![ママリ@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園に向けて生活リズムを整える方法や、朝の準備や時短勤務のスケジュールについて相談しています。慣らし保育だけでリズムを整えられるでしょうか。
なにもかも心配でどうしたらいいか分からず焦ってます😵4月から10ヶ月の娘を保育園に預けます。資料が届いたのですが生活リズムをどう整えていけばいいのか全く分かりません。
自分も職場復帰するのでまず朝預けるまでのイメージも沸かなくて、自分は何時に起きて、娘は何時に起こしたらいいのか、自分の時短勤務も何時にしたらいいのかさっぱりです😣💦職場が遠いので8時には家を出たいのですが今より朝早く起こして娘はぐずらず保育園に行けるのか。夜も今より遅くまで起きていられるのか。。
皆さん入園に向けてどうやってリズム整えましたか?慣らし保育の期間だけでなんとかなるものでしょうか?💦
- ママリ@(2歳8ヶ月)
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
私は1人目、慣らし保育半月くらい前から復職した時のスケジュールで朝起こして夜寝るまでやってみました。
入園&復職しないと想定外だったこともありましたが(月曜日の朝にすることが多かったり、雨の日だと登園&最寄り駅に行くまで時間かかる等)半月くらいゆるくやってたので、慣らし保育始まってから割とすぐ慣れてくれましたよ😄
スケジュールは私は何時に会社に着いていたいか、何時に迎えて寝せたいか…で、通勤ルート等から逆算して時短の時間や登園時間を計算しました
コメント