※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

共働きのお金の管理について、貯金の種類や割合について相談しています。家計を1つにまとめて、家族貯金を作りたいと考えていますが、具体的な方法について悩んでいます。

共働き お金の管理は1つにまとめてる方コメントお願いします

貯金はどのように割り振ってますか?

旦那さんの給料で生活 奥さんの給料貯金
などが多いと思いますが
その貯金の種類?ていくつあって
どのくらいの割合ですか?

家計を1つにしようと話してて
貯金どうする?となってます(><)
貯金の種類的には

私の貯金(目的なしのただ貯めてるだけ)口座1
私の貯金(車検などの目的あり)口座2
子供の学費貯金
子供の個人の貯金×2(こちらはお年玉やお祝い金がメインで たまに私が入金する程度)
旦那の貯金
旦那の仕事資金のための貯金

とかなり種類が多いです
今は家族の貯金 と言うものがなく
何か大きな買い物のときは
車だったら使う方が
家電など皆で使うものは 半分もしくはその時に持ってる方が多く って感じです。
そういう物や旅行などのために
家族貯金も作りたいのですが…😞

私の口座1と子供関係は全く触らず 入金のみ
よく触るのは口座2です
これは減ったり増えたりの変動がすごいです
旦那の分も
仕事の資金はかなり変動がすごく
足りない時は自分の貯金から出したりしてるみたいです!
自営なので 利益全てを自分のお金とはせずに、
月に40万は自分の給料として 残りの分は仕事用としてとってるみたいなので
そこは今までと変わらず 毎月40万だけ持ってきてもらおうと思っています!

とりあえずは
2人の給料をまとめて そこから支払い、生活費をとって
残りを振り分けようと思ってるのですが
もちろん私の方が収入が低いので
旦那の給料から貯金しちゃってるような罪悪感もあります🤣

個人の貯金はお小遣いからにして
家計の余りは家族貯金にする?など
色々話してはいるのですが
なかなか納得出来る提案が出来ずにいるので(私がです🤣旦那は好きにしたら?て感じです笑)
皆さんの家計の貯金の種類や割合などを教えてください!

コメント

ママ

我が家は結構シンプルです!

【貯金】2口座ともに私名義。
・教育費用
・教育費以外の貯金(生活防衛費、臨時支出用)

【割合】
月々→すべて教育費
ボーナス→すべて教育費以外

最初は色々口座を分けてたりしてましたが、面倒くさくなりやめました😅‼︎
教育費とそれ以外だけはそれぞれの金額が見えた方が良かったので分けた感じです😊

  • ママリ

    ママリ

    やはりめんどくさいですかね😭
    ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

共働きですが私はゆるいパートで月5万稼げればいいかな?くらいでやってます😊
私のお給料が入る口座は特に手をつけずそのままなので家の貯金てことになってます!
旦那のお給料は入る時に旦那の口座、子供の口座に振り分けています!

通帳は6つあって
旦那の口座1(1番のメイン)
旦那の口座2(家のローンが引かれるだけのもの)
旦那の口座3(目的なし貯金)
私の口座1(お給料が入るもの)
私の口座2(独身時代のもの)

あとは積立ニーサを夫婦で全額やってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑子供の口座(2人分)が抜けてました💦

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    何か買ったりする時は 目的なし貯金からですか??
    私は目的もなく貯金してるので逆に使い道が分からなくそのままになっていて😭
    お互いお小遣いですかね?
    美容室や化粧品など 今までは自由に出来ていた所もどうするか…って感じです🤣

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年か来年車買い替えようかなーと思ってたので、そこで目的なし貯金使おうと思ってます😊
    いつもの買い物とかは旦那のメイン口座からですが💡

    お小遣いは旦那の分も私の分も旦那のメイン口座からで、美容院とか化粧品はお小遣いでまかなってます😊

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また10年後とかに車買うと思うので、その時までにまた目的なし口座に貯金していこうと思ってます😊←こうなると目的なしではなく車用貯金ですね🤣
    あとは家の修繕費とかも今後かかってくるので、そのへんもここの口座から出していけるように貯めようかなと思ってます♪

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    お小遣いはやはり収入の何割とかですか?
    どっちが多く稼いだとか 関係なく
    合わせて家族のお金!と割り切らなきゃいけないのはわかってますが どうしても私の収入の方が低いので 申し訳なくて😭

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は専業主婦の時から今も2.5万で、1割以上もらってます😂
    旦那は1割ですね😊ボーナス月だけお互い5万ずつです!

    申し訳なく思うなんて、、そう考えられるのがすごいです😭✨収入低くたって日ごろお給料のでないお仕事してる(家事育児)と思えば全然問題ないかなって思いますよー🥺❤️

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    ここは割り切って2人のお金だ!!と思うようにします☺️

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

めちゃシンプルです!

私の口座→給料が全部貯まっていく
夫の口座→生活費&家ローン口座に送金した残りが貯まっていく
手当口座→児童手当や給付金が貯まっていく
子供の口座→お祝い金やお年玉を貯める
ローン口座→家ローンが引き落とされ残額が残っている

これで終わりです!何に使うか目的別に分けることはしてません。
独身時代のものは別に口座を持っています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やはりシンプルなほうがよさそうですね!
    奥さん側の支払いなども全て旦那さん口座とかですか?
    うちは家賃光熱費や自分の車の保険や子供達の保険など全て私の口座からなので余計ややこしいんですかね😭

    • 2月4日