※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達検査を勧められました。5歳児です。幼稚園行くのが憂鬱です…一年前…

発達検査を勧められました。5歳児です。
幼稚園行くのが憂鬱です…

一年前から、幼稚園の先生に勧められ主治医の先生に相談して療育に週4通わせています。

グループで、通えるところと
個人の所と両方です。

療育は見学していて、切り替えも上手でお友達との関係も良好だと感じています。
それなのに幼稚園になると、朝の準備はしない教室から出て行って集団行動をしない

幼稚園の先生も今後のために発達検査してほしいと言う感じでした。

確かに他の子と比べると指示が入りにくい
やりたい事の自己主張が激しいなどありますが
療育の先生は年齢的に問題ない、出来ることを増やしましょうね!とどの先生も言ってくださいます。
発達検査いるのかな…と。

もう幼稚園辞めて療育にしたいくらいです…
娘は行き渋りがありますが、幼稚園も頑張るからと今日話していました。

幼稚園に通わせるのが憂鬱な方どう対処していますか😿

ちょうど5歳児検診もあるので相談はしてみるつもりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の息子が療育にかよっていて発達検査もしていますが、検査をすることへの抵抗?はどの様な理由ですか?
お子さんの得意不得意が分かるし現状が数値化されるのでわたしはすっきりしました🥺
療育に通っている子は発達検査もありきなイメージです

療育先の人数や活動内容がお子さんに合っているのですかね☺️
それはそれで素晴らしいですし嬉しいことだなと思います☺️✨️

ただこれから先就学とかを見越してもして損はないかなと思います

わたしは先生ではなく保護者の方から心無い言葉(療育に通うなんてあの子は違う子だから近寄っちゃダメ)を言われて通園が怖い時期もありましたが、嫌な環境はこれからもあるだろうしその度に避けるわけにもいかないからとやり過ごしました

求めている意見と違いましたらすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抵抗というほどでも無いのですが、単純に必要性を感じていなかったので
    いるのかな?と言った気持ちのが強かったです。

    たしかにスッキリする事もありますよね。

    嫌な環境から逃げてばかりではダメという気持ちと、わたしも戦っています。

    その通りですよね。
    スッキリする意見でした❗️
    まずは発達検査してみます🙇

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます☺️

    状況次第でできる事できない事が変わるのもお子さんの中の凸凹だったりするので、それが明確になると対処法や方向性もつかめて園との共有もできるのでいいと思います

    わたしは子どもの取説の様な認識です☺️
    年少の時から受けていて数値が上がるとモチベーションにも繋がります✨️

    療育は自己肯定感を上げるのに重きをおいていたりするので園の先生と受取方が違うのもありますかね
    放デイと繋がってない療育先だと就学と同時に終わりなのでまた新たな不安なども出てくるかもしれませんしやれる事はしてみても無駄にならないと思います🥺🌟

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

療育通うには、発達検査しなかったのですかね?
うちも三男が療育通ってますが、初めに発達検査しないと通えなかったです😳

幼稚園で加配などはついてますか?
うちは加配つけて先生もプラス1人です。
教室から出て行ってしまうのであれば、それで先生1人付きっきりになりますし、小学校入るに当たっても対処などあるでしょうし、発達検査して、どのへんが弱いのか知れるのは良いことだと思いますよ😄

マイナスに捉えずにプラスで考えても良いかなーと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしの地域では、主治医の先生が必要性あれば、意見書を作成してくださり検査とかはありませんでした。

    加配はありません。

    たしかに検査した方が幼稚園も加配できたりメリットがあるのかもしれませんね。

    貴重な意見に感謝です!!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

これから就学にむけてうけた方がメリットあるのではないですかね?
小学校は手厚くないし大変ですよ
今妊娠中ならなおさら色々と今動いた方が後々楽かと
就学前本当にバタバタですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    皆さんの意見でメリットがあるのだと、気づきました!
    ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も療育と幼稚園通ってます💡
今月5歳です☺️

幼稚園がどうこう…というのは一回置いといて、発達検査は受けてみても良いのかなって思います🙆‍♀️
何かデメリットがある訳でもないですし、検査を通して意外な得意不得意が見えて、その後の支援にも生かせるかなと。

幼稚園に行きたくない…というのは、結構ネガティブなこと言われてしまう感じでしょうか?💦
受け入れてもらえてない感じだと、辛さがありますよね…でもお子さんは前向きな気持ちなのがすごいです🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園は毎回、何が出来なかったか、危なかったかしか、言われません…

    療育の先生は、こういう声掛けしたら出来ましたよとかの、報告があるのに…

    家でも、療育の先生のアドバイスで声掛けを考えたりしています。

    検査は確かにメリットしかないですよね!

    母のが弱くて、娘に申し訳ないです💦気持ちを切り替えて今後を考えていきます。ありがとうございました😊

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはしんどくなりますね😭💦
    担任の先生が理解ない感じか、それとも園的にあまり配慮が必要な子を受け入れてないか…そのあたりどんな印象ですか?🤔
    担任の先生だけがあれなら、上の先生に思い切って相談してしまうのも良いと思います!
    園全体で…となると、転園も考えても良いのかなあ…。でもなかなか難しいでしょうし、娘さんの気持ち、小学校の学区のことも幅広く考えないとですが💦

    我が子のことなんですから、母は弱くなって当然ですよ‼︎
    なかなか切り替えるとはいかないと思いますが、子どもが楽しく、困り感なく過ごせること…それが一番ですからね☺️
    頑張りましょう‼︎✨

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育の先生も、この幼稚園は厳しめと言っていました。
    前ならえで軍隊みたいな、園とも巷で言われてたようで私も深く考えず入園して色々後悔はあります…
    でも、そんな中でもお友達も居て、本人も辞めたいわけではなさそうで…


    お話を聞いてくださり少し楽になりました。娘が楽しく過ごせればと、本当に思います🌟

    • 5時間前