
子どもが楽しく通えることが大切ですが、クラス替えで気になるママとの関係が続いています。子ども同士は仲良しでも、親としてのコミュニケーションが難しい状況です。新しいクラスで他のママと仲良くできるように頑張ります。
子どもが楽しく通えたらそれでいいんですけど、クラス替えでママガチャってありませんか😨?
今年は長男の友達のママさんで、子ども同士はめちゃくちゃ仲良しなのに、一切話してくれないママさん(毎日うちに遊びに来てるのに、です)親子とまた同じクラスになりました。
1番お話しやすいママさん親子は別のクラスに😨
子ども同士仲良かったから離されるとは思いましたが、仲良くてもイヤな親子とは何故かまた一緒だし😨
次男のクラスは、比較的話しやすいママさん達がごっそりみんな隣のクラスに行ってしまい、これまた子ども同士はめちゃくちゃ仲良しなのに、塩対応のママさん親子とまた同じクラスになりました😨
子どものクラスなんだから気にするのはおかしいんですが、小学校まではやっぱり親子のやりとりがあるから、なんでやねんこの組み合わせ!って思ってしまいます。
新しいクラスでまた他のママさんと仲良くやれるよう頑張るので、批判はお控えください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
実際、新年度が始まってクラス発表があるまで、絶対このママとは一緒になりませんように!と毎日祈ってたくらいの人がいます😂
あとは親子ともに仲良くしてたメンバーが何人かいたら嬉しいなーと思ってましたが、全くおらず💧何このクラス編成とは思いました。
でもこのママだけは嫌と思ってた人とは別のクラス、そのママと仲良しのうるさい群れも別のクラスでホッとしてます。

はじめてのママリ
年少→年中のときにママ友グループでうちの子だけ別クラスでした😂
幸い嫌いなママとかはいなかったですが行事の時はすこし寂しかったです💦
その後も遊んだり同じクラスのママと仲良くなったりで行事以外は疎外感なかったですけどね
また新しい出会いがあるといいですよね!!
-
はじめてのママリ🔰
はい、なんか新しく入ってきたママさんが気さくに話しかけてくれた方が居たので頑張ります😊
グループで自分だけ別というのも寂しいし、何でって思ってしまいますよね💦- 4月19日

はじめてのママリ🔰
幼稚園の話ですか?小学校の話ですか?
-
はじめてのママリ🔰
分かりにくくてすみません、長男は小学校2年生、次男は年少です!
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
小学校はそこまでママ同士の付き合いは多くはないけど、幼稚園だとまだまだありますもんね🥲
子ども同士の関係も重要ですけど、ママ同士の関係も重要ですよね😂
苦手なママとか気にしなきゃいいって頭ではわかってるけど、モヤモヤしてしまうし🥲💦
一切話してくれないママなんているんですね😱
それはしんどい😱💦- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
はい、なんかそのママさんヘルプマーク付けてたし、私以外とも全然話しないから、もしかしたら何か病気で人と話すのが無理な人なのかもと思いました。
とはいえ放課後うちの子と遊んでた時期、帰りが遅くなっても心配する様子もなくて、こちらもやりづらくなり遊ぶの禁止にしてしまいましたが😨
いろんな人がいますものね。- 4月19日
はじめてのママリ🔰
ありますよね~そういうの😂
親が関わらなくて良くなればいいんですけどね😨
毎日祈るほどだったとは相当なストレスでしたね😭
いいクラスでよかったですね🌸