※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

育児休暇中で来月育休明け。慣らし保育なしで保育園通わせた経験ありますか?支援センター利用を薦められたが苦手意識あり。慣らさないとの焦りも。実家遠方、義母頼りたくない。

現在育児休暇中で来月育休を明けます。
現在1歳になる娘がいます。
慣らし保育なしで保育園通わせた経験のある方いらっしゃいますか?または短期間とか。
今回私等の間違いで入園申請日を4/1と記載してしまい💦(私が4/1付で職場復帰なのに。。。)→3月から慣らし保育をしたかったので、その場合3/1と記載しなくてはいけなかったみたいで。
近くに支援センターがあり、そこの利用されては?と園の先生から薦められたのですが、上の子の時の経験から支援センターへの苦手意識が💦
行くのは億劫なのですが、慣らさないと(ママと離れてる環境)💦の焦りもあったりで💦
実家は遠方で頼れず、近くに住んでる義母は嫌いなので頼りたくないです。

コメント

初めてのママリ

うちは4月入所だと3月の慣らし保育はできません。
私も4/1復帰なので(土日の関係で3日から)、最初2日はおひるまで、あと2日は夕方までで有休と半休使ってならす感じです。

保育士のママ友に前聞いたら、慣らししない(できない)人もいるよーって言ってましたよ😊

支援センターは親子で遊ぶところなので、慣らし保育のかわりにはならないですね。ママ苦手なのに無理に行かなくてもいいと思います。
どちらかといえば一時保育とかのほうがいいと思います。


子どもは順応性高いのでそんなに心配しなくてもいずれ慣れると思いますよー😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    追記です。

    上の子のときも同じく4日短く預けて、それ以降は8:00〜18:00でした。性格的に上の子のほうが心配でしたが、先生方のおかげもあってすぐに慣れてくれました😊

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    上の子がまるまる1ヶ月の慣らしをしていたもので😅
    →今回はその事をすっかり忘れてしまっていました。

    その支援センターでは預かりもできる所なんです。午前中は親子遊び、午後からお預かり。
    そのお預かりを利用してみては?でした。
    ですが、そこは保育園みたく周りに子供達がわちゃわちゃいる環境ではないので、慣らしにはなりませんよね。。?😅

    ちなみに上の子の送迎時、下の子は園内の園児さん達に釘付けで。(向こうも赤ちゃんだー!と来てくれるので)

    ↑意外と大丈夫な事なんでしょうか。 😅

    • 3月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    下の子ならよけい大丈夫かと😆
    うちの下も姉さんの教室入る勢いです🤣

    支援センター預かりあるんですねーでも環境違いますし無理に預けなくてもいいかと思います。二人きりの時間楽しんでください🥺

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!ずっとモヤモヤしてて、悩んでいました。
    他のママさん達からのアドバイスでも4日~7日位が目安みたいですね。旦那にも相談したら旦那も何日か半休をとるとの事でした😌
    残りわずかの育休タイム楽しみたいと思います✨

    • 3月13日
haaaachan

4/1入所だと、4/1以降しか登園出来ないので私の住む所は3月に慣らし保育はできません💦
我が家上2人は4日間だけ慣らし保育して、その後は7時~18時でフルで預けてましたが問題ありませんでした🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうなんです😓その事をすっかり忘れてしまっていて。4/1に申請してしまったんです😓
    そうなんですね✨
    そんな短期間でも大丈夫だったんですね😳✨

    • 3月13日
ママリ

4月入園なら慣らし1週間くらいですよね?
初めの3日くらいだけ早退扱いにしてもらうか有給使わせてもらうかして乗り切れば大丈夫じゃないですか?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!はい。旦那にも相談したところ、1日(土)だけど、上の子も半日保育。
    3,4日を旦那と私それぞれ半休。その後、4日次第だね。と話しました。😊
    意外と短くても大丈夫なんですね✨

    • 3月13日