※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の激務で子育てに苦しむ一人親の悩み。平日の行事や親子遠足に参加できず、一時保育も大変。孤独でイライラすることが辛い。同じ経験をした方いますか?

時代は働き方改革やテレワークやらなのに、夫激務で1人で子育てしてることにずーーんとなることある仲間いませんか?
周りのパパさんは平日休みなのか、終わる時間が早いのか、休み取りやすいのか、よく分からないけど平日の園行事とかの参加率めちゃくちゃ高いです。
今度平日に親子遠足があるのですが、下の子いる人たちに聞くとみんな揃ってパパに預ける、パパも一緒に家族総出で遠足行くとか言ってて、なんか親も遠方だし夫も頼れなくて、一時保育に電話して断られまくって遠いところの一時保育の空きをやっと見つけて2人自転車に乗せて一時保育の登録しに行って…ってなんか自分で言うのも変ですが1人で頑張っててみじめになります😭😭
1番辛いのは孤独で行き詰まって子どもにイライラして当たってしまうことです🥲同じような方いませんか?

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります😭
私は以前娘の発表会の日、仕事での来客予定もある日だったのでどうしても休めず、午前中のみ休んで発表会に行きそのまま保育園に預けて仕事に行ったのですが、、、

まわりの子達はお父さんもお母さんも来ている子が多くて、発表会が終わるとホール前で写真撮影をして一緒に帰って行く中、自分も一緒に帰るものだと思って手を繋いでニコニコしている娘を保育室に連れて行き保育士さんに引渡した時の娘の寂しそうな顔が忘れられません😭
いつも行事は私のみの参加で、私の仕事の都合がつかなければ子供に寂しい思いをさせる。夫も会社に休みたいと言ってくれればいいのにとめちゃくちゃモヤモヤしました、、、
会社に言う前から、どうせ休みなんか取れないからと、、、
本当に孤独でいつも何かと戦っている気持ちです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ほんとーーに周りでこれを分かってくれそうな人がいないので、同じ仲間がいて嬉しいです🥲発表会の件、想像するだけで辛いですね😭
    うちの旦那も多分他よりも休みは気軽に取れない方だとは思うんですが、そもそも本人にそーゆう子どもの行事のために休みを取るという感覚があまりないんですよね💦なのでくるみさんのモヤモヤする気持ちも分かります🥲

    • 4月19日
こてつ

うちも親子遠足平日です😭😭私も仕事あるんですけどー😭😭
しかも長女も次女も県外で結構ハード💦
妊娠中でつわりもまだ
あり、体力的に不安があり💦

旦那にはさすがに無理、行けないと言われました。。。

分かってるよ!!そうじゃない!どうするかもっと考えてくれても良くない?って😞

特に長女は最後の親子遠足だから出来るだけ行かせたい😭😭💦


それは流石にハードすぎるし、悲しくなりますよね〜…😭😭
コロナ落ち着いて色々行事復活したのは良い事ですが、ママの負担でかいな😇😇って思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中でしたら大変ですね💦
    旦那さん頼れないなら尚更💦
    うちの幼稚園ママさんで妊婦の方は平日の保護者会も旦那さんが代わりに参加してましたし、この前の保護者会でも「妊娠しているので出産まで行事は夫がよく来ると思います」って話している方がいて、みんな普通に旦那さんをたよれる状況にずーーんっとなってしまいました😣こんなこと思っても何にもならないのに…

    ただの親子遠足なのに、家庭によってハードルの高さが違って虚しくなりますよね🥲行事の復活ほどほどがいいです😂それか一律子ども1人につき親1人にしてほしい😂みんなパパも参加してると惨めになるから😂ってアホなこと思ってます😭

    • 4月21日
  • こてつ

    こてつ


    先日幼稚園行事出席して、帰ってから主人にパパ3人くらいいたよ〜って言ったら、
    例えば看護師さんとか、夜勤してる人とかは休めないからな〜とかそういう人は旦那よりも稼いでるし…みたいな?
    感じのこと言ってきて、何それ?ってムカつきました🤣笑

    何その言い方💢と思いました😂笑
    たくさん稼いでる方が偉いのかよ💢😂すいませんね対して稼いでなくてって思いましたよね🤣笑

    • 4月21日