![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の息子の発達が遅れており、心配しています。言葉や理解が未発達で自閉症の傾向も感じます。保育園入園に不安があり、同じ経験をした方の話を聞きたいです。
もうすぐ1歳1ヶ月になる息子がいます。
発達がゆっくりで遠城寺式の発達検査表でみると
運動発達以外は10ヶ月あたりの発達で3、4ヶ月遅れかな
という感じです。模倣は全くなく、指差し、発語も
ありません。簡単な指示もまだ通らず理解している
言葉もないです。おいでは来てくれるときもあります
がジェスチャーで来てる感じがあります。
喃語はぱっぱ、まんま、まっまー、だぁ、じぇ、ばぁ
わん、など独り言が多いです。
目も合いづらく、指差した方も見ません。
玩具を持って手首をくいくいしたり、丸ぼっちや
タイヤが好きだったりくるくる回る物が好きだったり
呼んでも振り向かないことが多かったり、自分の世界
があったり人に興味が薄かったりと自閉傾向はある
のかなと思っています。
運動発達はそれなりに順調ですこしの距離なら歩く
ことができますが知能面は10ヶ月あたりから成長が
本当になく心配する毎日です。
定期的に発達相談はしているのですが本当に毎日
心配でたまりません。ずっとこのまま意思疎通取れず
理解なく赤ちゃんのままなのではと不安で…
今より理解や意思疎通は少しでも取れるようになるの
でしょうか…
4月から保育園に入園するのですが1歳児クラスで
やっていけるのかも心配です。
息子の発達具合だとどちらかといえば0歳児さんクラス
の方があってる気さえしてしまいます💦
発達がゆっくりだった方、なんらかの診断がのち
についた方など1歳〜の発達過程はどのような感じだった
かお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
- ぱんだ(3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一歳一ヶ月でアイコンタクトまだかなぁとおもいます🤔
発達検査は、どこかやったのですか?
一歳一ヶ月、3ヶ月4ヶ月遅れは普通だとおもいます🤔
まだ一歳一ヶ月ですし、指差し、要求、発語ないお子さんいますし、簡単指示も通らない子います😅
おいで言ってくるのですたら指示とおってるとおもいます。
娘自閉症スペクトラム知的障害ですが、そのころ、おいですらこず、指差し、しじ、要求無しでしたが、まだ気にして無かったです😅
はやい子はやいけど遅い子は遅いと思ってました😅
まだ自分の世界にはいるます。
いま色んなことに興味持つ時期ですし、振り向かないことあるとおもいます。
発達相談なにかいわれましたか?
保育園はいるのでしたら、伸びるとおもいますし、要求でてくるとおもいます!
一歳半までまだありますし成長するとおもいます!
ちなみに娘一歳半検診引っ掛かり、病院発達検査したところ、10ヵ月程度発達でした😅
まだ心配しなくて大丈夫だとおもいます☺️
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
元児童発達支援センターで勤務していた者です。
心配になりますよね。
文面でしかわからないのですが、自閉傾向はあるように思います。しかし、これからまだまだ成長していきます。特に集団に入ると周りの子や保護者ではない大人との関わりでいろんな刺激を受け、成長していく部分もたくさんあると思いますよ😊
保育園選びが大切で、お子様が楽しく過ごせる場所を主として見学をされると良いと思います。1カ所だけでなく、何カ所も見学すると気付くこともたくさんあると思います😊
私も1歳7ヶ月の子を育てています。長年経験してきても不安になることが多々あります😔なのでくるみさんが心配になる気持ちがよくわかります。
でも1つだけ言えるのは、他の子は他の子、自分の子は自分の子。
比べることはお子様の発達の妨げになります。
お子様自身の成長を大切にして、くるみさんだけでなく、周りの大人も巻き込みながら、成長を見守っていけるといいなと思います。
長文で偉そうに失礼いたしました。
一緒に子育て楽しみましょうね💓
![Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rママ
わたしのとこも明日で1歳2ヶ月の息子がいます。指差しは全然する気配もなく、バイバイも一瞬しましたが今はしません💦バイバイしたら嫌で泣きます。言葉もあまり意味のあることは言いません。靴下をクルクル回すのが好きではまってます。タイヤも好きです。人に興味のある感じはします。抱っこをせがんだり後追いもします。よく笑います。わたしも指差ししないとかバイバイしないとか、もう意味のある言葉発する子もいる中ちょっと不安に感じてます💦ですが、現時点ではまだ分からないし春から託児所へ行くので、周りに刺激を受けて成長してくれたらいいなくらいに思ってます💦
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
うちも1歳4ヶ月の息子の自閉傾向、ADHD、知的障害を疑っています。
息子も名前に反応しません。
息子の写真を大きく現像したものをたくさんリビングに貼っています😊
いまのところ全く効果はみられませんが指差して息子の名前を言ってみたりして頑張っているところです。
人より物に興味があるためママの存在もあまり気にしてないように見えます。
コミュニケーションや共感もほとんどなく寂しいです😭
くるみさんのお子さんは言葉が出る直前なのかなと感じました。
歩けるようになって間もないので模倣もこれからなのかなと。
息子はマイワールド全開で常に落ち着きがなく独り言のように喃語を言いますが言葉が出る気配がまったくありません。
歩けるようになってから座ってるところもほとんど見ません。
そもそも人に興味が薄いのでどうしていいのかわからずに最近こちらにすごくお世話になっています😭
-
ぱんだ
返信ありがとうございます🥺
まさに息子も同じです😭
コミュニケーション取れないの本当に寂しいですよね💦
まぁさんのお子さんは模倣や言葉の理解、指示などはどんな感じでしょうか??
息子は10ヶ月くらいから知能面だけ本当に成長してる感じがせず…
周りには1歳すぎたらぐっと成長するよとよく言われるので毎日それを待つ日々でしたがあまりにおかしい点が多いので自分から発達センターに連絡し来週ようやく心理士さんに見てもらうことになりました💦- 3月2日
-
まぁ
辛いお気持ちほんとに痛い程わかります🥲
模倣は1歳2ヶ月ごろの方ができていました。
できなくなったのは日に日に人に対する関心が薄れてきているからだと思います。
見なくなったからなのかなと、
バイバイ、ぱちぱち、ゴシゴシ、バンザイ、前まではおつむてんてんてん、いないいないばあなどができていました。
1歳過ぎだころはパパ、クックなどの音声模倣ならできていたのでこれからしゃべるようになるのかな?と思ったらそれすらも言えなくなってしまって、喃語も少なく、日に日に自分の世界がすごくなっていき、そのときに独り言を言っているイメージです。
言葉の理解も1歳過ぎからあり、あるとき急に転がっていたおむつを自分でゴミ箱に捨てていき、それからポイしてと言うと捨ててきてくれるようになったり、よしよしして、おむつ取ってきて、お腹どこ、お鼻どこ?
ぞうさんは?パパどこ?など言うと指差しするようになりました。
今ではほんとに気が乗らないとやってくれなくなりました😭
息子の気になる点は名前の反応がほんとにないんですよね。
名前+お菓子食べるよなど好きな言葉じゃないと反応がなかったり、目も合いづらいです。
最近前よりも目が合うようになった気もしましたが微笑み返しなんてないですし、無表情のことが多くあやしたりしないとなかなか笑顔を見ることができません。
今思うと昔からチャイルドシートやベビーカーに乗せても無の状態でした😭
長くなってしまいすいません。
お気持ちがすごくわかるので他人事には感じられず、
ただくるみさんのお子さんはまだ1歳なのでまだわからないのでそんなに気にしすぎないでください😊
そんなこと言っても無理だとはおもいますが、母親って誰よりも子供のこと見てますもんね。
発語に近づいている感じもするのでうちと様子が違うように思います。
わたしも自分が鬱状態で毎日乗り越えるのがやっとの状態なので発達支援センターで相談させていただいている担当の方にまた相談して今日保健センターの方同席で面談になりました。
おそらく1歳半から通う予定の療育のはなしなど、1歳8ヶ月の時に実施される1歳半検診を早めてもらったりなどがあるかもしれません。
くるみさんもありのままのお気持ち伝えてみてくださいね。- 3月2日
![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママママ
コメント失礼します。
お子様はその後どのように成長されていますか?
娘は1歳3ヶ月で遠城寺式で10ヶ月でした。。
りりあさんが描かれていること全く同じですが、うちは運動発達も遅れています。
差し支えなければ、お子様のこと教えてください。
宜しくお願いいたします。
-
ぱんだ
現在1歳7ヶ月になる息子ですが
模倣はパチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、ハイタッチ、お口あわわ、やったー、美味しい、もっかいなど
かなり増えました!
発語はゆっくりですがブーブー、
パパ、てて(手)、ちゃちゃ(茶)、マンマン(アンパンマン)
言語理解はだいぶできるようになっていてお茶持ってきて〜、パパにどうぞして〜とか
ごはん、おふろ、ねんね、お外行くよ、くっくはいてなど日常生活のことはだいぶ理解しています。
今は指差した方も見てくれますしみてみて!と言葉だけでも反応してくれるようになりました。
1歳2ヶ月から保育園に行き始めて人への興味もでてきたりぐっと成長した気がします🤔
とはいえまだまだ発達はゆっくりな方で発語も遅れているので
心配はつきませんが1歳頃よりは
息子なりに成長したのかなと思っています☺️- 9月16日
-
ママママ
返信ありがとうございます!!
かなり成長されたのですね!
お子さん頑張りましたね☺️
模倣と発語はいつ頃からできるようになりましたか?
あと、今時点での心配事はありますか?
うち、以前から保育園通っているのですが、なかなか成長しなくて、発達外来の先生に自閉症とか発達障害の可能性があると言われてしまって不安で😭
あと、模倣ってどのくらいの頻度でやってくれるものでしょうか、、?
質問ばかりですみません。。- 9月16日
-
ぱんだ
遅くなってしまいすみません🙇
模倣は1歳2ヶ月頃にちらほらできたりできなかったりしてたの
ですが1歳5ヶ月くらいから急に
バイバイ、いただきます、ごちそうさまとできるようになり1歳6ヶ月くらいから模倣がかなり増えました!最近は踊りも少しずつ真似しようとする姿も見られ始めてきてます✨
発語は1歳5ヶ月頃でブーブーが初めての発語でした!
現時点では以前とことなりかなり動けるようになったので落ち着きがない、保育園などでお部屋で走ってしまう、じっとしてられず座ってられない、お着替えやオムツ替えなど動くなど多動面や自我の芽生えもあり意思が強く思い通りにならないと物を投げたり、仰け反って寝転んだり、切り替えは早くケロッとしてますがとにかく怒りっぽいというか短気で上手くブロックはめれなかっただけでぶん投げたりするのでその辺とやはりまだ月齢に対して発語はゆっくりな方なので心配しています🥺
どのあたりが自閉症などの可能性があると言われましたか?🥺
模倣は1歳3か月頃は本当にパチパチを自分のタイミングでしてたくらいであとは本当にたまに1、2回やれるかなーくらいでやらないときがほとんどでバイバイも全然しないしバイバイされてもガン無視でしたが1歳5ヶ月くらいから言葉でも理解したのもあいまって場面にあったところでやってくれます!
ただ美味しいとかそういう模倣はこちらが美味しいは?と何度もやらせると無理されがちです(笑)- 9月19日
-
ママママ
返信ありがとうございます!
1歳5ヶ月くらいから成長されたのですね。
うちの子、あと2ヶ月でそんなに成長できるか心配です。。
話しかけてもこっちを見てくれず、ずっとキョロキョロしてるので、多動も疑ってます。
そして、うちも怒りっぽいです。
どのあたりで自閉症の可能性があると思われたのかは分からないのですが、後追いがない、愛着がない、振り向かない、言葉の理解がない、模倣がない等お伝えしました。
それでそう思われたのか、ずっとキョロキョロしてる娘を見てそう思われたのかは分かりません。
専門の病院に行っても療育など紹介されず、アドバイスもなく、定期的に診ていただくのも断られてしまったので、もうどうしたら良いか、、
今の心配事は多動面と言葉って感じなのですね。
保育園や一歳半検診では何も指摘されなかったですか?
たくさん質問してしまってすみません。😢- 9月19日
ぱんだ
返信ありがとうございます✨
発達外来にて検査というほどではないですが簡単にどれくらいの発達なのかみてもらいました。
まだまだこれからですよね🥺
あまりに10ヶ月くらいから成長がなく不安になっていました💦
娘さんはその後発語、言葉の理解、指示などはいつくらいから
できるようになりましたか?💦
退会ユーザー
そうなのですね💦
まだまだこれからだとおもいます!
現在2歳2ヶ月自閉症スペクトラム、中度知的障害で。
発語ほぼない、言葉の理解まだほんのすこしわからず、指差しはつい最近やっととって欲しいとき、どこか行きたいとき指差すようになりました😭
わんわんどれ?など指差しできません。
バイバイできるようになり、はーいやいただきます、ごちそうさまなどいった生活面的なことまだ出来ません😔
現在親子療育週一いっており、リハビリおこなってます😃