※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umi
ココロ・悩み

女の子の言葉の発達が心配で、園の先生からの情報が欲しい。先生に娘の様子を聞く方法をアドバイスしてほしい。

皆さんならどうしますか?モヤモヤしてます。

この4月から年長になった女の子がいます。
3月生まれで、言葉の発達が少しゆっくりな気がします。
年中の頃、一度発達支援センターに行きましたが、療育を受けるまでではない。周りの話しが上手な子に刺激を受けて生活する方が良いと言われました。

こども園に通ってますが、「今日は何して遊んだの?」と聞いても「今考えてる、、、」「忘れた、、、」と言って園での様子を全然話してくれません。 言葉の発達がゆっくりと思ってる分、園での様子が分からないととても不安になってます。

先日個人懇談があったので、先生にその事を伝えました。そしたら先生は「お母さん不安でしたよね。そしたら私から、毎日でも園での様子を伝えますね」と言ってくれて、ほっとしていました。
ですが、個人懇談以降も先生からの話しはありません。玄関で会った時に娘の様子を聞くと少し話しはしてくれて、「今週末から給食が始まるからまた違った様子をお伝えできると思います。お母さんがお迎えに来たら私を呼んでもらうようにしときますね〜」と言われました。
どんな話しが聞けるのか、楽しみにしていたら結局先生からの話しはありませんでした。それ以降、今日まで娘の話しをしてくれた事はありません。
忘れてるのか、社交辞令で言っただけだったのか、、、。
ずっとモヤモヤしてます。正直自分から言っておいて、何の話しもない担任にもひいてしまってます。

先生から娘の話しを聞きたいのですが、角が立たないよう伝えるためにはどのようにしたら良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

コメント

もまり

保育士しています
モヤモヤしますね😅 💦お迎え時間は怪我やおもらしの伝達などで忙しくてバタバタしてしまったり、早番でその時間にいなかったりする事もありますが、自分から毎日でも言うと言っておいてなんでそのような対応なのか分かりませんね😞社交辞令というか、重要と考えてないんですかね😵💦
お迎え時、顔を合わせることが出来る環境なら、もう自分から今日どうでしたか?って声掛けてしまうのはどうでしょうか🤔

  • umi

    umi

    保育士さんからのコメントありがたいです。
    私がお迎えに行く時間帯は担任は職員室にいる事が多いのですが、今日どうでしたか?って聞きに職員室に行っても大丈夫なものでしょうか?
    出来るなら先生から伝えにきてもらいたいと思うのですが😅

    • 4月26日
  • もまり

    もまり

    職員室がある園なんですね。お子さんがいる保育室にいる職員(担任じゃない)は話しかけやすいですか?
    その日の様子にはならないけど、その時の様子なら聞けるかな?と思います☺️
    その先生にもやんわりと、担任に言った内容(子供本人に聞いても答えられず、園の様子が気になっていて、担任に相談してること)を言ってみたら、多分その先生から担任に伝えてくれるだろうし、遠巻きに担任へ知らせて欲しい気持ちが伝わるのかなと思います。

    • 4月26日
りんご

自分から聞いたら良いと思いますよ🙆
知りたいのは自分なのに、言ってこないから引くってちょっと自分本意かなーと💦

保育士さんも忙しいですからね、お迎え来たかいちいち確認出来ないのかもですし、「以前こういうお話だったので◯◯先生呼んでいただいても良いですか?」って聞いた方が早いです✨
他人に期待してモヤモヤするより、自分から行動した方がスムーズです👍

  • umi

    umi

    回答ありがとうございます。
    私が引くと言うのは、先生から「毎日でも様子をお伝えします」「今週末に話しますね」と言ってて何もないことに対してです。
    それでも自分本意でしょうか?

    私も待ってるだけではなく、自分から行動しようと思います。

    • 4月26日
  • りんご

    りんご

    わかりますよ👍
    自分から言ったんだからやれよ、もしくは、やれないなら言うなよってことですよね?😅

    確かにそうなんですが、、、でも元々様子を知りたいって話からの先生の言葉なので、知りたい側がアクションする方が楽だし早いですよってことです✨

    • 4月26日