
1歳5ヶ月の息子の育児で悩んでいます。①スプーンでの食事や②ヒップシートでの抱っこ、③食事の準備、④昼寝についてアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の息子を育てています。
あんまり良くないよな、そろそろやめなきゃなって思ってること書きます。
①いまだにスプーンは私が持って食べさせている
(持ちたがったら渡すけど、うまくすくえないで時間がとてもかかるので私が結局あげる)
②買い物に行く時、歩けるのに歩かせないでヒップシートで抱っこのこと多い(歩かせたら行きたい方に進んでくれないから抱っこが楽で抱っこ)
③とりわけご飯がめんどくさくていちいち別に作ってる(とりわけメニューだったら子供の食べれる内容に合わせなきゃいけなくて、それを考えるほうがめんどい)から同じメニューばかり。
④昼寝は抱っこ+うた歌って寝かしつけ
今思いつくのはこんな感じなのですが、それぞれどう思いますか?アドバイス頂けたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳7ヶ月)

RRmama
どれも辞めなきゃいけないとは思わないですよ😊

JIKI
無理にやめなくても、、自然とやらなくなる事ばかりなので気にしなくて良いです😊
うちも買い物では歩かせないです❗️
自分も大変ですし、お店や他の方の迷惑にもなるし危ないので。
歩かせたいのなら公園や児童館など本人が自由に出来る所へ連れて行きます😊

m🍏
①子どもに1本持たせといて、私は違うスプーンで食べさせてました🥄
フォークの方が刺せて口に運べたので子どもにはスプーンじゃなくフォーク持たせてました🙆🏼♀️
特に問題ないかと🤔
②歩けるくせに買い物行くと歩かず抱っこマンだったので、ずっと抱っこでした😇
なんなら3歳まで😇
カート類は嫌がり一切乗りませんでした🙅🏼♀️
これも特に問題ないです🤔
③それは逆にすごいし、いいことかと😳
めんどくさくて1歳過ぎたら一緒のものを分けてました👌
④全然良いと思います🙆🏼♀️
昼寝しなくなるし、抱っこで寝かせれるうちは抱っこしたいですよね🤭

ままん
どれもダメだと思わないですよ🤗
①娘も最近までスプーンとか使えなくて食べさせてましたよ👌🏻
②買い物がその感じが気になるなら
他で家の周りを散歩する、公園、空いている平日にはイオンみたいなショッピングセンターの中を好きなだけ歩かせたら良いと思います😊
③そこはもう作るのはママなのでママが楽な方で良いと思います😁
④娘はお昼寝は抱っこですよ😅❣️
夜は2歳になる少し前に添い寝に移行しました👍🏻

mama
①は、スプーンをもう一つ買うのはどうですか?下の子は一つは持たせて、もう一つで食べさせてます。時間がかかるとイライラしますよね😭💦
②買い物のときは歩かせなくってもいいと思いますよ。気になるようなら旦那さんがいたら旦那さんと一緒に歩いてもらい、その間に買い物でも良さそうです^_^
③我が家も別に作る時あります。とりわけというより、薄味の味付けのものは大人の分からそのままあげています❗️あと、はベビーフードに頼りまくってます。
④上も下の子も抱っこで寝かしつけていました。上の子が1歳過ぎのときは保育園ではちゃんと自分のお布団で寝ているのでびっくりでした。トントンで寝てたようです。多分、保育園でしっかり遊んでご飯で満足して疲れて寝るみたいでした。なので、午前中に動き回ってご飯食べさせたら寝る?かもと思って、保育園に行ってない下の子に試し中です笑

S
①②③ともその時期はそんな感じでした笑
スプーンは子ども用を渡しておいて、頑張ってる間に口に入れて食べさせて、子どもがすくったのをパクッと出来そうなタイミングだけ譲ってあげてました笑
自分が持ってるスプーンを欲しがったら渡して、子ども用に置いてるスプーンで食べさせたりもしてました笑
ヒップシートはないので使ってなかったですが、2歳半くらいまでずっと抱っこ紐かシート付きのカート使ってました😂
とりわけできるメニューの日だけとりわけして、無理な時はベビーフードなり専用メニューで用意してましたよ👍
やっぱりまだ全く同じものだと堅かったりして食べれないこともあり、子どもも食べれるように気をつかって調理するのめんどくさかったです😅
2歳半くらいなると噛む力もついて大抵のもの食べれるようになったので、最近は大人と全く同じメニュー(少し薄味)な日が多いです😊
寝かしつけは1歳前から添い寝だったので、④だけは違いましたが…それで大人がしんどくなくて子どももスムーズに寝るならいいんじゃないかな…という印象です😉
コメント