※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の幼稚園入園で不安が大きいです。いじめやからかいへの心配もあります。同じ経験をした方いますか?

息子がこの春、幼稚園に入園します。
嬉しさよりも不安の方が大きいです…😅💦
そして、いじめられたらどうしよう…いたずらばかりされたり、からかわれたらどうしよう…と、マイナス思考に陥ってます😢💨

皆さんは、このような不安や思いはありました(あります)か?
また、実際はどうでしたか?
我が子は早生まれもあり、うまくやっていけるか心配です…😢

コメント

すーちゃん

私は逆に、誰かに怪我させたらどうしようと不安になります💦
まだ注意力もない幼児なので、遊具で遊んでるときに友達にぶつかって転落させちゃったら、、
物で叩いて怪我させちゃったら、、
などなど、、

みーこ

うちも早生まれ(3月生まれ)で満3歳入園だったため、不安なお気持ちよくわかります😭

正直、周りについていくのにやっとで苦労はしてるときはありましたが、今は楽しんで過ごしてます✨
入園してすぐの頃は、「幼稚園行きたくない」という時期がまぁまぁありましたが、それは月齢関係なくみんなありますので、もし同じようなことが起こっても心配なさらないでくださいね🙆‍♀️

また、やっていけるかについてですが、子どもの環境適応能力は私たち大人が考える以上に高いので大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

母子分離が初なのでめちゃくちゃ不安でした。
言葉の発達がゆっくりなので言葉で気持ちを伝えられそうもないし、怪我しても泣かないタイプなので不安しかなかったですが成長する姿が見れて安心できたしいれて良かったなと思ってます。
今ではもうすぐ春休みですが園にいってくれって思ってます😂

あこ

うちも上の子のとき、輪に入っていくのが苦手な子なので心配でした。お友達できるかな?とか。いたずらされたらどうしようというより、こちらが何かしちゃったらどうしようの方が強かったです😂
いまだに輪に入るのは苦手の様ですが、入ってしまえばめちゃくちゃ楽しそうにお友達と遊んでいます。
いたずらは正直、されたことあります。こちらからも、いたずらしてるつもりはなくてもお互い噛み合ってなくて結果嫌な思いをお友達にさせたことも何回もあります。
でもそうやって社会性を身に着けていくものと思うので、親も徐々に慣れます😁
いたずら好きの子はいますが、この年でいじめていると意識はしてないと思うんですよね😅
でもちょっと酷いなと思うときは担任の先生に話したりして注意深く見てもらったりもしました。

今年は下の子が入園します。また色々心配なことが出てきそうです😅

はじめてのママリ🔰

うちの子、3月下旬産まれで3歳になって数日で入園式になってしまいましたが
同じ不安でいっぱいでした😭
大人しい子なので、虐められたら…と😭
それまで、どこかに預けることもなくずっとママと一緒だったのもあり、絶対この子に保育園で離れ離れなんてできないだろうな…って😭


でも、大人しいのに
保育園ではスルッと馴染めて
むしろ、私の方がママ友とかでアタフタしてましたよ😭笑

行きたくない!って言う日ももちろんありますが、大人が仕事行きたくない〜って感じとそっくりです😂行っちゃえば楽しんでます!
また、本人も人間関係で成長してくれる分
家でも暴れるより、甘えてくれるようになったりで…

なんか、心配してたことが1ヶ月もすれば親も子も慣れてきて、なんの心配もなくなります!

はじめてのママリ🔰

私の投稿かと思いました😂
私の周りは「なんとかなるよ〜」とか早生まれでも「特にきにしなかったよ〜」と言う人が多くて…私が心配性か過保護なのかと思ってました😭

4月に産んであげられなかった事を何度も悔やみました。

息子は今日も靴を左右逆に履こうとしてたし、まだまだご飯もこぼしてしまいます😢
靴下もかかと部分が甲にあるときも😂
公園で引っ張られたり嫌なことをされても嫌とかやめて!を言えないタイプです😩

でも嫌なことも難しいことも経験しないと、挑戦しないと強くなれないんですよね。
きっとこれは息子も私も同じなので、4月からは息子だけが頑張るんじゃなくて、二人三脚で頑張ろう❗️と思っています。

ママリ

私もかなり心配していたことがありますが、子どもは逞しいですよ〜😂

1ヶ月もすれば、他の子の真似をしてこれは◯◯くんのだからダメ!とか言い出して、今まで年下の子に取られて何も言えずに泣いていたのは何だったんだ??あんなに他の子が嫌いで近寄られただけで泣いてたのにどうしたんだ??と頭の中が?だらけで、親の方が変化についていけなかったです😂

1年近く経った今、嫌な言葉を掛けてくる子の言葉一つ一つに傷付いたりもしているようですが、それでも自分はこうしたい、と自己主張できているようなので、強くなったな〜と感心します😊

さなえ

3さいさんならそこまでいじめたり、からかわれたりとかないかなと思います。その時その時の遊びを通じてだったりのトラブルはあるかなと思いますが、まだまだみんな自分中心で世界が広がっていくところですので、幼稚園生活が楽しくなればいいですね!ウチもしばらく一日中泣いていましたが、少しずつ慣れていきました!コツはお母さんが心配な顔せず、行ってらっしゃいーと帰ることです!(^^)不安になったり、泣いてるとこっちも泣きそうになりましたが、必死で笑顔で送り出してました!