※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

37歳のシングルマザーが、車の免許を取るタイミングについて相談しています。現在の職場が過酷で転職を考えており、免許取得をどう組み合わせるか悩んでいます。新しい職場で慣れてから取得するか、今の職場で我慢するか、どうするか迷っています。

長文になり分かりづらいかも知れませんがみなさんの意見を聞かせていただきたいです。

37歳シングルマザーです。てんかん持ちのため車の免許を取るのを躊躇していましたが、田舎のため車がないとかなり不便な事と主治医からも免許取得の許可が出たので、免許を取る事にしました。書類も書いてもらってます。

春は学生が多いとの事で、働きながら4月から教習所に通おうと思ってます。仕事はデイサービスで働いてます。この職場が昨年7月〜11月にかけて毎月人が辞め、さらに今月に入っても2人辞め今私入れて介護職員3人で入浴介助を回している状況です。利用者さんも毎日35〜40名来られお風呂にも30〜35名入られます。月17日出勤で13回ほど入浴介助をしていて、かなり心身共に疲弊しています。それに加えて私や20代女性職員2人が男性利用者からセクハラを受け、それを所長(女性)に報告した所『あの人はうちを追い出されたら行く所がない』と暗に利用者を守る発言をされ、信頼もガタ落ちし転職を考えてます。

カイゴジョブで探していたのですが、担当の方がかなり熱心に探してくださり病院の求人を見つけてくださいました。今の職場より少し遠くなり、休みも少なくなりますがお給料がいいのに惹かれました。私自身介護福祉士の資格を持っており介護の仕事も10年以上やって来ました。てんかん持ち、シングルマザーなのも理解してくださり先方から『ぜひともお会いしたい』と言っていただき、25日に見学と面接に行きます。内定いただいたり私自身やって行けそうと思ったら、今の職場に退職報告をしようと思ってます。

なのですが、免許を取るタイミングをどうしようかなと悩んできました。早くても4月での退職、そこからの入社になると思うのですが入って早々免許を取りに通うのも、職場環境変わったばかりでしんどいのかな?と思ったりしました。運動神経悪く、加えて休みの日しか通えないと思うので年内に取れたらいいかなぁと思ってたのですが、どうかな?と漠然とした不安になって来ました。免許取れるまでは今の職場で我慢した方がいいかな?、でも4月には新卒の子が入って来るのですがその子がどのくらい仕事出来る様になるか未知数だし、それまでは入浴介助入らないかも?と思うと、いつまでこの状況が続くのかなと不安にもなります。

話がややこしくなりましたがみなさんならどうしますか?とりあえずこのまま今の職場にいますか?それとも転職してからにしますか??はたまた転職して少し仕事に慣れてから免許取りますか?

※てんかん患者が運転免許を取る事については批判的な意見もあるかと思いますが、今はそこは置いておいて免許を取るタイミングについてのコメントをいただきたいです💦

コメント

deleted user

お家は持ち家なんでしょうか?
お仕事は引手数多なので電車やバスなどで通える場所など通勤に便利なところに引っ越すのもありなのかなと

免許代あれば引っ越しできるし
車を買うとまた維持費などもかかるので長い目でみたらお仕事はどこでもできるし職場も変えるならチャンスかなと
決して批判ではなく身近にてんかんで事故2回した人がいまして万が一事故したとき小さなお子さんがいてシングルなら事故対応のときなど困るかなと
リスクを考えるなら少し手間でもお仕事が融通きく職種なので引っ越しもありかなと思いました

てんかんはやはり疲れやすい時などに出やすいのでゆみさんのペースが取得が1番いいと思います
転職してからゆっくりと
あまり無理せずにしっかり考えた方がいいかと思います

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    家は実家で両親と住んでます。交通の便がいい所に引っ越すのも考えましたが、子供も小さいうちは私が土地勘がある所で住みたいので、現状引っ越しは考えてないです💦

    免許取ったら、ますます体調管理には気をつけようと思ってます😭

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

シングルで介護福祉士です!
娘が、てんかん持ち。
私の父が教習所の先生をやってます!!

まず、シングルって部分で本当に大変ですよね😢
免許は確かに持ってた方が便利は便利です!
自由に子供と動けるし、親にいちいち頼まなくて済むし、何より子供の病院の時には車があって良かったと思ってます😊
田舎ってのもあり、車が無いと移動出来ないのでね
ぇ😩💦

私は、昔は特養で働いてましたが今はショートに配属されてショートで働いてますが、私にはショートは合わないし、同じパートでも全然働かず皆何もその人に対しては言わないのに、同じ分の給料貰っていて私はそれを見てもーイライラしてしまい今、別の職場探しをしてます😭
娘も4月から転園するし、てんかんも持ってるし呼び出しきた時もなるべく直ぐに行けるよーにと考えてるので😖

私の父からは、昔、てんかん持ってる人が免許取りに来てるよ~って言ってたの思い出しました😌
職場の事もあるし、免許の事もあると思うので、焦らずゆっくり、ゆみさんが動き良いようにストレスかからないように動くのが1番かなぁって思いますよ🙋

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    共通点ありまくりの方からのコメント嬉しいです🥰

    私は親と住んでるので今は親に頼りまくりで・・・。でも親も60代、いつまでも元気じゃないし頼れなくなるので、やはり免許を取ろうと決めた所です!

    うちの職場にもそういう人いました。今月その人が辞めたのでストレスなく働けるかなと思ってたのですが、入浴介助が増えた事が想像以上に疲れて🙄うちのデイサービスには曲者利用者さんも多く来るし、どう見てもデイサービスじゃないよね?って方もいるしで。加えて上司もあんな感じで嫌気がさしてきて😮‍💨

    お優しいお言葉ありがとうございます😊焦らずマイペースでやりたいと思います❤️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内容が共通だらけで、気になりコメントしました🙆

    その気持ちがあるだけで私は素晴らしいと思いますよ😊
    娘の場合は、睡眠時に起こりやすいてんかんだと言われていて毎日絶対忘れず朝夕で内服してくださいって言われてます😖
    父が言ってましたが、てんかん持ちだから絶対に免許取れない!って訳じゃないそうですよ😄

    私も今実家です🤭
    シングルだし、仕事も何だかストレスだし娘のてんかんもあるし全て全てで私自身パニック障害がまた発動し出して仕事中も急に過呼吸なりトイレに逃げたり、目眩が頻繁に起こり病院で目眩止め貰い仕事中は常にポケットに入れてあります!

    介護福祉士として資格も持ってますが、何んだか嫌になり介護の世界から離れようかと考えても居ますよ😮‍💨
    娘が発達障害者で毎月リハに通ってたりもするんですが、色々色々本当にストレスで。。
    実家に居るからって、金銭面も子育ても親には、頼ってません!
    なので、第3者から色々言われると凄くイライラしてしまいます😫💦

    似た境遇の方にコメント出来て嬉しいです🥰
    本当に本当に無理しないで、マイペースに考えてくのが1番ですよ🤗
    私みたいになってしまうと辛いので😱💦

    • 2月19日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    嬉しいです😭

    お子さん5歳との事で、小さい時からのてんかんは大変ですね・・・。私は高校入学してすぐ発作が出たもので早い物で20年です!朝夕の薬も欠かせません💊

    パニック障害も大変そうですよね😭自分で決めてシングルになったとは言え、やはり不安とかストレスはありますよね。

    私も介護じゃない仕事をしてみようかな?と思ったりもしてます🥺でも介護の仕事しかした事ないしせっかく資格も持ってるし、まあ嫌いじゃないしって感じですね😳

    凄いです!私は親にお金は渡してますが何やかんやでお世話になってますし、今は息子の送迎まで・・・。免許取れたらその辺も自分で出来るかなってのも、免許取りたい理由のひとつです😃

    ありがとうございます😊無理のない範囲でやってみます😃

    • 2月19日