※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっふぃ
ココロ・悩み

保育園に息子を預ける不安が大きくなりました。ポジティブな考え方を教えてください。

経験者の先輩ママさん、保育園に預けるポジティブな考え方ください🥲
4月から1歳8ヶ月で一歳児クラスに入園します。
自分としては1日中子供を見るより仕事するほうがバランスがとれる気がして楽しみではあったのですが、ここに来て、息子と離れる不安が大きくなってきました。😵‍💫😵‍💫😵‍💫🤢
気持ちよく保育園にいってくれれば、気持ちが楽になると思いますが
かなり人見知りで、家で少し私の姿が見えなくなるだけでも泣きながら探す。
授乳への執着が強く、添い乳じゃないとほぼ寝れなく昼寝できるのかな🥲とか
号泣が目に見えているため、預けるとき私の心も痛みそうで憂鬱です。
また
育休延長してほぼワンオペで四苦八苦しながら笑ったり泣いたり共にしたこと、本当にこの期間1日1日目に見えて成長していく息子を見れたのはかけがえのない日々でした。
こうやって毎日1日中二人っきりで過ごす日々はもう二度とないんだろうなとか考えるとやたらセンチメンタルな気分になって。。複雑な春です。

コメント

deleted user

うちの下の子と一緒です😆
大丈夫ですよ!慣れます!
最初は親も子も辛いと思いますが、だんだん家にはないおもちゃや絵本が楽しくなったりお友達と遊べることも増えてくるので楽しめるはずです!
私が1人目の時に保育士さんに言われたのは行く時はサッと行って、帰ってきたらいっぱい抱きしめてあげてくださいって言われました👌
お互い頑張りましょ💪💕

  • みっふぃ

    みっふぃ

    コメントありがとうございます!どう立ち去るのがいいかなとも悩んでました🥲ありがとうございます行くときはさっと!帰ってきたらいっぱいハグします!!ありがとうございます😭

    • 3月31日
ぴぴ☺︎

複雑なお気持ち分かります😢
預け出した頃はギャン泣きして
私も胸が痛くなってました😢
ほんとにこれでよかったのかなって。
預けるのは間違ってたのかなって。
でも子供は何だかんだ環境に慣れて行きますし、私も2人きりで居さす方が可哀想だ!!
お友達と遊んで色々学ぶがいい!!
と自分に言い聞かせていました😂💕

  • みっふぃ

    みっふぃ

    コメントありがとうございます😭
    確かに公園で保育園の子たちが遊んでいるのをすごく見ているときもあるので、、今は選択肢が私しかいないだけであって2人きりより絶対保育園楽しい!説を強く心に唱えます!ありがとうございます!二人目ご妊娠中なんですね!お体に気をつけてベビーちゃんとお過ごしください!

    • 3月30日
  • ぴぴ☺︎

    ぴぴ☺︎


    子供は親が思ってるより強いですよ♡♡
    わぁー!ありがとうございます💕

    • 3月31日
あい

保育園、入れてみて感じたことは

私との日々では絶対経験出来なかったであろう、
集団生活の中での楽しいことや、沢山の同年代の子達との生活、遊び、触れ合い、
どれも、子どもの世界をぐんと広げてくれる、素晴らしい環境だということです!✨

園に預けて良かったこと書きますね♥️

○子供が数時間ぶりに会っただけなのに数倍増しで可愛く見える。
○先生から聞いたり、連絡帳に書いてあったりする、我が子の外界での様子が新鮮だったりして思っていたよりかなり可愛い。
○我が子のことを良く知ってくれる人が増える(先生)ので、身近に子どもの性格等ふまえて相談ができる相手ができた。
しかも○○くんだとこういうやり方だとしてくれそうですね!みたいなアドバイスまでくれる。
○自分一人だとなあなあにしがちなトイトレや食事のステップアップの時期を、園が様子を見て教えてくれるし始めてくれるので、色々段階がわかりやすいし、今微妙かな?とか早いかな?遅いかな?みたいな不安が無い。
○自分の時間が1時間でも出来ることで、ちょっと部屋片付けたい!とか、ササッと洗濯物干したい!とか、買い物行きたい!が数倍はかどって自分もスッキリ、子どもに会ったら
さっきやることやったしちょっと遊ぼ〜♡みたいな、ちょっとだけ余裕のある気持ちで子どもと居れる。
○運動会、発表会みたいな、行事ごとに参加する我が子がめちゃくちゃ可愛い。
○絵の具、のり、クレヨン、野菜スタンプ、絵の具をつけたビー玉を転がして作る制作や、園の行事のような、家で2人ではできないこと、なかなか頻繁にさせられないようなことを沢山させてくれる。

もっともっとあります!
うちの子も完母で常に授乳してたのでかなり不安な中預けましたが、
ほんとに今思えば最初だけでした!
意外と子どもは環境に対応していくし、泣いちゃう子でも、バイバイの時だけ泣いてママの顔が見えなくなったらケロッとして遊び出す、みたいなことがよくあるらしいです。笑(うちの長男は数ヶ月それでした😂)


私的には先生という戦友が増えるのが何より大きく感じました!
友達とちょっとランチすることも出来るようになりました!
一緒にいたい時は全然休ませちゃえばいいですし☺️💖笑

入園は、子どもにとっても大変化だと思うので、泣いちゃうことも沢山あるだろうけど、
それ以上に学ぶこと、目新しいこと、楽しいこと、素敵なこと沢山の凄くいい機会だと思います✨✨

慣れるまでは心苦しくなったりすると思うんですけど、ママが笑顔で楽しんでね!と送り出して、笑顔で来たよー!とお迎えに行けば子どもも楽しい場所だと思ってくれるはずです!
うちの長男は未だにバイバイの時泣くことありますが😂笑

なんだか何が言いたいか分からなくなって来ましたけど、きっと素敵なことが沢山待ち受けてると思います!✨
ご入園おめでとうございます☺️♥️!


うちも園生活まだまだ続くので、お互いに頑張りましょう!🤣💖

  • みっふぃ

    みっふぃ

    コメントたくさんありがとうございます😭
    あの、スクショさせてもらいました。聖書のように持ち歩きたいです。ほんとにそうですね。食事にしても私だとどうしても幅広げられなかったり、なんでもステップアップのタイミング難しいです💦
    本当にポジティブなこと多いですね!冷静になってきました!ありがとうございます!

    • 3月31日
ママリ

絶対預けた方がいいと思ってます😊
家で食べない子も食べる❣️寝ない子も寝るのが保育園です😂笑
私は抱っこでしか寝かしつけした事なかったのですが何故か保育園ではトントンで寝ます笑
あと規則正しい生活のおかげで夜もよく寝てくれるし集団生活でルールや日常生活動作全部覚えてきます❣️
あと園での遊びは歌、リズム遊び、カルタ、クレヨン、プール、スイカ割り、楽器演奏、縁日ごっこなどなど家で体験出来ない事もいっぱい体験出来ます😊

  • みっふぃ

    みっふぃ

    コメントありがとうございます😭
    お昼寝の不安大きかったんですが、励みになりました!本当にトントンで寝るなんて迷信と思ってるくらい寝ないんですが、、すごいですね😂

    • 3月31日
ままり

お気持ち痛いほど分かりますよ。私も1人目長男のとき同じ気持ちでした。
息子と離れたくない、成長をひとつも見逃したくないと泣いてました😭
そんな長男も明日で卒園です。今となっては、本当にあの時保育園に入れて良かったとしか思えません。
美味しいバランスの取れた給食、優しい先生、たくさんのお友達、お兄さんお姉さんに可愛がってもらって、楽しくて成長の感じる行事があって、いつでも気軽に育児の相談のできる環境、ママではなく1人の時間の確保…あげればキリがないほど良いことだらけでした😊
保育園に預けたくない!!と思っていましたが、今はずっと保育園にいて欲しい!と思ってます😂
絶対お子さんにとってもなおさんにとってもプラスのことばかりかと思います✨
大丈夫保育園最高ですよ!!

  • みっふぃ

    みっふぃ

    もう今日ですね!ご卒園おめでとうございます!🌸キレイな暖かい日で最高ですね!
    コメントありがとうございます!近くに親類もおらずワンオペなので育児の相談できる環境ができるって大きいですね!そこまで考えれてなかったです!ありがとうございます!

    • 3月31日