※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

比べることで落ち込んでいる女性がいます。他人の期待に応えられず悩んでおり、どうしたら気にせずにいられるか悩んでいます。

比べられて、しんどい…どうしたら気にせずいられるんでしょうか。


うちの娘は乳児検診の時に、シャフリングベビーだと言われて、
ハイハイ、つかまり立ちは全然できません。
ズリバイを少しする程度です。

母いわく、私自身は歩くのが早く、10ヶ月の時にはすこし歩き出していたと言われ、
シャフリングベビーは遺伝ではなさそうです。。


旦那の両親に、「うちの子はみんな早かったのに」とか
「娘の子どもは、この頃どんどん歩いてたよ」とか言われて、
かなり落ち込んでます。

旦那が、両親に注意してくれたんですが、
比べてはない、事実を言っただけ、と言われてしまいました。

発達には個人差があること、自分では理解しているつもりでも、
他人から「もう10ヶ月なら歩けるでしょ?」とか聞かれることが何回かあり、
いつまでもモヤモヤして検索魔になってしまいます。。

どうしたら、気にせずにいられるんでしょうか。

コメント

いなりとおあげ

ずり這い、ハイハイすると体幹が鍛えられるのだそうで
なるべく長くずり這いハイハイしてて欲しいと思ってました。
息子は1歳2ヶ月でやっと歩きましたよ😊
10ヶ月で歩くのはめちゃくちゃ早いなって印象です!みこさんの周りの方は早く歩くお子さんばかり見てきたのでしょう。

気にしてしまう、なんで歩かないの!って焦る気持ちはすごくわかります。
でもいつか歩くようになったらハイハイずり這い姿って短くてレアな姿になりますよ!
いまは筋トレ頑張ってる時期だからがんばれーって応援しながら見守ってください☺️💛

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    ちなみに息子は「ありぇ?(あれ?)」しか言葉を話しません。
    まだまだ喃語で、なんでうちの子は話さないの?ってまわりのしゃべる子を見て焦りますが
    そのうちしゃべるって信じて見守るのも親の仕事かもって思い始めたところです🥲

    • 2月21日
mama

元保育士です。
10ヵ月なんでまだまだじゃないですか?!10ヵ月で歩く子はとても早いと思います。
もちろん早い子もいるのは事実ですが、私が見てきた子の中では歩くよりハイハイやずり這い、抱っこされるのが大好きで、ママさんも心配されてましたが1歳半で急にスタスタと歩き出した子もいました。きっと歩けるけど、歩かなかったのかなと思います。

ずり這い、ハイハイは歩くよりも大変で、体幹がしっかりしていないとできませんし、長くする事で体幹が強くなります。私は娘に少しでも長くして欲しかったですし、その姿は消えてしまうものなので少しでも長く見ていたかったです( ¨̮ )
今の姿って消えていってしまうんですよね。。もちろん歩けるようになっても出来ますが、自然のハイハイやずり這いは今しか見れません。
その今の大切な可愛い娘さんの姿を沢山見て、沢山一緒に動いて大切にされて欲しいなと思いました♡
義両親に関しては、『今のこと可愛い孫の姿を可愛いと素直に喜べず、認めてあげられず可哀想な人たちだな』くらいに思っておけば良いと思います💦

はじめてのママリ🔰

うちの子達シャフリングベビーではなかったですが、歩くの個人差ありましたよ!
長男1歳3ヶ月
次男1歳直前
みんな生後10ヶ月で歩ける、そんなクローンじゃないのですから成長に個人差はつきものだと鼻で笑っとけば良いです🤣

課金ちゃん

シャフリングベビーではありませんでしたが、初めの1歩は1歳3ヶ月でした😂

10ヶ月なんて、歩いている方が少数派では?🤔

1歳すぎてやっと歩き出した息子、もっと小さいイトコはもうジャンプもぴょんぴょん出来ますが、皆それぞれですよね😄

ライオネル

10ヶ月で歩くって。。
記憶違いじゃないですかねー😖つたい歩きはプロみたいな時期かと✨

兄もそれだったと昔聞きました。一才には歩くようになってましたよ~

人生100年なんて言われてる昨今のうちまだ10ヶ月ですよ?
これから何十年歩くと思ってるんだ❗死ぬまで歩くんだからのんびりな時期があってもいいんだと私は思います😊

はじめてのママリ

息子は1歳5ヶ月まで歩きませんでしたが、ハイハイで筋力が鍛えられていたのか歩き始めから安定していました😂私なんて8ヶ月でやっと寝返りだったそうですが運動機能になんの問題もなく大人になりました🙌🏻
比べるほうが間違っているので何にも気にすることないです🙌🏻

サト

私が赤ちゃんの時の話ですが、シャフリングベビーではなかったですが、ハイハイは最後までしなかったらしく、
歩くまでずっとずり這いだったらしいです😅
一歳の誕生日のお餅背負って歩くやつも、1歩も歩けなかったって言ってました😊
首が座ってるかを調べるやつとか寝返りとかも結局は本人のやる気次第って聞きますし、
ゆっくり娘さんを信じて見守ってあげたらいいのかなって思いました💕

ママリ

10ヶ月で歩くのはむしろ早すぎだし少数だと思いますよ。
義親ってほんと余計なこと言ってきますよね。

うちは上の子が歩き始めたのが1歳5ヶ月でした。
子供それぞれ成長ペースが違うので気にしない気にしない!
もしまた何か言われても、この人またなんか言ってるわ〜と右から左へ受け流しましょ😊