※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うなこ
ココロ・悩み

妊娠11週目でつわりに悩み、出生前検査の不安も抱える女性が、育児や仕事へのプレッシャーについて悩んでいます。他のママリさんの投稿に共感し、楽になりたいという気持ちです。共感や励ましのコメントを求めています。

夫にも誰にも言えないモヤモヤを吐かせてください。共感者がいたら嬉しいです。

昨日とある一人のママリさんの投稿に救われました。そのエピソードも含めて。

長文です。

※批判や叱責はお控えください。
※出生前検査という言葉が出てきます。読みたくない方はお戻りください。


現在の妊娠11週目。
望んだ自然妊娠。もちろん嬉しい気持ちはある。恵まれているのも理解している。これには感謝の気持ちで一杯。奇跡をありがとう。

ただ、一方で素直に喜べない自分も。

一言でいうと「これからたくさんたくさん我慢をしなきゃいけないんだなぁ」という絶望感。。しかも何年も。

重いつわり。仕事なんてとてもじゃないけど行けない。幸い仕事場の理解があり、休めてはいるが、もちろん収入は減る。

ただ、元々仕事が好きなタイプではないので、仕事行かなくてよくてラッキーと思う自分も。とはいえ、つわりは本当に辛い。1日中気持ち悪いのが何週間も続く苦痛。さっきも吐いた。辛い。インフルエンザのピークより辛い。しかもこんな辛いのにゼロ円、、スマイルゼロ円かよ!全然スマイルやない!😭

つわりが治まって欲しい反面、つわりが治まったら今度は臨月までまた仕事行かなきゃいけないのかぁ、、という億劫感。面倒くさい、仕事行きたくない。しかも体調面が予測不可能というサバイバル。そんなサバイバルな仕事、余計に行きたくない!😭

そして今の壁は出生前検査。これは夫とも相談の上、必ずすると決めており、来週検査予定。情報収集していてぶっちゃけ思ったこと。「検査お金かかるなぁ」。しかもすべての異常100%わかるわけではない。結果が陰性でもなんらかの障害がある可能性もある。わかってる。理解してる。堕ろす覚悟はできてる。検査で異常が出ませんようにと思うしかない日々。

安産で母子共に健康で五体満足の元気な子というのは当たり前のようで当たり前じゃない。それまででも超難関。そしてこの超難関なミッションをクリアした後も「育児」というさらなるハイパーミッションが待ち受けている、、。

いろんな方の育児エピソードを見て、

「あぁ、私にもこんな生活が来るんだな、覚悟しなきゃな、、しかも出来て当たり前なんだから、褒められない覚悟でやらなきゃな、、」

と思う日々。

しかも育てるためには大嫌いな仕事もしないといけない。これが現実。育児というハイパーミッションやりながら仕事。これは身体に鞭打ちか、、?

道行くママさんを見ると、強い女兵士に見える。大袈裟でなく、本当にそう思う。みんな戦ってる。みんな女兵士として戦い抜いてる。みんなやってる。そして次は私の番。

私?私は戦い抜ける自身がない。というか戦いたくない。もうここまできたら本音を言おう!言うぞ!

戦わずしてグダグタしたい!😂

頑張るの嫌だなぁ、でも我慢しなきゃな、てかこんなこと言ったら怒られる、、だってみんな戦ってるんだもん、、
 
正直「赤ちゃん楽しみ」よりも「戻れないミッションに手を出してしまった感」の方が大きい。  

本来ワクワクするであろう「出産後に必要なものリスト(ベビー服等)」を見ても、楽しみよりも「えぇ、こんなに準備するの、、」という、やはり義務感や億劫さが先に出る。

でも誤解しないでほしい。
後悔をしているわけじゃない。
産み育てたいという気持ちもある。

しかし、希望よりも厳しさを覚悟してしまったからか、これから先待ち受けている現実を考えると、とてもじゃないけど義務感で一杯で未来を明るく思えない。長い長い戦いに行く気分。

でもネットの声は「赤ちゃん楽しみ」の声が圧倒的に多く、私は異端なのか?楽しみよりも義務感や面倒くささを感じてしまう私は母親失格なのか?とモヤモヤする日々。

周りの「おめでとう」に囲まれる反面、大きくなっていくモヤモヤ。このモヤモヤを誰にも言えない。理解のある夫にも。

そんな時、とあるママリさんの文章に出会って、涙が止まらなかった。

「妊娠中〜子育てのお母さん、みんな頑張ってる。でもこんなに大変なのに頑張ってて当たり前と思われてる。みんな本当に頑張ってるよ!おつかれさま!」という内容だった。

あぁ、やっぱり当たり前じゃないよね。
世間が勝手に当たり前と思ってるだけで、全然当たり前じゃない。戦えるのが当たり前なんじゃない。みんなずっとポジティブなわけじゃない。ていうか、こんな大変ですごいことを、当たり前と言われてるのがおかしいんだって!!絶対おかしい!!!!!!

なんだか、この方の投稿を読んだだけで自分に共感してもらえた気持ちになれて、ちょっと安心した。人生への絶望感が、少しマシになった。少しだけ、救われた。

以上、エピソードでした。


すでにママリさんの投稿で救われたのですが、もう少し楽になりたく、共感してくれる意見がほしいです。

共感してくれる方いらっしゃいますか?
もし「私もそうだった」や「戦いたくなかった女戦士だけどなんとかなってるよ」等、コメントくださると励みになります。

コメント

はじめてのママリ

戻れないミッションに手を出してしまった、という表現がわかりすぎます

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます。
    共感嬉しいです😭
    そうですよね!そりゃ周りからは「おめでとう!」と祝福してもらえるし、この奇跡には感謝しなきゃなとも思うんですが、戻れないミッション感が強すぎて、手放しに喜べないんです😭
    この複雑な心境をわかってくださるだけでも本当に励みになります。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分で選んだからこそ言えないですよね…
    後悔とは違うけど、あーもう逃げれないんだな…って思います

    • 4月15日
  • うなこ

    うなこ

    そうなんです。誰かに言うと「自分で選んだことでしょ」って説教されるかなって思ってしまって。
    (もし言われたら「そんなん自分が一番わかってるよ!」って感じですが😭)

    おっしゃるとおり後悔してるわけではなく、逃げられない重さをひしひし感じてしまうんですよね。

    でもここに書いてみて、ママリさんのように同じ思いの人がいるってだけでも本当に救われます🥹

    ママリさんは2人の子育てというハイパーミッション✕2をされてて本当にすごいと思います。そんなすごい女兵士から共感して頂けて本当に励まされます😭

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

ちょっと違うかもですが、
望んで妊娠したのに、出産間近まで「夫と2人暮らしも終わっちゃう…😭嫌だ、さみしい〜〜😭😭💦」て思ってました。笑
お金も労力もかかるし、いずれ子どもは巣立つし、子どもは欲しいけどなんだかなぁ🙄とも思ってました。

産まれたら可愛すぎて夫と2人暮らしがいいとか考えが全くなくなりました🤣🤣

子どもが家を出るまでって早ければ16歳(高校から寮とかなら)ですし、反抗期はもっと早くきますし、
この10年くらいとことん可愛さを堪能して、育児楽しもうって思ってます😊
これは産まれてからそう思うようになりました。

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます🙇
    「お金も労力もかかるし〜子供は欲しいけどなんだかなぁ」の部分、とてもとてもよくわかります😭😭
    そうなんです。なんだかなぁ、、はぁ、、っていう感じなんです。夫と二人は自由だし、楽しいし、この気ままな生活がなくなるのかぁ、って😑
    でも頂いたコメント読んで、「確かに意外とあっという間かも、、」と気づいて、少し前向きになれました。(長いトンネルが永遠に続く感覚でいたので、、)
    とにかく共感してくださって嬉しかったです。ありがとうございます😭😭

    • 4月15日
ママリ

すーっごくわかります。
産んでしまった責任感で泣いたこともあります。
悪阻で仕事休んで、復帰後3ヶ月働きましたが、何回も休みました。休みたい気持ちと収入が減るのが嫌な気持ちが戦ってました!
今でも育児めんどくさいし、旦那にヘルプして自分は呑気に30分以上お風呂つかったり、日中は寝かしたら携帯触ったり昼寝したり、家事は気が向いたらで、皿洗い風呂洗い洗濯、旦那にやって貰ってます😇
自分にはこれが限界なんだと割り切ってますが、やっぱりモヤモヤします。
嫌いなわけでもなんでもなくて大切なのにはかわりないのに、イライラするししばらく離れたいってめっちゃ思います。

そんなダメ母ですが、なんとなくで8ヶ月まできて、2人目まで妊娠してまた責任感じて、世話して行けるか不安と戦ってます😂
つくづく自分はアホだと思いますが、生まれてきた子供は本当にかわいいです♡

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます🙇
    一行目の「すーっごくわかります」の言葉だけでもかなり救われました😭ここに、、同士がいる、、!!!もうそれだけでも安心します。
    休みたい気持ちと収入が減るのが嫌な気持ちの葛藤もめちゃめちゃわかります。わかりすぎて手を握り合いたい、、😭

    リアルな経験談も嬉しいです。8ヶ月戦ってきた上に、2人目を授かり、妊娠しながら戦ってるその強さ、、尊敬します。全然ダメ母じゃないです!ソルジャーです!🗡️🛡️

    でも「なんとなくで8ヶ月まできて」の言葉に救われました。あぁ、なんとなくでも戦っていけるんだな、それなら私にもできるかも、、と思えました。

    本当にありがとうございます😭

    • 4月15日
deleted user

妊娠中ポジティブな気持ちとしては「生理来なくて嬉しい」でした。他の感情はほぼネガティブ。つわりしんどい、お腹張るのに仕事行きたくない、後期は切迫早産と逆流性食道炎。出産は36時間に及ぶ難産。産まれてみたら寝ない寝ない寝ない。朝まで寝たことなんて未だになくて寝不足。1日1回はため息ついてます。
でも私は幸せなことのほうが多いです。
目が合って笑ってくれるだけで胸キュンです。
今のところ障害はありませんがもし今後なにかがあっても必ず幸せにする。私が守る。と心の底から誓えます。

不安で当たり前です。
命懸けで妊娠、出産しないし1人の大切な命をお腹で育てるんです。
不安じゃないわけがないです。
でもその不安な気持ちが母親の特権じゃないですか?😌
父親にはわかりっこない。
まだ産まれてはないですが母親になった証拠だと思いますけどね😌

もちろん友達と遊びに行く時間はあまりないですが子供連れて公園行くのも楽しいですよ✨
一生懸命歩いてボール追いかける姿とっても愛おしいです。

1年間育児して思ったのは「適当」が1番楽だということ。
常に気張ってたらしんどくて倒れちゃいます。

そしてその気持ち旦那さんに言ってもいいと思いますけどね。
父親はお腹にいない分、同じ気持ちにはなれないだろうけど母親の気持ち、大変さを知ってもらう事はいい事だと思います🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    命懸けで妊娠、出産するし
    です!🙇‍♂️

    • 4月14日
  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます🙇
    「生理来なくて嬉しい」わかりますーーー!🤣🤣私もそれ以外は全然ポジティブになれず「ハッピーマタニティライフ?どこかやねん」と思ってます。
    切迫早産、逆流性食道炎、難産、寝不足、、数々の戦闘を乗り越えたソルジャー、、すごいです。
    ネガティブな感情ばかりだったママリさんでも「必ず幸せにする」と思える体験談、そして「母親になった証拠だと思いますけどね」これらにウルッときました😢
    こんなマイナスな感情ばかりで母親失格なのかな、母親向いてなさそう、と思ってたので。

    適当が1番楽、これも響きました。倒れたら元も子もないですもんね。

    夫に言ったら正論を返されそうで、、「戦うしかないやん」って。「いやそれはわかってるがな!!!わかってるからこそ、こんな気持ちやねん!」って、言えたらいいんですけどね😩

    ママリさんのコメントにも救われました。本当にありがとうございます🙇

    • 4月15日
にこにこ

わかりますよ!!
上の子を産んで退院した途端
取り返しのつかないことをしてしまった。
こんな責任あること(子育て)なんて
自分にできるわけない。
どうしよう。
旦那との2人きりの時間も今後ない。

と、毎日泣いてました。

が、きっと産後うつっぽかったのかな?と
今振り返ると思います。
そんな私も3人目妊娠中です。

赤ちゃんは素人でも育てれるくらい
強い生き物だとママリで教わり
そこから少しずつ自信がつきました!

漠然とした不安は何人妊娠しても
あります。
頑張り過ぎず周りに弱音を吐きまくり
日々生活しています。

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます🙇
    「わかりますよ!!」の言葉本当に嬉しいです😭この感情は自分だけなのかなって思ってたので、、
    私も産んだらきっとにこにこさんと同じ気持ちになると思います。今ですら「こんな責任のあるミッションできるわけない、どうしよう😞」って思ってますもん。

    でもそんな気持ちだったにこにこさんも3人目妊娠中とのこと、とても励みになります。同じ気持ちを抱えていた兵士でも、ハイパーミッションを乗り越えられてる、、希望が持てます。とはいえ、不安がなくなることなんてなくて、むしろ不安は当たり前なんですね。何人妊娠しても不安があるのなら、初妊娠は不安で当然ですね。なんだか、ホッとしました。

    「赤ちゃんは素人でも育てれるくらい強い生き物」良い言葉ですね!たしかに!😳最初はみんな素人ですし、逆に素人で育てられなかったら人類絶滅してますね🤣

    このモヤモヤをわかってくださって本当に嬉しかったです。ありがとうございます🙇🙇

    • 4月15日
ママリ

私も同じ感じでした🙋‍♀️
正直今でもたまに思うことがあります、時間も自由もなさすぎんか?と、、(笑)
パパがいてやっと自分の時間が…!!と思った矢先にママがいい!だし、少しだけでいいから休憩を…!と座ろうとしたらママ見て!ママ見て!!だし😂
でも、子どもの成長を実感するたびに本当に全て報われてる気がします😂
毎日家事育児でもうめちゃくちゃ大変ですが逆にこの日々がなくなったとき、私はダメ人間になりそうです(笑)
どうしても疲れたときはママリに投稿して褒めてもらってます🤣
ここはママさんしかいないので、旦那より実母より分かってくれますし、誰よりも欲しい言葉で褒めてくれますよ😘笑
子育て3年目になりましたが、こんな感じでなんとかやっていってます😇

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます🙇
    ママリさんも同じ感じだったとのこと、とても励みになります、、!!嬉しいです😭

    みんなはこの不安はなくなるのか?産まれると不安が解かれるのか?とモンモンとしてましたが、子育てされてる今でも思われるとのこと、私も同じ気持ちになると思います。
    まだ産んでもないのに「うんうん、そう思うよね、」と何故か共感してしまいました(笑)

    ママリに投稿して褒めてもらう、いいですね!私はまだママリを使い初めて日が浅いのですが、優しい人ばかりで素敵な場だなと感じてます。

    男の人の得意な「正論マン」があまりいないのがいいですよね、、。(ちなみに私の夫も正論マン!冷静で頭がいいのは長所なんですけどね。辛いときに正論ボール返されると打ち返せなくて余計辛くなる、、)

    ママリさんのハイパーミッション(子育て) のエピソードを聞けてよかったです。わかってくださった事が何より嬉しかったです。ありがとうございます😭

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

全て読みました!!
まず私、うなこさんの文章が素晴らしいすぎて!本のようにスラスラ読めました(余談ですみません。)

実際私もそんな感じですよ!子供は可愛いですし大好きです!不妊治療して何年も越しに授かったので、本当にかけがえのない存在だと思ってます!
でもやっぱり私は私が大事なんだなーと思います。仕事もしたい、友達と旅行も行きたい、一人旅もしたい、好きなもの好きなだけ買いたい、自由に寝たい、とかそんなことばっかり考えてます(笑)

それでも世間にSNSで発信するときは「こども可愛い〜♡」みたいなプラスな表現しかしません!!(笑)もちろんそれは可愛いと思ってるからするわけですが、ブラックな部分もたくさんあるのに、そういうのは書かないので、、はたから見れば「キラキラ系」かもしれません🤣🤣

私も戦いたくないですし、きっと周りのママさんみんな戦いたくなくて、ゴロゴロダラダラしてたいはずです!!(笑)それでもやっぱり目の前に、自分よりも小さくて尊い我が子がいれば、ある程度は戦えるくらいの母性があると思います🤣🤝
色々書きましたが、もちろん我が子は可愛くて仕方ないです。それは前提での話です🤣

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます。
    そして、文章をそんな褒めて頂き恐縮です💦💦
    元々文章を書くのが好きなのと、文を書く時は、他人が読みやすい文(退屈しないテンポとか)を心がけてるので、そう言って頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです😭

    また、共感してくださるのも本当に嬉しいです😭。
    ママリさんと同じく、私もきっと私が大事なんだと思います。そりゃもちろんこれからの新しい生活も大事にしていこうと思ってますが、「あれ、これって私を大事にできなくないか、、?」とそういう気持ちも不安要素の1つなのかなと。
    でも「自分もこんなことしたい」って思っていいんですよね。 思うこと自体が駄目なことと思い込んでました。それを思うこと=子供への愛情がないわけではないですもんね。

    それでも我が子は愛おしいし、人にもそんな愛おしい我が子を見てほしい。となると自然とプラスの意見の投稿になりますよね。偽っているのではなく、それが自然な流れというか。そりゃネガティブ意見が少ないわけだ。納得です。

    「私も戦いたくないですし」この言葉すごく励みになります😭😭😭
    よかったー、戦いたくない人がここにもいた、、!!😭😭😭嬉しいです。
    みんな前のめりで志願兵になってるのかなと思ってたので。その中で戦いたくない私は異端なのか?ってそれで悶々してて。みんなそりゃ戦わずしてゴロゴロダラダラできるならしたいですよね。

    でも、そんな兵士でも目の前に尊い我が子がいれば自然と戦えるようになるのが、母性なんですね。ママリさんが本当にお子さんを愛していらっしゃるのが文章から伝わりますもん。

    共感頂けたことが、本当に嬉しかったです。救われました。ありがとうございました😭🙇

    • 4月15日
ママリ

わかりますよ!
後悔してないし楽しみだし産むけど、自分の人生だけで仕事含め大変なのに、私が絶対に守らないといけない存在が誕生する。大丈夫かなって不安だし責任感…から、気楽にるんるん気分でベビー用品買えません。週数的にさすがに買い揃えはじめましたが。
色んな葛藤含めて少しづつやっていきたいな、と思ってます。。

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます🙇
    わかりますよ!のお言葉、すごく嬉しいです😭😭😭
    saさんの気持ちと全く同じで、「よかった、同士がいる、、!私だけじゃなかった!」と思えます🥹
    気軽にるんるん気分でベビー用品買えないのとてもよくわかります😭とはいえ、私はまだ妊娠初期なので何一つ買ってないのですが、おそらく妊娠後期もsaさんと同じ気持ちでの買い物になるかと。
    私なんか、赤ちゃんにかけるブランケット(?)は「バスタオルで代用できるのでは?」とか、ベビーソープも「いつも使ってる牛乳石鹸でいいのでは?」など、いかに買わずに済むかを考えちゃってます🤣ノリノリになれないから。
    でもおかげで「ハッピーマタニティライフ謳い文句作戦」にハマらなくて済むから良いかも、とも思ってます(笑)
    共感して頂けたことで、ここに仲間いると思えたので、救われました。本当にありがとうございました🙇😭

    出産が安産であること、心から祈っております😌

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

私は悪阻が酷すぎたからか
生んでからは実際そんなに大変じゃないです😭
悪阻期間が本当に辛く、
あー。もう無理かも😭。妊婦向いてなかったかも。産みたいけどそれよりメンタルやばすぎて
自分が死にそう。となってました😂
生まれてからは実際かわいいだけ😍です🥹
今が1番しんどいと思います。。。
心も体もいろんな不安ごとや心配事も🥹

無理しすぎないでくださいね✨✨

そして、、、
産んだら強くなります!!本当に🤣産んでみて意味が分かりました😂
そして、、、
産んだらかわいすぎます!!❤️これも産んで意味が分かりました🤣

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます。お返事お待たせしてしまってすみません💦
    つわりが酷かったとのこと、辛かったですね😢私自身、点滴まではいかないものの、ほぼ毎日寝込む位つわりが重い方なので、お気持ちよくわかります😭。今妊娠12週なのですが、依然とまだ続いていて、気が滅入りそうになります。「私が一体何をしたっていうのだ?!」って日々思ってます😩
    ただ、つわりが酷すぎた経験のおかげで生んでからそんなに大変じゃないというお言葉に、未来が明るく感じます。
    自分では精神保ってるつもりでも、気づかぬうちにしんどくて滅入って落ち込むループに入ってるのかもしれません。
    「産んだら強くなります!」の言葉にも何故か腑に落ちるものがありました。というのも、産む前の私から見えるミッションは「どう考えても無理ゲーだろ、これ、、誰だよこの無理な構成組んだの!」って思う程の過酷な景色なのに、そんな景色をみんな兵士となって乗り越えている(歩んでる)のが本当に謎で、、。
    「産んだら強くなって、今までの自分では通れない道も進めるようになるのかな」と思うと少し肩の荷が軽くなった気がします。ママリさんの言葉に救われました。本当にありがとうございます🙇✨✨

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんがきてくれて嬉しい気持ちはあるけど、いろんなことに対する後戻りできない感、すごくありました。わかります。
産後すぐとか特にそうでした。みんなが生まれた時から可愛い〜みたいな雰囲気なのにそんなこと言えませんでした😅
子どもと過ごす時間の中でだんだんと気持ちも愛も育って強くなったような気がします。

2人目妊娠中もずっと、そんな感じでした。みんなに楽しみだねって言われても、心底そうだねって言えなくて。
さらにサバイバルな生活やってけるのかの不安の方が強くて。
もうすぐ産まれる今日この頃、やっと会えるの楽しみだなと思えました。

体調も思い通りにならないし、自分1人の時と違ってなかなか自由にならなかったり、不安いっぱいになってもしょうがないと思います。
まずはご体調無理なさらず、お過ごしください🙏

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます。そしてお返事遅くなりすみません💦
    わかりますと言って頂けて嬉しいです😭😭😭そうなんです、命を授かって嬉しいんだけど、その命の重みをずーんと感じてしまうというか、、言葉の通り後戻りできない感が常に心の何処かにあるんです。
    産後も私もママリさんと同じ気持ちになると思います。妊娠中の今でさえ「妊娠おめでとう」の雰囲気の中「これから過酷な戦いの始まりなんだよな」と思ってしまう自分がいるので、出産したら「ひぃ、ついにハイパーミッション始まってしまう、本当にもう戻れない」って思うと思います。
    二人目妊娠中の時もそう思われてたという気持ちをお聞きできてよかったです。何か魔法のようにするっとレベルアップするわけじゃないし、不安はいつだってつきものなんだな、と。だんだんと戦う術を身につけていって、自然と気持ちの筋肉がついていく感じなのかな、と。そう思うと「構えつつも流れに身を任せておこう」という、少し前向きな気持ちが芽生えました。
    不安いっぱいになってしょうがないと言って頂けて少し安心しました。私だけじゃないという事がわかっただけでも本当に嬉しいです。ママリさんの言葉に救われました。ありがとうございます🙇🙇🙇

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

少し立場が違いますが、コメントさせてください🥺

私はもともと子供が得意でないこともあったり、主人とふたりの生活を満喫したかったので、結婚当初は2.3年子供は作らないでおこうと決め、そこからは自分のしたいことをして自分が結局一番大切で、子を持つ覚悟ができずに結婚8年目で現在も子供がいない36歳です。

結婚=子供っていうのも腑に落ちなくて?本当に自分中心に生きてきました🤣

子供が全く欲しくないわけではないけど、自分を1番に想ってくれる主人に甘え、居心地が良い結婚生活に浸かり、結局何より一番自分が可愛いんだと思います🤣

こんな私おかしいんかな?と思いながらもこれが私やし仕方ないと開き直りながらも今に至ります笑

そんな中自分の気持ちに変化も生まれ、ある程度覚悟も決め(つもりかもしれません🥺)、そんな自分に不安もありますが、自己流で妊活をし1年授からず、不妊治療をしはじめて2年、はじめての体外受精を終えました😌つらいこともありますが、意味のあることだと肝に銘じて踏ん張っています。

今までの生き方考え方に反省はあるけど(検査だけでもしておけばよかった、避妊せずに夫婦生活しておけばよかったなど)、後悔はありません☺️☺️

こんな人間もいます!!笑

そのときそのときの自分を認め、向き合い、また悩んで、自分に喝をいれながら笑、こんな私もいたんやとか思いながら笑、生きていきたいと思っています。

自分の話ばかりすみません🤣

主さんはもう立派なお母さんで、命としっかり向き合えてるからこその感情だと思います!!我慢をしながらも守っていく覚悟ができている素晴らしいお母さんだと思います!!


これからも色んな感情が生まれるかと思いますが、豊かな妊婦生活お母ちゃん生活を送ってください🍀

陰ながら応援しています🥺✨

  • うなこ

    うなこ

    コメントありがとうございます。お返事遅れてしまいすみません💦そして、体験談を伝えてくださりありがとうございます。

    文章にから察するに、おそらくですが、私の心境の変化等、ママリさんに近いかもしれません。

    私自身、旅行がとても好きで、夫と出会う前も、夫と出会った後も旅行でいろんな景色を共有して、そんな生活は本当に楽しいものでした。おっしゃってる「居心地が良い結婚生活」とてもよくわかります。独身も良いですが、独身とは違う居心地の良さですよね。

    子供に関しては好きでも嫌いでもなく、とはいえ、欲しくないわけでとない。できたら欲しいかなーくらい。産めなくなった時には後悔するだろうしという気持ちもありました。また、夫が子供を希望していたのと、純粋に「夫と私の子供だったら欲しいかな」と思うようになったと言うのもあります。

    私が今34歳なのですが、33歳ぐらいから「そろそろ子づくりに向けて計画的に進めていこうか」という気持ちの変化ができ(覚悟を決めw)、自己流で妊活をし、有り難く授かったという流れです。

    振り返ると、今まで自分の意思と責任で、良い意味で自由に楽しくやっていたので、それが制御されるのが嫌なんだと思います。今まで楽しかった分、それがなくなってしまう不安が、気が重くなる一つの要因なのかなと、ママリさんの文章から自分を見つめ直して思いました。

    「主さんはもう立派なお母さんで〜」の文章に、涙ぐんでしまいました😭。なんだか「大丈夫やで⭐」って肩をぽんと優しく叩いてもらえたような、励ましと安心を同時にもらえました。

    なんとなく勝手にママリさんに共感してしまいましたが、ママリさんの今まで生きてきた人生は全てが意味のあるものですし、その経験が今のママリさんを形作っています。だからこそ、私を救う言葉をかけられるんだと思います。素敵な人柄が文章から伝わってきます🥹

    私も、ママリさんの妊活生活が良い方向に進んでいくことを心から祈っています。応援してます✨

    ママリさんの言葉で本当に救われました。ありがとうございました🙇✨✨

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とんでもないです😌心身共に大変な時に返信くださりこちらこそありがとうございます🥺✨

    私もうなこさんの文章を読んで、おそらく似た感情を経ているなと確信しました!笑
    「夫と私の子供だったらほしいかな」は特に共感ポイントです🥹

    想像にすぎないですがこれからもきっといろんな感情が生まれると思いますが、自然なことだと思います😌そのときに少しでも向き合えたらそれだけでいいと思います😌

    戦いながらもそのときそのときの自分を認めてハグするの大切だと思います!!

    数々えらそうなことを言ってすみません。
    うなこさんと話しながら私もこれからの未来を想像してしまったのかもしれません🥹

    こちらこそありがとうございました✨

    すでにうなこさんをこんな気持ちにさせるお腹の子はある意味すごい存在ですよね🥰🥰制御されながらも、楽しい未来がぜったいぜったい待ってます!!

    どうか心身ともにご自愛くださいね☺️💕

    • 4月22日