
2歳の男の子の言葉が遅く、効果音やアンパンマンを言うが、物の名前が言えない状況について相談があります。効果音やアンパンマンの発語は問題ないのでしょうか?
来月2歳になる男の子がいます。
言葉が遅く、ほぼはっきりとした発語がありません。
ただ、水鉄砲を持つとバンバン、いないいないばあ、
ご飯が出てくるといたーしゅ(いただきます)、保育園を帰る時や飛行機が飛んでるのをみるとバイバイは言います。
紙に鉛筆をトントンする時もトントンは言ったりします😌
効果音?は言うのですが、物の名前が出て来ないのです🥲
アンパンマンだけは言いますが、全然関係がない時もアンパンアンパンと言ってます。
アンパンマンを指差してアンパンマンとも言うのですが、???です💦
効果音等は発語と言っていいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

いち
物の名前、よりも
感情、とか動詞が
出てこないのは
少し気にしてたほうが良いと思います🤔
2歳半で2語文でなければ、
遅い方なので、それは頭に入れておいて良いと思います。
うちは初めての発語から約1年ママとワンワンだけでひっぱり、2歳半から突然文章で話し出したので、遅いなぁと思う焦る気持ちとてもわかります🥺
溜めて溜めて出すタイプも本当にいるので✨発語増えると良いですね✨
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます☺️
なるほどです。
たまにオムツで💩が出たりしたら、くさーっと言うのと、ご飯を食べてうまっとたまに言うぐらいです😂
でも最近は、うまっは聞いてないかもしれないです。
ほんとその2つぐらいですかね、、、
それも不明瞭な感じです。
2歳半まで後半年、、
2語分話してるのはほんと想像できないです😓
まだ言葉の理解も少ないです。
心配は尽きないですが、もう少し様子を見てみます。