※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままママ
ココロ・悩み

幼稚園と習い事が同じ友達と娘が遊ぶ機会が少なく、最近、友達が家での食事に誘われなかったことで娘が悲しんでいます。親たちの配慮が感じられず、今後の付き合い方に悩んでいます。習い事の日をどう過ごすべきでしょうか。

幼稚園児の誘われない問題について

幼稚園も一緒、習い事も一緒の子達がいます。
娘も入れて4人です。(みんな同い年の下の子もいる)
いつも楽しそうにしてるんですが、
うち以外の3人は他の習い事も全部一緒でさらに仲良しです。
習い事前に一緒に遊んだり、みんなで1台の車で相乗りして習い事に来たりします。
うちの娘もそれを見て,いいなぁと言いますが車で帰るだけなので気にしてませんでした。

しかし、今日、お友達が私と娘に言うんです。
これからみんなでお家でご飯食べるんだー!
もちろん娘はえ、私も行きたいと言います。
私は今日は呼ばれてないし行けないねと言うしかありませんでした。
また車1台みんなで乗って、バイバイ〜と帰っていきました。
娘は本当に悲しそうで、ずっと私も行きたかった。みんなだけズルいと言ってて、私も見てて悲しくなりかなりムカついてきました。
親たちは私に今日は用事があって〜としか言わなかったので隠すつもりだったんでしょう。
でも子どもは言っちゃいますよね。
何でわざわざうちと同じ習い事の日に、習い事終わりに3人で約束する?うちのいない他の習い事の日にすれば?
やるなら隠し通せ!うちの子たちに悲しい思いさせるな!と本当にイライラします。

娘を励ますために、今日はこのままおばあちゃん家行ってみんなでご飯食べようか!と話し、私の母に事情を話したらいつも以上に子どもたちを甘やかしてくれ、娘も少し元気になったように思います。
習い事の曜日変える?とも聞いたのですが、お友達と一緒がいいそうで....

でも私は今後、距離を置きたいのですが...習い事の日はどう過ごすべきか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

切ない😭
大人でもそんなことされたら悲しいのに、我が子が絡むと余計に😭😭😭

私なら思い切って曜日変えちゃいたい💦
しんどいし、他の曜日で他の園の子とかと仲良くなるチャンスと思って🤔

  • ままママ

    ままママ

    一応、私も曜日変える?違うところの体操でもいいよ?って聞いてみたんですけど、やっぱりみんなと同じがいいとは言うんですよね🥹
    次、同じようなことがあったら変えるか、卒園まで半年我慢するしかないですかね〜、、やっぱり😂

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

子ども達は4人で仲良しかもしれませんが、ママ達は3人で仲良しなのではないですか?
ままママさんもママ友なんですか?
ママ友ではなければ、この後用事が〜も、別に隠すというつもりではないのかなと思いました😓
娘さんのためにも、ままママさんから誘ってみるのはどうですか?☺️

  • ままママ

    ままママ

    一応、私もママ友です😂
    普通に下の名前で呼び合って
    普通に降園後ほぼ毎日公園行って喋ります😂
    まぁその3人が仲良すぎるのもあるかもしれません😅
    私も誘っていて、夏休み中も家に呼ぶことになってます!
    ただ、こんなことがあったので、呼ぶのやだなぁって気持ちにもなってますが😅💦

    • 7月22日
mai

私なら曜日無理に変えちゃいますかね、、
いるから、寂しいと思うし
いなくなればそれが普通になるんじゃないかなぁ😮‍💨と。

その方達は習い事を理由に仲良しこよししてるだけで目的が習い事ではないように思います。
私も習い事させてますが相乗りで来てる方なんていませんよ。笑

寂しい思いをしに習い事に行くのか、
習い事を頑張るために習い事に行くのか、
です!!

  • ままママ

    ままママ

    そうですよね、慣れたらお友達がいなくても普通になりますよね

    私もそう思います!
    そんな全部習い事合わせてるって、どうなの?って思ってて😅
    1人で習い事来させられない人たちなんだなぁと思います😅💦

    この習い事は、娘が自分からやりたいと言い出したものなので、頑張る気持ちはあるのですが、後から入ってきた子たちがホント迷惑に思えてきます😓

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

隠す必要あります?腹立ちますね!!!

大人ではなく、子どもの事だと余計に腹が立ちます!
いっそのこと、曜日変えちゃいましょう。続くようであれば親が我慢できません。

  • ままママ

    ままママ

    そうなんです、娘に聞こえないところ見えないところでやってくれるのは全然いいんですが、娘が悲しそうにしてるのが、ホント辛かったです。

    何でよばれなの?って聞かれて
    お友達の家、狭いんだよきっと!!って言っちゃいました😅💦

    • 7月22日
こきんちゃん

ただその3人がとっても仲良しなだけに思えます。親同士が。
ままママさんも仲良いけど幼稚園のママ友って感じで。
分かりやすく言うと他の3人はリア友みたいな……。

  • ままママ

    ままママ

    そうですね〜それは全然構わないし、分かってるんです💦
    私もママ友以上に仲良くなりたいと思っていませんが、子どもは関係ないことなので、子どもの前でこれから遊び行く話なんてしないでほしいですよね😓

    これから行くんだ〜!って言ってきたお友達にもイラッとしました😇
    悪気ないだろうけど、親がちゃんと躾して?って思っちゃいました💦

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰 

めっちゃ分かります。友達同士で常に動きたい人ってどこにでもいるんですかね?地域性かと思ってましたが😅習い事すら一緒にうんぬんやってるのすごい嫌ですよね。娘さんの辛い気持ちもママさんの気持ちも痛いほど分かります。子供が図らずも仲間はずれみたいになってる時の心のズキズキったらもうしんどいですよね、、そのイライラする気持ち間違ってないと思います!!いっそのこと違う教室行ってもいいと思います!

  • ままママ

    ままママ


    たまたま習い事被ったとかならまだしも、全部一緒!ってすごいですよね😅
    とある1人の子は、習い事イヤ!って泣いてる日があってそんな無理矢理習わせなくても...と思ったことがあります😅
    なるべく距離取っていきたいなって思います🥹
    頑張って違う教室や曜日も進めてみたいと思います!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

ママさんご自身もあまり他のママさんとなかよくはされてないのですかね

  • ままママ

    ままママ

    どうでしょうか....?
    一緒にランチしたり、夏に花火したり、と何回か遊んだことあるんですけどねー🤔そういう時は、他の子たちも誘って色んなメンバーでやってますが😅

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!誰と遊ぶかはじゆうだし、こどもが他のこの前でそれを言うのは躾の問題でもないのでむずかしいですよね

    • 7月24日
  • ままママ

    ままママ

    逆に自分の子が同じような状況になって、ご自分のお子様だけ呼ばれてないということにお子様が気付いて、泣きながら自分も行きたい、自分だけ呼ばれなかった...と言っていたらどうされますか??
    どうするのが正しいのか分からなかったので、この質問したので教えていただけると嬉しいです!

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大人の話でもたまにありますよね。そりゃ目の前でそんな話しされたらわざわざ言わなくていいのにとおもいますよ!だから子供でも普通にあることだしだからといって、そこにうらみをぶつけるのはちがうかなとおもいます

    • 7月25日
  • ままママ

    ままママ

    素晴らしい人の出来た方なんですね!羨ましいです☺️

    私は昔自分もされてすごく悲しかった経験から、誰かが省かれたと思ってしまう状況は作らないようにしてますが、やっぱり自分の子がされて悲しい思いしてると怒りますね。
    娘が悲しんでるのに私が怒らないで誰が怒るんだ!って思ってます。

    ちなみにまだ感情をぶつけてはいません!徐々に距離置きたいだけです😂価値観合わないなと思ったので

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

わかります、うちの息子も誘われません。でも娘はすでに何もしなくても誘われがちというか人気者になりそうな雰囲気があります。私は子供の頃息子と似ていて誘われないタイプの子でした。大人になったら変わりました。見た目や雰囲気(話す話題や佇まいが大人びてたり他の子よりも大きかったり)のせいもあると思います。他の子供達は6歳で男の子でも手を繋いでますがうちの子は昔から絶対に言われない限りは手を繋ぎません。そういうところかな?と思いますが自分がそうだったので、絶対大人になったら変わると信じてます😌

  • ままママ

    ままママ

    確かに、絶対忘れられない、この人は絶対誘われる!って子いますね!
    私も誘われないタイプの子でしたし、今もそうです😅
    子どもたちはそうならないように、私自身も幼稚園のお友達と頑張って付き合うようにしてたけど、やっぱり無理あったかな〜なんて思いました😅
    子ども達は私に似ちゃって申し訳ないなって思ってます🥹
    だんだん変わっていくことを願うばかりです🙏

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

お子さんは可哀想ですが、幼稚園の友達関係なんてほんの数年その時限りなので、私はママ友親子でご飯とか面倒だし誘われなくてラッキーって思っちゃいます😅子供は別に幼稚園で遊べればいいので…

  • ままママ

    ままママ

    私もそう思います!
    あんまり一緒にいすぎるのも嫌なので😂😂
    まぁうちの娘が幼稚園外でも遊びたい遊びたい!のタイプなのが、またネックです😂💦
    色々遊ばせてるつもりなんですが、、、

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん、お子さんのために遊ばせたり色々頑張ってて偉いです💪学校行くと本当に友達関係リセットですし、、はじめの頃は女子は同じ幼稚園&親が仲良しで固まってますが、そのうち子供同士気の合う子が変わってくるので、卒園までの辛抱です!!笑
    そういう面倒なことから解放されるための習い事でもあるのに、なんだかな〜💧ですね😓

    • 7月27日
ママ

その状況悲しいし、寂しいと思いますが、
よくよく考えたらうちの親、私が幼稚園の時に仲良くしていた友達の親と今はもう付き合いありません。私自身も幼稚園時代から、今も付き合いある人ゼロです。小学校、中学校時代の友達とは地元に戻ると会いますね。多分、自分自身で信頼関係を築いた友達だからですかね。
なので、言い方悪いですが、ただでさえ思いやりに欠ける人たちなのに、その人達と一緒に過ごすのは時間の無駄なんですよ。その時間、ご実家に連れて行ってお母さまに甘えさせてもらったり(お若いかもしれませんが祖母と孫の時間なんて限られてますからね)遊んだ方がよっぽど有意義だと思います。
習い事のあとに、その配慮のないお友達グループと遊ぶよりも、例えば娘さんと大好きな場所に行ったり、一緒に買い物やお料理したり、娘さんにとって経験値の上がるような楽しいことに時間を使ってくださいねー。
幼稚園のお友達とは幼稚園で遊べばいいんですよー。
習い事の後に、ママ友の家に行って、そうゆう親はどうせ内容のない話しかしてないだろうし、時間の無駄ですよー。

Sunny

同じ状況はちらほら幼稚園でいくつもあったり見てきたりしました。
誘われない問題はいくつか例があって
私が経験したのは

1️⃣その3人のママさんの中にあなたを苦手な人がいて他の2人は誘いたくてもあなたを誘えない…

2️⃣あなたのお子さんを苦手な子がいる。もしくは下の子が苦手。
あの子呼ぶと面倒だからやめよ➖みたいに親が言ってる。(自己主張強いタイプのお子さん、手が出る子は避けられていました)

3️⃣ただ単にむこうは最初から人数に入れていない。3人で仲良しだと思っている。

この三つの中のどれかだと思います。