※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の無気力な対応に悩んでいます。自閉症で、園に行きたがらずゲームに没頭。コミュニケーションが苦手で友達もいない。運動も苦手で睡眠障害あり。療育やピアノは楽しんで通っていますが、家庭での遊び方がわからず悩んでいます。

いつもお世話になってます。似たような質問ばかりすみません。

無気力な娘の対応どうしたらいいですか?
前提として、軽度知的障害の自閉症です。

登園拒否で午前中のみしか園に行けません。それも毎日行けません。

家にいるとiPadやSwitchのゲームばかりです。

公園にも行かないです。

ゲームがやりたいから公園に行きたくないのではなく、もともと動かず何をしたらいいか分からないと泣いて泣いて仕方なくこちらもしんどいのでゲームを出してしまいました。

人形遊びも好きですが、コミュニケーション苦手なところが出てるのか私がやってるのを見るのが好きです。全ての役が私です😅

公園も友達となら行きたいと言います。
友達と遊びたい!と

けどそもそもみんなは園に行ってるので平日に遊べる友達はいません。
1歳のお友達はいますが、なかなか一緒にはむずかしいです。

コミュニケーションが苦手なので友達と遊びたいけど、うまく遊べず、性格的に弱いタイプなのでシクシクしてしまうことも多いです。
HSP気質で傷つきやすく、声のトーンや大きさが変わるだけで泣いたりもします。

また、聴覚過敏やこだわりが強く人が多いところも無理です。
玄関から出ると音がするし人がいるから怖いと家から出たがりません。
風とかも苦手で風がある日はパニックになります。

手先も不器用で運動も苦手です。
なので何をやるにしても後ろ向きです。(やりたくない、無理そうという感じです。)
不器用なので、家でクッキング、塗り絵、パズル、工作、カードゲームなど提案してますが全部嫌と言います。

お友達とだとアクティブに遊びたいらしいですが、友達がいないので家でずっと座ってます。

歩くのも嫌いで体力もないです。
散歩なども絶対行きません。

家でも外でもうまく遊べません。
また、友達としか遊びたくないと言いますが友達もいません。
(たまにママ友と約束して遊ぶこともありますが、みんな働いてるのでそんなにはないです。そこでもうまく遊べてるわけではないです。)

また、軽い睡眠障害なところがあり眠くても眠れないと毎夜泣いてます。
体が疲れてないのも理由にありそうです。

基本、自転車移動ですが疲れてなくても体力がもともとないので寝てしまったりします。そうするとさらに夜寝れなくなります。

私は運動好きなのでなんだか一緒に家で座っててすごくつらいです。。。

また、友達と遊んで楽しいもたくさん味合わせてあげたいのに難しく

療育は週1で楽しそうに通ってます。そこではお友達と上手に遊べてるそうです。(先生があいだに入ってはくれてますが)

ピアノも個別レッスンを週に1度通ってます。(本人がやりたいというので)

娘は経験したことはとても身につき、覚えます。なので色々なことを経験させてあげたいです。

なにか娘にしてあげられることはないですか?
なにして遊んであげたらいいかわからないです。
自分が虐待してしまってるような気分です。
もっと楽しいこと一緒に経験したいです。

コメント

ママリ

私が楽しいと思うことと娘が楽しいと思うことの違いがあるのはわかってます。

私はお外でお友達と元気いっぱい遊んで欲しいと思ってます。また、新しいことを色々経験して欲しいと。

娘は、特性上ルーティン通り、刺激が無い日々を過ごしたいと思ってると思います。

やってみたら楽しいことも避けるので1度経験して欲しいという気持ちが私にはあります。

はじめてのママリ🔰

しんどいですね…
どんな子でも四六時中一緒はしんどいです。
特に自閉もってたら尚更しんどいと思います。
うちの上の子も自閉で、
睡眠の事などすごく似ています。

療育は楽しく通えてるとのことなのですが、これは回数増やせないですか?
又は療育園など毎日通えるところはないでしょうか?

うちも軽度知的の自閉です。
HSPなど、うちの子とよく似た部分があるなあと思ったので他人事とは思えませんでした。
今まで保育園に行ってましたが、春から療育毎日に通う予定です!

親も人間です。
疲れちゃいますよ。
一時預かり、ファミサポ、
無理かな?嫌がるかな?と思う事もとりあえずやらせてみましょ😊
むりだったら、次の方法考える感じで。
いろーんなサービス、人に頼りましょ!
娘さんを育てるのがお母さんだけだったらしんどいです。
みんなで見守ってもらいながら育てていきましょ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    何が大変なのかと聞かれるとずっとゲーム与えとけばおとなしいので大変ではないのですが見ててつらいです。

    私は少し大変でも毎日公園行って運動してたくさん動いて疲れたねとかのが正直いいです。

    うちの地域は療育の回数は増やせません😭
    療育園もうちの子は無理と言われて公立の保育園です。
    また、たとえ療育園ごり押しして行けたとしたら、今通ってる療育をやめなければいけません。

    一時預かり、ファミサポ考えましたがそこに費やすお金がないです。(習い事辞めればいいのですが楽しそうに通ってるのでピアノは続けたいです😅)
    また、誰かに預けられることが不安で熱を出したり嘔吐します😭
    大きい病院でも見てもらいましたが原因不明でした。なので不安がそのまま体調に繋がるタイプなのかなと思ってます。

    保育課、教育課、児童福祉課全てに相談してますがなにも解決ができてません。わかりませんみたいに言われたところもあります。😭
    支援センターの先生方はいつでもきてねと言ってくれますがなかなかいけないでいます。
    たくさん頼ってきた方かなと思いますが困り度が伝わらないのか解決策がないのか難しいです😭

    けどそのように分かってもらえるだけで心が軽くなります!本当にありがとうございます!

    • 3月6日