※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が声のチック症のような行動をしており、放っておくことで治るのか不安です。自分の接し方が原因かもしれず、ストレスを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

声のチック症なんでしょうか
上の子が、今日、ずっと「んふ」となんと言ったらいいのか、鼻で笑うみたいな声で、すごく小さいのですが、ずっとやっています。
なんか言いたくなっちゃうと言ってやっているのですが、私も黙ってますが、正直鬱陶しいです。
放っておいて治りますか?
最近私にすごく気を使っているのがわかるので私のせいですよね。
自分でもすごく頑張って優しく接しています。これ以上ないくらいです。なのにストレスかけてるんですよね。
下の子が泣いたり、授乳で噛んだりする度に余裕なくてイライラしてしまい、それが行けないんですよね。
夏休みでほぼ一緒なので、余計です。
なんかどう接したらいいかわからず
全て終わりにしたいです

コメント

ままり

チックだったらほっといたら治ります!
声が気になるならイヤホンするのおすすめです😂話しかけてくる声は聞こえる程度で‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれくらいで治りますか?

    • 7月31日
  • ままり

    ままり

    うちは1年経った時にはすっかり治っていました!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長いんですね、、
    小さい声だけどイライラします

    • 8月1日
  • ままり

    ままり

    イライラしますよね💦
    うちもは声ではなくみてイライラしてました💦
    私が働き始めたのもあり、環境の変化かな?って感じでした

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは下の子産まれて、私のバタバタとかイライラとか少なからず見せちゃってるかな?と反省しています。
    どういう風に自分のメンタル保ちましたか?

    • 8月1日
  • ままり

    ままり

    一応園の先生にも相談してました!どうにもできないことですけど、みんな見てくれてるーって思うことで保ってました😂

    • 8月1日
みまり

息子は嘘の咳払い?をしてました。私も鬱陶しすぎてやめてって何度も言ってましたが本当は言わない方がいいみたいですね😂
最近はほとんどしなくなりました!
その頃は下の子のお世話が大変な中でいらんことしてきり、話聞いてなかったりとにかく怒ってました。そして私が怒らない努力をしていくうちに気付いたらほとんどしなくなってました。
私のせいでチック症のような症状が出たのかどうかは分かりませんがきっとそのうちやめてくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれくらいの期間で治りますか

    • 8月1日
  • みまり

    みまり

    1〜2ヶ月くらいですが人によりますよね

    • 8月1日