
2歳の息子の発達が遅れており、療育通い始める予定。親子教室で「一緒に遊ぶことが大事」とアドバイスを受け、プレッシャーを感じている。息子との関わり方について相談したい。
色々考えてしまって疲れちゃいます。
発達ゆっくりな2歳の息子がいます。
発語もまだほとんどなく、社会性が1年ほど遅れていると言われています。
こちらの言っていることはだいたい理解しています。
4月から療育通うことが決まっています。
今は市でやっている親子教室に通っています。
そこのスタッフの方からのお話で「お母さんと一緒に〇〇することが大事」
「一人遊びしてると楽だけどそれだとコミュニケーションが育たないからお母さんも一緒に」
「お母さんがオーバーリアクションしてあげて」
など
お母さんと一緒にというワードを連呼され、もちろんそれが大事なのはわかっていますが、何かとてもプレッシャーを感じてしんどくなってしまいました。
息子は家族間では徐々にやりとりもできるようになり色々反応してくれますが、その他だと反応なしの場合も多いです。
一緒になってもちろん遊ぶ時もありますが反応薄かったり、息子ばっかり相手していると5歳の娘がすねたりと何か色々疲れてしまいます。
言葉が遅い(遅かった)、社会性が発達ゆっくりなお子さんのママさん、普段お家での関わり方どんな感じですか??
- りす(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
社会性が1年遅れてるって、検査を受けて指摘されたってことですか?
うちの3歳2ヶ月次男も、3歳直前までほぼ発語なしでした!
指示は通っていたのでりすさんのお子さんと似てる感じかとは思うんですが、全然焦る必要もプレッシャーに感じる必要もないと思います…
ただ、オーバーリアクションについてはうちも言われました!(区の相談みたいな軽いステップのを受けたことあります)
ママ、とかパパ、とか言われたら
はーい!ママでーす!!みたいな感じで。それを実践したら、明らかに発語が増えていったのでプロのアドバイスすげーってなりましたね
りす
コメントありがとうございます!
市でやってる発達相談を受けた時に検査しました。
具体的な数値は出されませんでしたが、社会性が1年ほど遅れていると言われました。
お子さんは急に爆発期がきた感じですか??
オーバーリアクション大事なんですね!!
うちもさっそく取り入れてみます!発語増えていってほしいです✨
はじめてのママリ🔰
2歳10ヶ月の時に急に話し出しました!2語文すっ飛ばして3語文、て感じでした👏