※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

育児と仕事の両立で子供が寂しくならないか心配です。同じような働き方の方の意見を聞きたいです。

子どもに寂しい思いをさせないか心配です。ご意見ください。
現在育休中で1歳半の男の子を育てています。
希望する保育園がフルタイム勤務でないと入園が難しく、7:30-16:30のフルタイムで6月に復職予定です。

1日の流れは以下を想定しています。
6:40 母出発
7:00〜7:30頃 息子、父起床
9:00 息子保育園送り(父)

17:20 息子お迎え(母)
18:00 晩ごはん→お風呂
19:30 絵本などスキンシップ
20:00 寝かしつけ(就寝は20:30くらい)

このように朝は息子と顔を合わせず夜のみとなってしまいます。
夫は息子の面倒をよくみてくれていますが息子はママっ子です。母である私と過ごす時間がこれまでより遥かに少なくなってしまうので寂しい思いをさせてしまわないか、過剰なストレスを与えてしまわないかとても不安で心配です。
このような働き方の人はいらっしゃるでしょうか?
どんなご意見でもいいのでお伺いしたいです。

コメント

はじめてのママリ

保育園激戦区なので
兄弟や病児枠以外ではフルタイムの人たちばかりです!

最初は後追いや夜泣きがあると思いますし保育園の行き渋りもあるかと思います。

入園させしてしまえば
その後に転職やパートに変更する方もいてますので
働いてさえすれば、退園させられる事は早々ないと思います。

もしご自身が辛く、息子さんもお友達を噛んだり叩くなどの事があれば
家庭の経済状況が可能であれば
時短に変更や、転職やパートなどにしても良いかと思います!

小さい間は今しかないですし
一緒に居たい気持ちもわかりますし
私は時短にしていますが
それでもワンオペなのでヒーヒー言ってます💦

旦那さんが見てくれるのであれば
そこはお願いして分担しても
良いのかな?とも思います。

基本ワンオペなのにパパばっかりになったりで辛い時もありました💦

私は毎日子どもと向き合う時間を必ず取るようにして、子供には愛情を伝えています!🥺

  • もも

    もも

    ご丁寧な返信をありがとうございます。
    はじめてのママリさんはワンオペで頑張っていらっしゃるのですね。尊敬します。

    夕方以降の時間だけでも息子にたっぷり愛情を伝えようと思います!
    息子の様子もみて今後の働き方も考えてみようと思います。

    みなさんからのコメントで前向きに考えられるようになりました。
    ありがとうございました😊

    • 4月15日
ままり

子どもと過ごすのは量より質です💕
長い時間過ごすことよりも、少ない時間でも濃密に過ごしてあげれば問題ないと思います!夕方からの時間をしっかり過ごしてあげてください😌

  • もも

    もも

    量より質、みなさんのご意見で前向きになってきました。不安はまだありますがとにかくやってみます!
    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 4月15日
りんご

似たような感じです♪
フルタイムです。

うちは夫が朝早いため、朝は夫は子供に会えないですが2人ともパパっ子です😂😂😂笑

専業主婦でも放置子になってしまう子もいるし、会える時間でどう関わるかだと思いますよ。

  • もも

    もも

    ご返答ありがとうございます。
    会える時間でどう関わるか、ですね!少し気持ちが前向きになってきました。寝るまでの時間はしっかり息子と向きあおうと思います😊

    • 4月15日