

ママリ
うちは一つお手伝いをしたら20円で月毎にまとめて渡しています😊

ままり
わたしの子どもの頃ですが、
食器洗い50円
お風呂洗い50円
庭の落ち葉はく50円
で、冷蔵庫にシール表を貼って、
手伝ったらシールを貼ってもらってました。

はじめてのママリ🔰
だいたいお風呂掃除と洗濯物畳むとかですがうちは1つ10円です。1日20円まで一ヶ月で600円までです。
上の子はコツコツ貯めてますが下の子は幼稚園ですが貯まったらすぐ使ってます🤣
必要なものには家計からだしますが、これもほしいあれもほしいってなったときに貯めたお小遣いから出すか、諦めてもう少し貯めて買うか、買うことそのものをもう少し考えるか話し合って決めます。
だいたい欲しいのは結構高いのでぐぬぬって唸っていますね。
無印のまっさらなカレンダノートにハンコ押したりシール貼ったり新しい月になったら計算しています。

ままり
週末に床ぶきしてくれて、100円にしてます😌
よくガチャガチャやゲームセンターで遊ぶので100円が1番理解できる、単位?だったからです!

あや
お風呂掃除 10円
洗濯物畳んで片付ける 5〜10円
掃除機 10円
床の雑巾がけ 10〜30円
料理の手伝い 10〜20円
とかですね😂
頑張り度合い、丁寧度合い、その時の私の独断と偏見によって金額変動させてます!笑

ママリ
お金を稼ぐことは簡単じゃないということだけ伝えたいなら10円単位でもいいのかなと思いますが、お金の教育で大事なのはお金を稼いで使うことを経験することだと以前聞いたことがあります🤔
とすると、10円単位では正直頑張って稼いでも使う経験をするまでにたいぶ労働をしないといけなくなります。なので100円単位がいいのかな〜と思いました😊
ズレた回答だったらごめんなさい🙇♀️💦
コメント