※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびちゃん
ココロ・悩み

夏休みに入って、毎日うちに2~3人のお友達が遊びに来てくれます。うち…

夏休みに入って、毎日うちに2~3人のお友達が遊びに来てくれます。
うちも賃貸なので上がって欲しい訳ではないんですが、この暑さの中外で遊べとも言えず、うちで遊んでもいいと言ってます。
幸い、小さなアパートで両隣空き部屋、真下はオーナー兼酒屋さん夫婦で、息子をかわいがってくれていて、日中子供のうるささなんて全然いいわよー、外は暑いから怖いからねーと言ってくださっています🙇‍♀️たまにお菓子の差し入れをくれたりします💦

うちでのルール
・家に入れていいのは息子除いて3人まで
・ゲーム中に立ち上がらない(立ち上がるとドンドンするから)
・大きな声を出さない(誰であろうと我が子と同じレベルで注意、叱ります)
・水はウォーターサーバーで各自勝手に飲んで良い(紙コップをサーバーの上に置いてます)
・ジュースやお菓子は各自持ってくる(アレルギーも怖いし、毎日のことなので微々たる金額でもチリツモで💧‬)
・片付けて帰ること

上記を徹底してもらってます😖
うちとしては日祝しかない休みすら思い通りにダラダラできない&涼しい場所を提供しているのでこれくらいはよろしくって感じです。
親同士知ってる仲でアレルギーの把握ができてる子だけが来る日はアイス出したりする時もありますが、家にあれば出す程度です。
今日も午後からお友達が来てますが、2人とも親の顔は知ってるけど連絡先は知りません。相手の親はうちに来ていることを知ってます。

で、そのうち1人のお友達が「ママが○○くんちは水しか出してくれないの?て言ってたー!」と言ってきました😂
カチンと来たので「涼しい場所で水飲み放題で遊べるんだからいいじゃん😳別に嫌なら外で遊んでもいいんだけど。ママは毎日のように遊びにくる○○くんにおやつも飲み物も持たせてくれないの?」と冗談ぽく言っちゃいました。

子供って悪気なく耳にしたことをそのまま口に出して言ったりすることあるので、相手のママもどういう話の流れでそういう事を言ったのか分からないし、ほんとにそういう言い回しだったのかも分からないので言いすぎました…

これはまた帰ってから私が言ったこと話されたら揉めそうですよね😅

コメント

もな💅🏻

1年生で連絡先知らない親御さんの家にあがることを良しとしてる時点で、、その親も放任野郎なんだなって私なら思います
普通なら連絡先持たせたり玄関先まで最初は挨拶しにきたり、授業参観で声かけたり、くらいはしてほしいです、、1年生ですし🥹

  • ちびちゃん

    ちびちゃん

    説明不足すみません💦
    息子は2年、お友達は何故かみんな3年生です💦
    同学年のお友達もたまには来るんですが、同学年はみんな子供経由で連絡先書いたお手紙くれたり挨拶してくれたりしてます。そもそも滅多に来ないし、事前にLINEで「子供から約束してるって聞いたんですが大丈夫でしょうか?」と連絡くれます!
    3年生だけが質問文のような感じなのですが、3年なるとこんなもんなんですかね💦

    • 5時間前
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    3年生だったんですね!
    そうですね…3年生にもなると自転車で好き勝手行ってしまう友達がほとんどですし、
    親同士も特に関わらなくなります。
    理由としては子供自体がしっかり対処できる年齢になってくるので、、
    お水しか出してくれないんだねって発言した子も明確な内容の可能性高いです!1年生ならあやふやなことかな?とも思ったんですが😅
    相手のお母さんもお茶くらいだしてよーくらいの軽い気持ちだったと思いたいですね、、

    私は結構子供には家でお母さんが話してることあんまり外でばらさないで!ってよく言ってます😭
    家でくらい愚痴いいたい😭笑

    • 5時間前
  • ちびちゃん

    ちびちゃん

    やっぱりそうなんですね💦
    もしかしたら私の勘ぐりすぎ?と思いましたが、2年の息子でもまぁまぁしっかり言えるので3年生の子が言った内容もそのままの可能性高いですよね😅
    うちはお茶を常備しておらず、常に家での飲み物は水メインなので、それが嫌なら飲みたいの持ってきてって感じでいました💦
    うちの子がお邪魔する時は必ず自分の子の分と他の子とも分け合えるお菓子を持たせてるので、たまにの1回2回ならまだしも、ほとんど毎日来るのに何で手ぶら?という気持ちも少しありました😖

    お母さんが言ってること外でばらさないでって私も言ってます😂言ってますが私の目の前ですら外でポロッと言ったりするので知らないとこで何言われてるか笑

    • 5時間前
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    長男が3年生だったときの放任の親の子は、自分のお金で行きにコンビニ寄ってジュース買ってきたからあげますみたいな感じで手土産持ってきたことありました笑
    3年生なんてそんなレベルです笑
    毎回なにか持ってくる子なんてほぼいなかったです、、
    毎日きてるなら尚更なにももってこなくなりそうです🤣
    家に招くって掃除とかもしなきゃだし、その間はくつろげないし、結構ストレスかかるけど(私が神経質なのかな?)
    あんまりそこらへん感謝して貰えない親御さん多いですよね、、笑
    場所提供してるだけでしょ?みたいな人が多い気がします🍌

    • 4時間前
  • ちびちゃん

    ちびちゃん

    すごくしっくりきました!
    なるほどです🤔
    感謝して欲しいとまでは思いませんが、手土産は要らないけど自分の子が飲み食いする分くらい持たせたら?て感じです😂
    家に来る=飲み物お菓子食べさせてもらえるって感じなんですかね😅
    2年の息子にすら私が仕事の日は持ち出せるお菓子用意しとくかお金渡して自分の分はこれで買って!てしてます😖
    それぞれの価値観ですよね😂

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私なら一気にそのお友達と親御さん苦手になりますね💦親の知らないお家に上がらせるのも常識ないしだったらお菓子持たせればいいじゃんって思います😂

  • ちびちゃん

    ちびちゃん

    お菓子くらい持たせてほしいですよね😂
    昨日なんて13時って聞いてたのに12時ジャストに来られました笑
    おうちの人今日仕事かな?て聞くと「家におるよ!」との事で😅
    えー、それでこの時間に来るの何も言わないの!?という感じも💦
    上の方が仰ってましたが、3年になると勝手に遊びに行く子がほとんどとのことで、そういう事かーと💦
    うちの子も来年3年生ですが、私が知らない人の家に行ったらダメという事と時間についてはちゃんと把握していこうと思います😖こういう事になりかねませんしね😓

    • 5時間前