※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

同い年の子供を持つママ友と比較して、劣等感を感じてしまう自分が嫌だという悩みについてです。気にしないようにしているが、遊ぶとその子の育児に自信を失うことがあります。気にしない選択肢しかないのでしょうか。

同い年の子供を持つママ友が、
イヤイヤ期体験したことないし子供もすごくいい子だし、買い物もすごい楽!〇〇の子はちょっと大変だね💦
と言われるとものすごく劣等感感じでしまう自分が嫌です。

気にしないようにしていますが、たまに遊ぶと確かにその子の子供はすごくお利口で、育児に自信なくします…

気にしない、という選択肢しかないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな言い方してくる人とうまくは付き合えないです🤔
適度に線引きして付き合います😊

ムージョンジョンLOVE

ああ、その人は育てやすい子を産んだんですね…劣等感に苛まれちゃうのわかります。
私なら距離置きます。
心がザワザワしますし、気にしないは無理なのでもう視界に入れない方が心穏やかに過ごせますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう、まさしく育てやすい子って感じです。2人目の話とかも、子供がいい子すぎてもう1人欲しいって言われるとすごく胸がざわつきます…

    • 7月31日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    めっちゃわかりますよ。
    子供の育てやすさってありますから。
    1人目で育てやすい子を育てている人は自分の育児が上手いんだと錯覚する人もいるので余計厄介なんですよね😢
    私の話は極端なので参考にならないかもしれないのですが、私はママ友はもういらないと思っています。
    だってそんな人の気持ちがわからないような上っ面な人間関係嫌すぎますもん😢

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でも本当に育て方上手なんだろうなと思わざるを得ないくらい、ちゃんと声掛けできていて…ますます凹みまくってました😂
    いけませんね、比べては😭

    • 7月31日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    その声掛けが自分の子には通じないことが多いですよ😂試しに我が子にそのママ友の声掛けやってみてください!全然ききませんから。

    • 7月31日
めめ🔰

「〇〇の子はちょっと大変だね」←余計な一言すぎる💦

大丈夫です!
うちの子まさにママ友の子のような子でしたが、5歳になった今、お絵描き下手くそ、折り紙できない、運動神経悪め、泣き虫と色々と焦りを感じてます🫣

イヤイヤ期もある活発な子の方が、色々貪欲で成長が早いと思いますよ✨

きっとそのママ友さんも何かで劣等感感じる時がくるんじゃないかなと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それでもとっても育てやすい子だなんて羨ましいです…😭
    羨ましがってもしょうがないですけどね…😂💦
    よく旦那と喧嘩してるからじゃない?って言われたのも心に刺さって凹んでました😭

    • 7月31日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    兄弟で全然違うパターンもあるので、育児方法じゃなくて、なんかもっと根本的なものなんでしょうけどね🧐

    にしても余計なことばっかり言う人ですね😥
    怒りしかわかない発言なんですけど💦

    子供同士仲良いなら我慢しますけど、そうでもないなら話したくないかも…😱

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

嫌な言い方ですね!私なら距離置きます(*`・ω・)ゞ

どこかで、大変な時期が違うだけで育てやすい子なんていないって読んだ事があるのですが
上の子は幼稚園入るまですっごく手がかかったのですが小学校入ってすっごく楽になったのに対して下の子はまさにそのママ友の子って感じでしたが今は手がかかります😂😂😂
そのお子さんも手がかからないのは今だけかもしれません✋(´ᴖωᴖ`)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実例ありがとうございます😭
    いつかは報われるパターンもあるのですね!今は想像できなくとも……😭

    • 7月31日
まっこ

イヤイヤ期って普通なことで、心の成長でもありますから…
それをすっ飛ばして大きくなった子って、大きくなってからがちょっと大変だったりするのをよく周りで聞きます。

イヤイヤ期体験したことなくて今はとっても楽ちんだろうけど、大きくなってから反抗期凄そうだね〜頑張れ〜笑

とでも思っとけばいいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イヤイヤ期はよく聞くけど、それにしても激しすぎて育児の自信すら失うレベルです🙇
    皆んなよくあること、と思わないとダメですね…

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じくイヤイヤ期が活発だなと思う子の方が、成長早いと感じてます☺️
うちの子もイヤイヤ期はあんまりなくてわりとお利口タイプに感じてましたが、5歳になってマイペースなところに悩む時があります🥹

同じように育てても子供によって全然違うし、思春期どうなるかわからないし、劣等感なんて感じないでください😭✨

ぽん

○○の子はちょっと大変だね
これはいらないですね😱
私は上の子が本当大変で(今でも下の子より大変)下の子がめっちゃ楽です。
ママがどうとかじゃないと思ってます😅

ママり

そのママ友さんの何がすごいって、自分の子が未来永劫その特徴のまま育っていくかのような発想なことです。

2、3歳なんてこれからどうなるかわからない年頃だから、どこかで同じようになるかも知れないし、立場が逆転するかもしれない…。という未来を想像する力がないんでしょうね。皆色々を経て、成長していくもんですよね…。

あとは、子供のイヤイヤに直面する機会は、親側が躾の声かけとか対応を学ぶ機会でもあると思います。ある意味そのママ友さんは、大きくなってからいざイヤイヤされたら上手く対処出来なくて、本人なりに困るんじゃないでしょうか🤔

なちょ

え、その方わざわざそんなこと言わなくて良くないですか??
子供によるし!!
とはいえ、言われたり実際目の当たりにすると気になりますよね😭

私も距離置きます。笑
そんなチクチク言葉言ってくる人と会うより、自分のメンタルの方が大事♡って気持ちで!笑

多分、質問者さんと我が子も同級生だと思います🙌🏻
我が子もイヤイヤ言ってばかりーの、自分でやりたい言いたいーの、癇癪おこしーので毎日😇です。笑
無理せず、育児頑張りましょ🥹