
子どもが親を叩いた時の対応が心配です。心を傷つけているか不安です。
同じくらいの月齢の子どもをお持ちの方
過去にその月齢くらいだった時のご経験を教えてくださる方
教えてください。
子どもが親を強く叩いてしまった時の反応です。
「痛いっ!」「止めて」と言ったり
「痛かったから、なでなでして」と言って、子どもの手を叩かれたところに持っていき、なでなでさせたり
バシバシがエスカレートした時は、子どもの手を持って「トントンってするんだよー、優しくだよー」と言ったりしています。
たまにあまりに強かったりした時には「痛かったー」と言って泣き真似をするのですが、子どもも一緒に泣いてしまいます。
これは子どもの心を傷つけてしまっているでしょうか。
心配です。
- なな(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)

ママリ
1歳はまだ力加減も共感性も未熟なので、オーバーなリアクションやケアを求める事はせず、「痛いよ」と言いスルーに近い対応をしています。
普段そっと触れたり、手指の機能を促すおもちゃなどを取り入れて力加減の経験値を地道にためてもらってます。
今は泣き真似をしても、ママが変=不安で泣いてしまっている状態と思いますので、その面では傷つけているのかと考えるとそうかもしれませんが、そんなに重く捉えなくて良いと思います。繰り返しの延長線で2.3歳頃に伏線回収しますので。
泣き真似や大げさに痛がってみたりは、感情も分岐して自他の境界を意識し始める2歳頃から理解が出始めると思います。
コメント