![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月でまだズリバイができない状況です。おすわりやハイハイはその後の成長段階です。腰がすわるのは自力でできた時ですか?
生後6ヶ月の成長について
生後3ヶ月後半で寝返り、生後4ヶ月で寝返り返りができました。現在生後6ヶ月になったのですが、まだズリバイをしそうにありません。
今後はズリバイ→おすわり→ハイハイですか?
そもそも腰がすわるっていうけど、それは親がおすわりさせた時に座れたら腰がすわってるってことですか?🤔
それとも、自分でできたとき?
よろしければ教えて下さい😀
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![ひなマミィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなマミィ
うちもはじめてのママリさんとこと同じような感じで
寝返り、寝返り返り早かったですが
ずり這い全然しませんでした!
しても2歩くらいで、ずっと前後の動きだけで😅
そのまま8ヶ月入る前にハイハイ
その次の日にハイハイから自分でおすわりって感じでした🙂
腰がすわるは
多分お座りさせてもグラつきがなければすわってるって事だと思います!
![まま🛰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま🛰
ずりばい→はいはい→おすわり
の順番だったと思います🙆♀️
支えなしで自分だけの力でおすわりができたら腰がすわっているという感じだったかと…
うちの長女は生後2ヶ月で寝返りをしたのですが、すこしのずりばいの後にはいはいをすっ飛ばしてお座りしてました💦
-
はじめてのママリ🔰
ハイハイすっとばしもあるんですね😳
教えていただきありがとうございます😊- 4月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも寝返り&寝返り返り早くて同時期でした〜😊!!
うちの子の場合は
5ヶ月ずり這い
6ヶ月不安定な前のめりなおすわり
6ヶ月ハイハイ→つかまり立ち同時期
7ヶ月安定したおすわり
おすわりは本人が自ら前のめりならずに背中真っ直ぐで座りだしたら腰座ったのかなーって思ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
つかまり立ち早いですね😆
教えていただきありがとうございます!- 4月30日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
順番、結構個人差ありますよ😊
うちの長男は、
おすわり(腰すわり)※座らせてもぐらつかない
↓
ずりばい
↓
つかまりだち
↓
つたい歩き
↓
ハイハイ
の順で、ハイハイは9ヶ月〜とやや遅めでした。
-
はじめてのママリ🔰
皆さんに回答してもらって個人差あることがわかり安心しました😆
ありがとうございました!- 4月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分から身体を持ち上げてお座りさせた時と思ってます🥰💓
座らせたことないです😂💓
たぶん、首が座って月齢が上がるとある程度は体幹も強くなるので、座ったように見えます😳
息子が
3ヶ月寝返り→4ヶ月お尻フリフリ、5ヶ月ハイハイ→6ヶ月お座り、つかまり立ちで、
(ずり這いなし)でした😂💦
ハイハイの体勢から身体を起こして座ってました🥺💓
-
はじめてのママリ🔰
ズリバイなしパターンもあるんですね🤔
回答ありがとうございました😊- 4月30日
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
それくらいになれば自分から座り出すんですね!
ありがとうございました😳