※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
ココロ・悩み

幼稚園の先生の対応に不満があり、不信感を抱いています。入園後の先生の態度や対応について悩んでおり、休み明けに連絡帳に書くか副担任の先生に相談するか迷っています。引っ越しで神経質になっているのか、地域の常識なのか心配です。

幼稚園の先生の対応にモヤモヤしてます。

先日、娘が幼稚園に入園しました。

入園前は先生たちも皆優しそうだし良かったと思っていたのですが…

まず、担任の先生。
娘のカラー帽子が朝ロッカーに入ってなかったので、
見当たらないのですが…と伝えたところ
「えー他の子のところに入ってるのかな~」と言うだけで、他の子の着替えの手伝いをしていました。
副担の先生は外遊び担当で一人だけなので、忙しいのは分かりますが…
結局、帽子かぶらず外へ。
探しておきますとか一言欲しかったし、
翌日遠足で持ち帰らなければならなかったので
あったのならお迎えのときにも一言あってもいいんじゃないか…と感じてしまいました。

金曜日に上履きを持って帰るのですが
バッグのなかに入ってなかったので担任に伝えたら
「うそうそー」と言いながらクラスへ。
戻ってきた際、「他の子のロッカーに入ってました、すみません」「○○ちゃん、ちゃんと自分のカバンにしまってよー」とバタバタと降園の点呼の続きに行かれました。
忙しいときに声をかけたのは悪いと思ってますが
言い方というものがあるんじゃない??と不信感。
自分でカバンにいれるルールだとしても、まだ入園して10日ほど。

幼稚園の降園時、幼稚園までお迎え組は園庭に並ぶのですがその時の先生たちのピリピリせかせかした感じ。全員ではありませんが、口調や態度が気になっています。並ばない子の手を引っ張ったり背中を押したり。強くというわけではないけど、ちょっとどうなの??と感じてしまいました。

上記上履きの件で、不信を抱いていた気持ちがかなり高まってしまい、
休み明けに連絡帳に書くか、副担任の先生(とても優しくて対応も良いベテラン先生です)に相談するか悩んでいます。

でも、引っ越したばかりでいつもより神経質になっているところがあるので
私の気にしすぎなのかな??こちらの地域は普通なのかな??と思うようになり…
普段遊んでるときは特に問題ないと思うし…。

結局はその人その人の人柄だと思うのですがモヤモヤします。
入園まもなく不信感を抱き、このまま安心して任せたいと思えるか心配です。
でもこういう些細なことが気になって仕方ありません。

園の先生に不満があり伝えたことがある方いますか??

コメント

はじめてのママリ

新年度始まったばかりですし、ある程度は仕方ないと思います😅💦
うちも入園したばかりでいつもはバス通ですが、昨日は用事がありお迎えに行ったらやはり年少クラスは先生達バタバタしてました💦

不満を伝えても変わるとは思えないですし、気になる事があるなら副担任ではなく園長などに言わないと変わらないですよ💦
優しく見えても同僚なので担任を庇いますし悪くは絶対言わないです。
むしろ口うるさい親として要注意人物になる可能性もあるので言い方や伝え方も考えないといけないですね。

  • とも

    とも

    コメントありがとうございます。

    そうですね、新年度はじまったばかりだから先生たちも落ち着かないですよね。
    もう少し様子みてみます。

    • 4月22日