※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳11ヶ月と1歳3ヶ月の姉妹を育てる母親が、長女のイヤイヤ期に悩んでいます。新しい環境に適応し、体調も崩している中、子育てに限界を感じています。夫のサポートもあるが、リフレッシュが難しく、自身の対応にも悩んでいます。明日は穏やかに接したいと願っています。

もうなんかどうしたらいいのかわかりません。


すみませんなんかキツくて
吐き出させてください。

2歳11ヶ月と1歳3ヶ月の姉妹がいます。

長女は4月から幼稚園へ
次女は自宅保育です。

悩みは長女に関してです。

今までイヤイヤ期がなかったのですが
最近 イヤっ!が多くなり
天邪鬼気味です。
私のイライラする頻度も増え
かなりキツめに当たってしまいます。


4月から新しい環境になり
長女なりに毎日頑張っているのに
私も生活リズムを作るのに精一杯で
甘えさせてあげれていません。

もちろん洗礼を受けて今のところ毎週体調崩してます。
長女→私→次女で移ってて
私はひたすら高熱からの病み上がり
今次女が高熱&鼻づまりでキツさのピークです。
GWで実母が遊びに来てくれていて
長女はYouTube見放題 いつも飲めないジュース飲めた
おやつもいつもより多い
都合のいいことばかりです。
まぁこれは 特別な日ということで割り切ってます。


今日22時頃次女に座薬を入れるために夫と次女のお世話してて
長女はリビングで母と居ました。
短時間で済んだので寝かしつけに入ろうとしたのですが
スマホでYouTube見てました。
母なりの長女への配慮だったので何とも思わなかったのですが
1度やってきた睡魔が短時間のYouTubeのせいで
一気に飛んで行ったみたいで
スマホとはすんなりお別れできましたが
長女と寝室に行った時点で22時半
トイレに行きたいと言ったので連れて行って
(トイレ行きますが1日中オムツです)
寝室に用意してあるお水を飲ませました。
寝転んで絵本を読んで はいっおやすみ。
となった瞬間 「またお水飲む!」と。
「またおトイレ行きたくなるから明日ね」と言い聞かせるも
泣きじゃくる。
次女が起きたらまた厄介なので布団から出てまた飲ませる。
寝ようとしたらまた絵本を読んでとねだられ
ほんとに最後ねと1回読む。
読み終わってやっと寝るかと思えばおトイレ行きたいと……。
最近都合が悪くなるとトイレ行きたくなることもあるので
ただ眠くなくて遊びたいだけだと思ってスルーしましたが
ほんとに行きたくて我慢してたら可哀想に思えてきて
泣かれる前に連れていきました。
割としっかり出たので我慢させてごめんねと思いながら
寝室に戻ろうとしたらまだトイレ終わらない!と……。
この時点で23時55分。
私のイライラもピークでしたが 母も夫も次女も寝てるので
ギャーっと怒ることを出来ずただただ冷たく対応しかできませんでした。
トイレで1人になりたがりなのでとりあえず私だけトイレから出て待ってたけど
一向に出てこない。ましてや歌い始める。
私は娘にイライラする自分が親として情けなくて
最近言うことなかなか聞いてくれなかったり
少し暴力的になってる娘のことを考えて
私の子育てどこで間違ったのかなと声を押し殺して泣くことしかできませんでした。
ようやくトイレが終わりまたお水と言われ
発狂しそうでしたが最低限に抑えてとりあえず寝室に連れていきました。
とりあえず今日だけはもう騒がれたくなかったので
最後のワガママを聞いて満足したのかやっと寝ました。
娘が寝るまで我慢できず私はただただ泣きながら
娘をトントン。

最後寝室に行く時イライラしすぎて
娘の手を少し強めに引いてたので
布団につまずいてかるく転びました。
その音で夫は起きて娘を優しく慰めてて
私は泣くのを堪えてお水を用意。
はぁ、、この1面見て夫にも嫌われたかなぁ。
娘を私の事嫌いになったかなぁ。

夫は月の半分は出張だし
夜の帰りもバラバラでワンオペです。
幼稚園は2歳児クラスはまだバスに乗れないので
片道20分ちょっとの距離を送り迎えしてます。
上にも書いた通りガラリと変わった生活リズムに
早く慣れようと睡眠時間削って毎日必死です。
1人で頑張ろうもしちゃってるから
いっぱいいっぱいなのかもしれません。
だけど我が子に八つ当たりなんてほんとに
親として最低ですよね。

夫は平日休みなので
休みの日は子どもたちを預けて
1人でリフレッシュさせてくれます。
だけど実際リフレッシュから帰ってきて
早く寝たいけど寝かしつけは私しかできないから
それまでノンストップなのがキツくて
あんまりリフレッシュにならないことも多いです。

完璧を目指してるわけではありません、
親として最低限頑張ろうと必死なのですが
不器用すぎて空回りばかりです。

さっき次女が泣いて夫が別室に連れて行ってくれました。
GWは仕事で朝早くから忙しいのに
昨日も夜泣き対応してくれて、、、
母が居るのにみっともない母親見せてしまってます。
さすがに連勤中なのでそろそろ交代します。

明日は穏やかに優しく2人に接してあげたいです。
こんな母親でこんな妻でこんな娘でごめんなさい。

もっともっと頑張ります!!!、!

読んでてイライラする内容を最後まで見て頂きありがとうございました。

コメント

あ

お疲れさまです🙇‍♀️
うちも長男が保育園の通い始めた時は1ヶ月まともに仕事に行けないくらい風邪のオンパレードでした😂

今日の対応も頑張られましたね😭👏❤️
実母がいるとなーんか気を張ってしまうのもわかります😂

旦那さんが夜泣き対応してくれるのは気にしなくて良いと思います🤣!本当にしんどかったら寝ると思うし、
いくら仕事が忙しくても多少寝れてたら大人なので大丈夫じゃないかな🙆‍♀️笑
私的に子守より仕事の方が自分のペースで事が進むし、確実に休憩取れるし楽だなぁと感じます😂😂😂職種にもよるのかな〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭
    すっごく返信が遅くなって申し訳ありません…。
    姉妹交互に風邪オンパレードです😂

    いいよいいよと
    いつも夜泣き対応してくれてて
    専業主婦なのに疲れてる夫頼って
    ほんとにダメだな…と思い詰めてました。
    たしかに大人だから体力のコントロールできますよね!
    夜泣き対応に感謝しつつ
    頼れる部分は思い切り頼って
    家族みんなで子どもたちを育てて行きたいです。
    あ さんのコメントに救われました。
    本当にありがとうございました!!!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

お母さん、とっっっても子供思いで、とっっっても一生懸命ですよ!愛しか見えません!間違ってることなんて1つもありませんよ!
旦那さんのことも大切にして凄いです!
だけど、妻のケアをするのが夫の役目かと個人的に思います。
旦那さんが夜中、たまにでいいから、泣いてる時に話を聞いてくれたら…夜間の寝かしつけや授乳って孤独ですけど
たまにでいいから、話し相手になってくれたら
いつもありがとう、いつもこんなに大変なんだね、1人で見てくれて感謝してるよ
そんな言葉をくれていたら
また明日からも頑張れると思います。
寝かしつけ、旦那さんも出来るように、頼ってしまいましょう!!
空いた時間で体休めてドラマでも見ちゃいましょ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭
    すっごく返信が遅くなって申し訳ありません…。

    間違ったことしてないと
    言ってもらえて肩の荷が少し降りました。
    頑張ってくれてる夫に感謝しながら
    寝かしつけマスターしてもらえるように
    頑張りたいです😂
    もう少し自分を大切にしたいと思うので
    たまには盛大に自分へのご褒美で
    やりたいこと沢山やろうと思います❣️
    はじめてのママリさんのコメントに救われました。
    本当にありがとうございました!!!

    • 5月24日