
コメント

朔ママ♡*.
ハイハイせずに歩く子もいるみたいですよ(^^)
うちの甥っ子がそんなでした☆
赤ちゃんのペースでいいと思いますよ~♪♪♪♪

あひるまま
うちも7ヶ月のときハイハイできませんでしたよ笑
できないというよりさせれなかったです^^;
そんな焦ることはないと思います笑
-
かっちゃん
そうなんですね(>_<)
焦らなくてもいいですよね😁👍- 1月7日

m⑅*
うちの子、生後9ヶ月ですがハイハイできたの最近ですよ^ ^
お子さんのペースでちゃんと成長していくと思うので大丈夫ですよー!
-
かっちゃん
そうなんですね(>_<)!
娘のペースに合わせたいと思います😊- 1月7日

退会ユーザー
うちは我が子を競べてしまいます(T_T)
娘は6ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、階段登り(一段ですが)
息子は6ヶ月で首すら完璧に座れてないです。体重は軽いです。
比べてはダメだけど比べちゃいますよね(。>д<)
まぁけど、動かない方が親は楽ですけどね
個人差があるって言われるよりもプラス思考に諭された方が気が楽になるw
-
かっちゃん
やっぱ不安なりますよね(>_<)
わあ!早かったんですね😊
2人目は早いイメージありました💦
比べないように気をつけていても
あれできたーこれできたー!って言われると…
確かにそうですよね🎶
プラスに考えます!- 1月7日

こってぃ
家の環境は同じですか?つかまれない、広い空間がないとなかなかハイハイはしないかと思います。
ハイハイは足を鍛えるために良いと言いますが、しない子もいますよ(๑′ᴗ‵๑)
体重重めの子は確かに軽めの子より身軽な動きはしないかもしれません。ちゃんと飲んで食べてる証拠なので気にしなくて大丈夫です!
もしハイハイさせたいなら…支援センターでハイハイ沢山させてくれる環境、ハイハイの子が沢山いる環境に連れて行くといいかと思います。
-
かっちゃん
家が狭くて物が多いです(>_<)
捕まれるとこもないし
広い空間でもないです😭!
部屋の見直しをしたいと思います😊👍- 1月7日
-
こってぃ
もしその方のおうちが広くてスッキリしていたら、ハイハイしか移動手段がないのでハイハイするのかもしれませんよ(´▽`)
でも心配ないですよー!ずっと歩かない子はいませんよ!- 1月7日
-
かっちゃん
広い空間にしてみます!
そうですよね😭気長に待ってみます🎶- 1月8日

※※※
うちの子は3ヶ月で首が座って、今は円周りハイハイしてます。
たぶん早い方だと思いますが、義父が成長が早いのが自慢のようで、トレーニングさせてるので逆に心配です。
いつかは歩けるんだからのんびり育ってほしいので、羨ましいです(´;ω;`)
比べるとストレス貯まりますよ!
-
かっちゃん
早いですね~💓
娘は2ヶ月半で首が座り寝返りも3ヶ月で
寝返り返りは6ヶ月でできましたが
そのあとが中々…(笑)
確かにストレスたまっちゃいますよね😭- 1月7日

みゆ
うちの子ハイハイもつかまり立ちも10ヶ月でしたよ😂
私も同じ病院で同じ日に産まれた子とお友達ですが、その子は首座るのは遅かったですがつかまり立ちやハイハイはすごく早くて、成長って個人差すごいな〜〜って思いました!
焦る気持ちはすっごくよく分かりますが、お子さんの筋肉の発達が追いついたら自然とやるようになりますよ☺💕
ハイハイしない子もいるみたいですが、特に問題ないと保健師さんに言われました☺
-
かっちゃん
やはり個人差はありますもんね(>_<)
筋肉の発達次第ですもんね😊
遊びでハイハイを主に取り入れてみます🎶- 1月8日

♡蓮々ママ♡
うちは5月25日生まれの男の子ですが、ズリバイもハイハイもつかまり立ちもしませんよ~😅
お座りは早かったんですけど、ここに来てゆっくりペースになったみたいです😥
つかまり立ち出来てるなら、何も問題ないですよ\(^^)/
でも、比べて不安になる気持ちはとってもよく分かります😂
-
かっちゃん
そうなんですね(>_<)
ペースゆっくりなったんですね😭
いきなりゆっくりなると心配なっちゃいますね💦
比べちゃだめなのにってわかってるんですが
どうしても比べてしまい😖- 1月8日

うみ🌼
比べてしまうのはとてもよく分かるのですが…
同じ日に産まれても同じ様に成長する方が難しいと思うので、気にしないのが一番です。
ママが気にしてると赤ちゃんにも伝わると思います。
まだかな~♡とのんびり成長を楽しみに過ごしてくださいね♪
-
かっちゃん
確かにそうですよね!
同じ日に産まれたからって同じように
成長するとは限りませんもんね(>_<)(>_<)
のんびり気長に待ってみます🎶- 1月8日
かっちゃん
娘のペースですよねっ!
ありがとうございます😊💕