※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に双子を預けるのが不安で寂しいです。子供たちと離れるのがつらく、外出も大変。保育園での適応が心配です。同じ気持ちの方いますか?

保育園に預けるのが不安で、寂しいです。
1歳3ヶ月の双子を育ててます。はじめての子供です。
まだ一人歩きもしておらず、同じくらいの他の子よりかはまだ赤ちゃんらしさが残ってます。待機児童でしたがとうとう保育園が決まってしまい4月から入園することになりました。できれば自宅でもう少しみたいですが家計的に働かざるを得ないので仕事復帰するのですが子供たちと離れるのが寂しいんです。
それとコロナの影響と双子を連れて外に出かけるのは少し大変な部分もあり、本人たちも自宅で遊んでる方が楽しそうなのもあって自宅で過ごすことがほとんどでした。外に慣れてないうえにまだ赤ちゃんらしさこんなに残ってるのに保育園に通えるのかと不安に思ってしまいます。
周りは保育園に行ったらいろいろ覚えて帰ってくるよ!と言ってる方もいますが、やはり不安です。
同じような気持ちの方おられるでしょうか。不安と寂しさでこちらに吐き出させていただきました。

コメント

はに

気持ちとても分かります🥲
私の息子も春から保育園に通います。
発達がゆっくりなこともあり、1人ぼっちにならないかな?とか嫌なことしんどい時先生に伝えれるかな...とか心配なことだらけです🥺

でも先日、通う園で半日の体験保育がありこっそり息子の様子を見させてもらったらそれはそれは楽しそうで☺️✨
帰りたく無い!とギャン泣きするほどです😱
泣いてその場から動かないし、抱っこしても暴れるしで困ってたらわざわざ保育士さんが途中まで送って下さいました。

親身になって寄り添っていただける先生がいて、子供も楽しそうにしてたこともあり不安が一気に消え楽しみになりました🥰
まぁ、入園してからもいろんなことで悩むとは思いますがその都度先生にも助けてもらって息子と頑張っていこうと思ってます😎

寂しい気持ち、不安な気持ちは本当に分かります!!
はじめてのママリさんも一緒に頑張りましょう🥲💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉と、詳しく息子さんの体験を教えてくださりありがとうございます🥺
    息子さん、帰りたくなくて泣くくらいすごい楽しかったんですね☺️楽しそうな姿を見るとこちらも安心できますよね!保育士さんもいい先生に巡り会えたようで、よかっですね🥹

    うちも弟の方が発達がゆっくりでマイペースなのでゆゆゆさんがおっしゃってたようにすごい心配です。
    みんな同じ気持ちですよね😢
    とりあえず慣らし保育から!と思って頑張ります♡
    ありがとうございました!!

    • 1月30日
  • はに

    はに

    わわわ...グッドアンサーありがとうございます😭♥

    私は昔から心配性なので体験保育の前日も寝れないほどでした(笑)でも本当に息子は思ってるより成長してましたし、頑張って楽しんでくれてました🥺✨

    だからはじめてのママリさんもいざ!始まってみると寂しい気持ちもありつつ前にも向けると思います😎
    今感じる不安や寂しさも子育てでとても大事な気持ちだと思います♡

    偉そうなこと言ってすみません🙇‍♀️でも、本当に私も同じ気持ちです☺️

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も心配性なのでお気持ちわかります🥺内定通知の案内を見た瞬間いろんな心配が頭をよぎりました😭
    そうですね!今感じる気持ちも大事にしていきたいと思います🥹
    子供が楽しんでくれてるのが1番なのでそうなれるように、私も頑張ろうと思います♡
    偉そうだなんてとんでもないです!心強いお言葉ありがとうございました😢💕

    • 1月30日
ママリ

私ももうすぐ1歳の子がいます。
4月入園が受かってしまって、職場にも報告済みですが、預けるのが急に寂しくなって、辞退しようか悩んでいます。
きっと寂しくないママさんはいないと思いますが、わかっていてもいざ入れるのが決まるともう少し自宅で一緒にいたいと思ってしまいます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺
    辞退しようか悩むお気持ちわかります😢
    そうなんですよね。こんなに一緒にいれる時間って今しかないってわかってたんですが、いざ入園が決まってしまうと更に寂しいですよね。
    あと2ヶ月くらいなんてあっとゆうまに過ぎると思いますが、思う存分一緒にいれる時間を噛み締めたいと思います!
    同じお気持ちの方がおられるってわかって少し気持ちが軽くなりました!ありがとうございます🥹

    • 1月30日
deleted user

双子ではないですが、娘は明後日から保育園です。
すごく寂しいし、育休は3年取れる職場なので、3年とって自宅でみたかったですね。

娘は早生まれなので、周りはたぶん歩いてる子ばかりでしょうし、心配は沢山あります。

私自身が専門職ということ、今は代わりの職員がわたしの仕事をやってくれているので、1年で戻らないといけないということから泣く泣く復帰します。

息子は生後10ヶ月からずっと通っているので、娘も保育園で楽しく過ごしてくれるといいなと思っていますが…

子どもと離れるの寂しいですよね。すごくお気持ちわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明後日からですか😢
    3年もとれるなら3歳までできれば子供と一緒にすごしたいですよね。

    わかります。うちも成長遅い方なので周りはみんな歩いてるんだろうなって心配してました。
    息子さんも通ってらっしゃるなら先生方ともお顔馴染みですかね☺️?本当、子供が楽しく過ごしてくれるのが1番ですよね。嫌な思いしないかなとか心配してしまいます😭

    同じ気持ちの方がおられてよかったです🥺
    はじめてのママリさん、娘さんも明後日から新しい生活スタイルになると思いますがお体無理されずに…

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

うちも4月からです、生後10か月で預けることになるので、もう半年くらいは一緒にいたかったなぁと思います🥲

でも激戦区なので0歳児クラスを逃すと希望の園には到底入れなさそうだったので、仕方なくです。

これから歩いたりおしゃべりしたりと、どんどん成長する時期なのに、そばで見れないなんて辛いですよね😭

特に、病気たくさんもらってくるのがかわいそうで、心配です。みんないつかは通る道ですけど、小さいうちだと余計不安ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児クラスは待機児童多いって聞きますもんね💦
    本当、できることならたくさんの可愛い瞬間や成長をそばでずっと見ていたいですよね😢
    病気もらってくる心配、すごくわかります。自宅でみれるならこんな心配しなくていいのにーって思っちゃいます。10ヶ月のお子さんなら尚更不安ですよね。
    不安と寂しい気持ち共感していただいて、嬉しかったです。コメントありがとうございます😢

    • 1月30日