のドライブすら出来なくなり、いっそ倒れた方が楽じゃない?くらいの気持ちです…(倒れた方がしんどいとはわかってるんですが…)。

母親ってこういうものなんですかね?私がストレス発散が下手くそなだけなんですかね…。存在が嫌というわけではないですが、産まなきゃよかった、結婚なんてしなきゃよかったってループしてます…😩

コメント

もん

私も子育て向いてなかったな〜と思ってます💦子どもは好きだけど、お世話は好きじゃなかった…。1ヶ月くらいベビーシッターが全部子どもの相手してくれて自分はマッサージ受けたり体を動かしたりして暮らせたらいいなって妄想してます😂

でもまぁひとりっ子だったらあこんなに縛られるのもあと数年のことじゃないですか!?あんまり考え過ぎず、もっと自分を優先にして暮らしていけばいいかと🫶

  • たま

    たま

    妄想してしまうのは自分だけじゃなかったと安心しました。

    数年というか、まだまだ何年もある!って思ってしまって全然終わらないと感じしんどくて…。
    そうですね。もう少し自分のことも優先してみます。ありがとうございます😊

    • 5月7日
  • もん

    もん

    みんなそうですよきっと…しんどいですもん😇仕事も嫌なのに休日なんてもっと最悪!笑
    ご飯は買ったものとかでテキトーに済ませたり、風呂も休みの前日はサボったり、大して働いてないのにめちゃくちゃやってますよ😂
    でも息子は私への無償の愛で好きでいてくれるし甘えてもいいかなーと思って息子に甘えて暮らしてます!!娘さんだと女同士だし、そのうち1番の味方になってくれるかもですよ😄

    • 5月7日
  • たま

    たま

    ほんと全てのお母さん尊敬します。みんなすごいし、みんな頑張ってますね😭😭😭

    子どもは悪いこともだけど、良いことも、母親のことはよく見てますもんね!いつか味方になってくれたら良いなぁと思いながらやってみますね!ありがとうございます😊

    • 5月7日
初ままり

私は下の子が生まれてから、たまさんと同じような気持ちで現在進行形です。

うちの場合は、夫が何もしないわけでもないけど、しない。
私もパートなので、家事育児は私の比率として高くなるのは仕方ないと思っててもやっぱりズルいと思ってしまうのが原因だと思ってます。

独り身のときは、自分の為だけに時間もお金も使えましたもんね😭
今は、自分の時間もお金も使えない上に働いて無給の無休で家事育児😇

そりゃ、ストレスも溜まりますよ。仕事だけして、たまに家事や育児で言われたことすればいい夫はなんなんだろうって心底思います😮‍💨

  • たま

    たま

    うちもです…。育児はかろうじてしますが、家事は一切やりません。

    私は幼稚園の洗礼が絶対あると思ったので落ち着いたらパートに出ようと思っていたのに面接すら受けれていません。受かっても全てのお金が消えるんだろうなぁと思うと、育児も家事も仕事もして疲弊するだけの毎日しかこの先ないと思うと何のために生きてんだろって思えます…。

    「自分は働いてる時間が長いからやれなくても仕方ない」みたいなのが基本で、何もできてないことに悪気もない。この前私が体調悪かった時にゴミ捨てしてくれたくらいですね。当たり前のことしただけだからお礼なんて言いませんでしたけど😆

    私が息が詰まってる原因、わかった気がします。初ままりさん、ありがとうございます。

    • 5月7日
  • 初ままり

    初ままり


    うちも家に居るときは、おむつなどは替えてくれたりしますが、仕事の日の朝などは、こちらが指示しないとおむつさえ替えません。

    そんなに仕事行く前に何もできないわけ?と思います。こちらは、毎日仕事前にどれだけの家事育児してるか…。

    パートしてもうちは、まだ3歳なってないので本当に残るものが少なくて泣けてきます。でも、外に出てる方が私は気が紛れて子供のこと一切考えなくて済むので楽です。

    お礼なんて言わなくていいですよ。一人暮らしなら当たり前ですからね。
    私は二人目が生まれてから起きて夫の帰りを待ち、ご飯を温めて片付けもしてました。でも、それに対して感謝も何もないし、当たり前と思ってると感じたので、何もしてやらないと決めました。

    子ども寝かせて私も寝る。帰ってきても寝てる。後片付けもしない。それで心を安定させてるような感じです。

    もうすぐ母の日。義母に母の日のプレゼント考えるのも私。私の母にプレゼント考えるのも私。これを今年から辞めました。
    義母には、旦那が、私の母には私がすることに。

    なんで、何年も私の親でもないのに旦那の面子のためにプレゼントまで選ばないといけなかったのかと思って、腹立たしいやら泣けてくるやら。

    夜に映画見て、美味しいご飯とお酒飲んでのんびりしたいなってここ最近、妄想します😇
    早く子どもが育って、子どもとそういうことできないかなとも思ってます!その時は、旦那は孤立してればいいのにと思います😗

    • 5月7日
  • たま

    たま

    旦那さん、仕事の日はオムツを替えてくれないのですか!? 初ままりさんだってお仕事してるのに、ほんとに母親の仕事と思ってますね😑  

    私も早くパートに出て、頭を育児から切り離したかったんですが、もう2週間近くずっと引きこもり状態で参りました😩

    ほんと、一人暮らししてたら当たり前のことがなんで出来ないのかって思ってイライラします。ご飯の件、まさに同じ状態なんです!当たり前のように食器下げるだけ。自分の分を片付ける気さえありません。炊飯器綺麗にしたいのに帰ってくるの遅いし(娘がパン食べないので必ず毎朝炊かないといけないんです)、それで私は最後まで洗うために起きてないといけないしで、もうやってられません!

    母の日任されてたんですか!?自分の母親なんだから自分でしなよって話ですよね。そこは解消されたのならよかったです😊

    子どもとだけ楽しめる時間、夢ですよね。私の中ですでに3人で楽しんでる姿はなく、娘と2人でお茶したり、お出かけしたりする想像しかできません😆 早く妄想通りゆったりできる時間がお互い来ると良いですね…。まだまだ先になりそうですが…。

    • 5月7日
  • 初ままり

    初ままり


    私は、ご飯をお茶碗に盛ってラップして置いといて、炊飯器洗って米セットしてます😅
    温めて食べてくれと無言のメッセージ😚

    母の日、ご主人ちゃんと選んでくれるんですか!?羨ましい😂

    小学生になるとお茶とかランチは二人でできるようになりますよ🤗
    私は上の子と二人で下の子が幼稚園のときの学校早帰りだとお茶しに行ったり、ランチ行ったり、モーニング行ったりしてます😚
    とっても穏やかな時間を過ごせます😊
    女の子なので年長さんには、こういうこと絶対できると思いますよ😍あとちょっとです🥹

    • 5月8日
  • たま

    たま

    やはりラップしておくしか方法ないですよね?他に方法あるのかな?なんて考えてました…。今までかわいそうかなぁって思って炊飯器は保温したまま待ってたんですが、もうやめます!自分を大切にするためにも必要な行動だと思ってうちも感謝されないし、やりたいようにすることにします💪

    母の日は最初から本人任せです(笑) ただ、忘れてることがあるので催促はしてました。忘れると嫁がしっかりしてないとか思われないか心配で😄

    お子さんとのお出かけエピソードが微笑ましすぎてすごく楽しみになってきました!男の子だとプチデートみたいで羨ましいです✨ 
    うちもそうですね。あと2年ほどでそんな日も楽しめそうです!これからに対して絶望な気分でしたが俄然元気になってきました!とっても素敵なコメントをたくさんありがとうございます!感謝しております😊

    • 5月8日
  • 初ままり

    初ままり


    そうですよ!なんなら、ラップももったいないのでタッパーです😂
    自分の時間と心を優先です😊

    母の日素晴らしい✨うちも最初からするべきでした😭

    そうですね!早ければ来年には娘さんとのお茶など実現できますよ🥹
    うちは、上の子がこっそりお茶に行く?なんて誘ってきます🤣
    上の子もデートと言って楽しみにしてくれるので、私も嬉しいです😚
    これもまた数年しかないと思うと今を大事にしときます🫡

    お互い、自分の時間と心と今を大事にしましょうね🤗

    • 5月9日
  • たま

    たま

    ありがとうございます😊 初ままりさんもお仕事と育児、家事、大変かと思いますが、どうぞお身体大切に息子さんとのデート、たくさんたくさん楽しんで楽しくお過ごしください😊 

    話を聞いていただきありがとうございました✨ 私も数年後、娘との女子会楽しみに生きていきます!!!

    • 5月9日
まり

母親のストレス、ヤバいですよね😱
でも幼稚園の3年ってあっという間に過ぎるし小学生になったら子供と離れる時間はかなり増えるので…
今だけ修行と思って適当にやり過ごす、耐え抜く所存です🥹笑

  • たま

    たま

    母親って子どもに近いからこれから何歳になっても影響力があるし、ちゃんとやらなきゃ!(←実際はやれてないんですけど)、っていう思考が強いみたいで…。

    適当って大事ですよね!ちょっと今は心身共にしんどいので適当!適当!でがんばります!そのあとは私も耐え抜きます…。
    ありがとうございます。

    • 5月7日
  • まり

    まり

    私もカラダがダルくて本当はヨガとかやってリフレッシュしたいし、した方が良いのは分かっているのですが。
    睡眠時間を削ってまでやる気力は無く。なかなか難しいですm(_ _)m
    影響力…分かります。母親がこうしたらこんな子になる、みたいなプレッシャーが重い感じありすよね。

    • 5月7日
  • たま

    たま

    わかります!私もストレッチくらいはしなきゃって毎日毎日思ってるんですが面倒くさいなと思って気づけば夢の中…(笑)

    自分で追い込んでる部分もあるんですが、様々な情報も何かにつけて、母親とのやりとりばかり…。もちろん母親の方が長い時間一緒にいるパターンが多いってのはわかるんですが、全然楽になれません😔 責任が全部こっちにあると考えちゃいます…。息抜きしないと無理ですね…😭

    • 5月7日