※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🌻
ココロ・悩み

旦那が病気で休んでいる間、家庭のことをこなす専業主婦の女性が、旦那が薬やお酒に問題を抱えていることに悩み、病院での診断で自身の過剰な期待が問題であることを知る。関係が悪化し、旦那に対する気持ちと自身の負担に苦しむ。心理士に相談するも、今は自分を気遣ってほしいと感じている。

誹謗中傷はやめてください。

内容が暗く、長くなるので
読んでて辛くなりましたらすいません。

先月、身内の不幸があり
その影響で旦那が仕事するのが
しんどくなってしまい
私が病院に行くよう進めて
今月16日に病院へ行きました。
話を聞いてもらい
先生より適応障害と診断され
薬を飲んで1ヶ月とりあえず
仕事を休む事になりました。

私は今までどおり、専業主婦として
家事育児をなんとかこなしながら
旦那のことを気にかけていこう。
何かあったら一番に感じるのは子どもだろうしと
いう気持ちで過ごそうと思い、旦那にも
そう伝えました。

旦那は仕事しなくていいからか
最初は落ち着いてて
でも今まで仕事仕事だったので
家にいても何したら良いかというかんじで
家にいたら病むのか
薬の副作用で眠いのもあるらしく
とりあえず出掛けるか家にいる時は寝るだけ。
一回ご飯作ってはくれて
今までどおり、子どもの風呂と夜のねかしつけを
してはくれてました。

私もそんな旦那の様子をみてて
家では落ち着いてて大丈夫そうだなと
感じていた矢先
一昨日ぐらいから薬のんでるのに
禁止になってるはずのお酒を飲むように。
んで私自身も家事育児しながら
旦那を気にかける事に余裕が出てこなくなり
旦那もリビングや寝室で寝てたりするので
そんなんされると生活しづらいなと感じるように。
子どもも昼寝しようと寝室へ行くと
旦那が寝てたりするので泣いたり
寝るのを嫌がり始めたので
旦那に物置の部屋を片付けて
そこで過ごすよう提案してみました。

すると俺は家におったらいけないのか。
物置の部屋におれんわ。なら出ていく。
片付けてれんから片付けてよ。
いちいち布団を動かすの面倒。などと言って
聞く耳もたずじまい😓

また相談事で、16日の診察で
結構お金がかかり、その影響で
お金をおろさないと厳しくなってきてたので
買いたいものがあるから、お金おろしていいか
相談してみるとまた荒れ始め
おろす金はないよと言われるしで聞いてくれず。

あと薬のんでるのに禁止されてるはずの
酒を飲むようになったせいか、一昨日の夜から
うなるような大きめの寝言を言うようになり
今までは子どもの夜泣きにも気付いて
泣き始めたらトントンしたり手を繋いだり
していたのに、夜泣きに気付いたとしても
すぐ寝て対応してくれず寝言ばかり。
これはおかしいなと思い、
朝になって様子を伝えると覚えてないと。

また私もさすがに
聞いてくれない旦那にしんどくなり
多少の協力をしてくれないとしんどいと
私の思いを泣きながら言わしてもらうと
話を聞いてくれず、そんな大きな声だしてたら
近所迷惑になるよの一点張りなので
病院に電話をして今日、急遽
夕方に診察できるようになり行ってきました。

そして先生に話を聞いてもらうと
寝言ばかり言うのはどうしようもない。
薬や酒の影響ではない、病気のせい。
酒は1日一缶ならいいですよ。
奥さんは旦那さんに求めすぎです。
旦那さんは病人なんだから
そっとしておくのが一番。
話しかけてきたら話す程度でいい。
労ってあげてください。と言われました。

今日、病院に行く前の旦那は
酒のんでるから怒られるかなと心配してる
ようでしたが飲んでいいと言われ安心したよう。

でも私はとてもショックでした。
先生からまさかそう言われるとは思ってなくて
あー私はいけないことをしてたんだ。
旦那に求めてたんだと。
求めてるつもりはないと先生に言ったが
いや、求めてると言われるし
最後いろいろ言ってすいませんでしたというと
はいと返事だけ。
あー私のせいで旦那の病気を悪化させてるのか。
確かに病人と思えばまだ楽なのか。
でも旦那は休めても私は体調崩しても
子どもみないといけないのになとも思ったり。

今日、病院へ行ってからというもの
旦那と話す気になれなくなり
とりあえず家事育児をこなし
旦那から話しかけられたら返事する程度。
旦那も私の態度に何か感じてはいるようでしたが
何も言ってこず。多分また言い合いに
なるのが嫌なんでしょう。

あー気分転換になるだろうと思って
2月に旅行行くようにしてるのに
こんなんじゃあ楽しめる気しない。

一応、16日の診察の前に
福祉センターの心理士と保健師に
今の旦那の状況を相談していて
昨日も様子伺いで心理士が電話くれたけど
もう旦那の事はそこまで気にかけなくて
いいと伝えようかなぁ。
旦那じゃなくて私を気にかけてもらいたい。
私の思いも昨日、伝えたら
しんどいですねと共感してくれてたし。

長くなりましたが読んでいただき
ありがとうございました。

※ちなみにお酒は
私の妊娠、出産を機にやめてくれてました。
身内の不幸があったあとから
飲むようになりました。

コメント

🫶🏻

身内に不幸があったこととても辛いだろうし病んでしまうのも分かります。

ただ病院の対応が間違ってますね。有り得ません。

いくら病人だからってこのままいくとひまわりさんが同じ状況になるかもしれないってのは考えてないんですかね??

目の前の病人ばかりに必死でそれをサポートしてあげてる人の心情はどうでもいいんですかね、、

旦那様も甘えすぎなんて病人の人に言っても批判されるだけだから言いませんがそれ以前に医師の方がおかしすぎてびっくりしました。

そもそもお酒も元は禁止とされてたのに1本ならいいって後付けですか???意味わかんなすぎますねほんと。

ほんと毎日お疲れ様です😭あまり自分を責めないでくださいね。

  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻


    暗い内容にコメント
    ありがとうございます。

    ちなみにどの部分で
    甘えすぎと思いましたか?

    この投稿を読んで
    私の思いや対応など
    どう感じましたか?
    いけないことしてるなとか
    感じましたか?

    • 1月20日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    いくら病人だからといって元々禁止されてたお酒を飲んでる所自体が甘えすぎかなって感じました。

    病人だったら何してても許して寄り添えなんてそんなの甘えだと思います。

    物置の部屋を片付けてそこで過ごすってのはちょっとあれなので、そこまでしなきゃいけないのかよって私自身も思いますが先に片付けたりするからそこで過ごせる..?って聞いた上で片付けてあげて布団も移動させてあげて、だったらまだ少し旦那様のその後の気持ちも良かったのかなって思います🥲ただそんな事初めて経験するのに分かるわけないですし、ひまわりさんは何ひとつ間違った対応してないと思いました😭

    • 1月20日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    なるほど🤔

    言葉足らずで
    申し訳ありません💦
    物置の部屋といっても
    リフォームしたばかりの
    家なのでキレイで
    エアコンついてて
    もともと布団敷けれるような
    空間はあるのはあるから
    ちょっと片付ければ
    全然大丈夫なかんじです。
    旦那に子どもみながらの
    片付けは大変なんよと。
    あと布団敷くのが面倒なら
    寝袋つかうとか
    座椅子を活用するとか
    いくらでも方法あるし
    部屋で過ごすように
    すれば、きがねなく
    YouTubeみたり寝たり
    できるよと。
    どうしても嫌なら
    せめて子どもが
    昼寝するときに一緒に
    寝るようにするとかでも
    協力になるし。と
    言ったりもしました😣

    間違った対応
    ほんとうに
    してないですかね、、、😭
    あーもう涙がとまりません。

    • 1月20日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    そこまで優しく言ってたのなら全然間違った対応してないですよ😢

    ただ旦那様の立場になって考えるとひとりで寝たり過ごしたりするのはもしかしたら寂しいのかな?とも思えてきました😞

    身内の不幸で今はどん底な気分、そこで1番のパートナーから別室へって言われたらちょっと悲しくなる人もいるかもしれませんね、、

    でもお酒は飲むし寝言はすごいし1歳っていう大変な時にお子さんに支障が出るのは母親としても困りますし..

    子供がいる以上そういう人への対応って特に難しいと思います。。ただ逆にひまわりさんに不幸事があって今の旦那様の状態になった時に旦那様は同じ対応ができるのか??とも思っちゃいました😖

    きっと出来ないんでしょうね、、

    第三者から見てひまわりさんの対応がおかしいなんていう人誰一人いないと思いますよ。

    • 1月21日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    私も何でそこまで
    部屋で過ごすの
    嫌がるのかと思ったとき
    寂しいのかなとは
    感じました。

    でも寝言で
    子どもの夜泣きが
    増えたらどうしよとも
    思うし、昼寝を
    嫌がられるのも困るし
    リビングで寝られたら
    静かにしなきゃだし
    ほんとしんどいんです😭

    確かにできないでしょうね。

    ありがとうございます😭✨

    あと最後に
    わたし求めてましたか?
    先生に求めてる言われて
    ホント、ショックが
    大きいです😭

    • 1月21日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    ほんといくら病人だからって子供がいる以上少しは配慮してもらわないと困っちゃいますよね..

    寂しいなら寂しいってそれくらい子供じゃないんだから言えるでしょっていくら辛くても思ってしまいます。。

    素直に言ってくれた方がまだ寄り添いやすいですし😭

    どこをどう読めば求めてるのか一切分かりませんでした。

    もしかしたら先生に話を伝えるとき、多少協力してほしいって事も伝えたりしましたか..?

    もし伝えたのであれば協力=求めるって認識でそういったのかもしれませんが..


    ただ、まず大前提として先生の対応が1番おかしいってのは理解しておいて下さいね🥲🥲

    私がそんな事言われたら先生に向かって、私のどこが求めてるんですか?そもそも病人以前に父親なんですからいくら病人だからといって一切聞く耳も持たなければ協力もしてくれないようじゃこっちまで気が狂いそうです。って、1度伝えた方がいいと思います。

    先程も言いましたが、今この現状ででひまわりさんも旦那様と同じ状況になった時、子供のために何か行動しないなんて事したらきっと育児放棄だなんだって言われるんでしょうね。。男と女でそんな差別ってのもおかしい話ですし病人でも1人で子育てしてる人もいます。適応障害だから何もしなくていい何も求めるななんてほんとおかしいですよ。私がその先生に言ってやりたいくらいです。。

    ほんと自分を責めないで下さいね。十分ひまわりさんは頑張ってると思いますよ🌻

    あまりその先生の話は真面目に捉えない方がいいかもしれないです😢

    • 1月21日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    そこまで私の気持ちを
    代弁してるかのように
    言って下さって
    ありがとうございます😭

    子どもみながら言ったので
    あれですが
    多分協力してほしいって
    言った気もします😓

    あの、いろいろ
    言ってあれなんですが
    先生に言われたことを
    一応、保健師と心理士に
    言おうとは思ってます。
    あとこれから先
    旦那から何でそんな
    態度なのかと言ってくる
    ようになったら
    今のわたしならいろいろ
    爆発して言っちゃうかも
    しれません。
    言ってもいいですかね?
    言ったらまた病気を
    悪化させますかね?😭

    • 1月21日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    保健師さんなどに言うのは良い判断だと思います☺️

    言ってしまうと確かに悪化させてしまうことはあるかもしれません。何も言ってきてないのに急に爆発して色々喋るのは旦那様も急になんだよってイライラしてしまうかもしれませんが、旦那様からなんでそんな態度ななのかなんて口出しされた時はどの立場で言ってんのってなるのでひまわりさんの精神面だったりのためにも吐き出すべきかなって思います。

    もし旦那様の症状悪化させそうでちょっと怖ければ紙に書いて渡すとかでも全然いいと思います。とにかく溜め込まない方がいいですよ😢

    いくらびょうにんだからといえ、人の意見くらい聞けるのが普通ですから。。

    • 1月21日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    紙に書くのも良い案ですが
    旦那はもともと性格上
    いろいろ言ってくるタイプで
    私がしんどくなる事が
    多々ありました。
    私自身、専業主婦なので
    相談できる相手がおらず
    日記に思いや出来事や
    子どものことを書くように
    しているので書くと
    それを読んだりはしてますが
    言ってくることは
    あんまりありません。

    今日の夜は
    寝言あまりなかったですが
    突然の寝言で
    何度も起きたら辛いので
    私の布団で添い寝するよう
    子どもを移動させたら
    隣にいない事に気付いたよう
    で私の隣にくるし先ほども
    普通に話しかけてきて
    明日、知り合いと飲みに
    行くそうです。
    病人なのに
    飲みに行けるんですねと
    言いたくなりましたが
    グッとこらえ返事だけ
    しました。

    違ったらすいませんが
    今までこのような経験を
    された事があるんですか?

    • 1月21日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    グッドアンサーありがとうございます😖

    そうだったんですね..

    病人なのに1日1本って言われてるのに飲みになんか行くんですか..?

    そんなのおかしすぎますねほんと。。

    ここまでくると適応障害という病名を言い訳になんでも許してって甘えてるように感じてしまいます、、

    私は無いです🥲🥲

    • 1月21日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    まあ仕事してた頃は
    飲むのやめてたし
    休んでる今しか
    飲みに行けないと
    思ったんでしょう。
    私なんか、仕事復帰しても
    行けないだろうし
    ほんと甘えてますよね。
    甘えるなとは言いませんが
    なんか許される感
    たっぷりですよね。

    ほんと、こんな親身に
    聞いて下さり
    涙でいっぱいです😭

    • 1月21日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    ほんとひまわりさんの旦那様に限らず男の人は飲みに行けるのに私達は行けないってずるいですよね。。

    全然大丈夫ですよ🥺
    話す人が誰もいない方がしんどいのは私も十分分かるので😭

    • 1月21日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    ありがとうございます😭

    さっきやっぱり
    いろいろ言ってきたので
    爆発して言っちゃいました。
    そしたら病院に行けと。
    病人扱いしないでとも
    言ったりするし。

    旦那、心配性の両親に
    いろいろ言われたくないから
    距離おきたいと言ってたのに
    距離おいたらおいたで
    両親が私に連絡してきて
    旦那の様子を教えてと。
    まあ無視できないから
    言える範囲で伝えてたら
    なんか両親のとこに
    顔だしてるみたいで。
    意味分からないほんと。
    距離おきたいなら
    何で行くの?ってかんじ😓

    • 1月21日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    先生からは病人なんだからって言われるくせして旦那様は病人扱いしないでってどういうことって感じですね、、

    何がしたいんですかね..結局心配されたいかまってちゃんなのかなとも思えてきました..

    • 1月21日
  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    なんか旦那いわく
    身内の不幸の関係で
    行ったとは言ってますが
    両親からは
    いろいろ話し掛けたけど
    普通な対応だったとか🤔

    心配性の両親には
    昨日の事とか状況を
    言える範囲で伝えると
    私の事も理解して
    くれましたが
    両親自身も身内の不幸で
    病んでらっしゃるので
    しんどいかんじでした。

    寂しい割には
    病院に行けだの
    出ていけとも
    言っていました。

    はあ、どうしたらいいか😓

    • 1月21日