※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
お金・保険

子供の教育費や老後の資金が気になり、いつ辞めるべきか悩んでいます。現状では12年後に辞めるのは難しいと感じており、24年働くことを考えています。

いくら貯金したら仕事辞めますか?

新年になに聞いてるんだって感じですが笑

夫婦共働き、ただいま時短勤務ですが、仕事と子育ての両立がキツく感じてます。

子供は二人なので、
子供の教育費は2000万×2人分で4000万として、
夫婦の老後がいくら貯めるか迷います。

持ち家、ローンは夫65歳完済予定なので、65退職、
90まで生きるとして、
退職後25年×一月の生活費20万×12ヶ月→6000万?

合計1億ほど貯金が必要の計算?(絶望感←

現状夫の手取りはほぼ全てローンや生活費、お小遣いなどで消えているので貯金は毎年出来ないとして、
私が年手取り500万くらいなので、
このまま夫のお金で生活して私の分を全部貯金したら
あと12年くらい働いたら辞めていいのかな?
12年持たないよ…
働くのを今の半分くらいにして、24年働けばいいのかな?それもう定年退職の年超えてるわ私(別の意味で絶望感←

下の回答にイイねしてもらえると嬉しいです😃

コメント

にこ

子育てキツいなら子供大きくなるまで年収下げて働く時間減らして、子供大きくなったらまた時間伸ばしたら?

はじめてのママリ🔰

コメントで失礼します💡
しんどいの度合いにもよると思いますが、自分もしんどくて、二人目不妊で一人っ子の覚悟ができたタイミングで計算して計算して、家は小さめにしてグレードも落として、車は1台に減らして、という感じでコストを落とした上で結局夫婦で4000万ほど貯めてローン残債もほどほどに減ったタイミングで一度リタイアしました。
子供1人としては良いタイミングだったかなと思います。
子供に1000万(純粋な学費)、お互いの老後に1500万、学費以外の子供費用と家ローンと車の維持は今後の給料から捻出して、最後は退職金が1〜2000円を老後資金に組み入れるイメージです。老後資金用をNISAなどで多少なりとも増やしていこうとしてます。

ただ、経験上、大きくなってからまた働くというのはまぁまぁハードル高くなるなと実感してます。一度やめるともう元の給料やバリバリ度合いまで戻るのは結構大変だろうなと思います(私のように、勤続結構長くて妊娠前までの貢献を加味しての待遇で働いてた場合です)。
パート程度ならまた割と気軽に再開できるので、数年は専業主婦になったとしても安心&今後パート程度でもなんとかなるなとなるタイミングで退職するのが安心ではあると思います。子供が大きくなったら正社員にならないとまずい資金計画の場合は、なんとか堪えて今の条件で続けたほうが収入も福利厚生も良い可能性が高い予感がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金もですが、どちらかというと生活コストを落とせるか、家など購入済みの場合はそのつもりで資金計画していたかが大きいと思います。頑張った資金計画で家を買ったり生活レベルが高くなってる場合は、それらを手放したり落としたりできるかどうか…私は車2台持ちの便利さを手放したし、外食なんかも一人っ子の割にはしてません。割と色々なものを手作りや手作業で済ませたり、子供服はメルカリでも買うし、大体は自炊して過ごしてます。そのあたりが価値観として大きいかもです。

    • 1月1日
  • にこ

    にこ

    今まさに!ママリさんと似た境遇(遍歴?)を辿ろうとしています!

    一軒家ですが家のグレードは下げて建売にしたし、車もいま2台持ちですが、夫がリモートワークか出張かの二択になっているので夫の車は買い替えず処分で車一台でなんとかならないかな?って思ってます🥺!
    現状貯金も目標教育費の4000万になりました(現金、ニーサ、株式、保険含む)
    ただママリさんと違って、うちは夫が全然貯金できない人なので(多分いまも100万は貯金ないです😢)、4000万は全て私の貯金です(独身時代からの分を含む)なので私が辞めて大丈夫かな〜っていう不安もあります🫤

    そうですよね〜一回やめると現役だった頃の勘というか知識が落ちてしまうでしょうし、正社員じゃ再就職してもきっとお金も減りますよね…
    職種は医療系なのでおそらく雇用先はあるのですが、パートで再雇用となると、、お給料と負担が割に合わなくなりそうで😇でも子供との時間は取れるし、、迷いどころです。
    一応あと6年時短で働けるので、時短の良さを享受して、子育てとの両立ストレスは我慢して耐えて、、が今のところの予定です…😇…が最近胃も痛くてやんなっちゃいます🤣福利厚生は正社員のが間違いないですよね〜!
    ん〜迷います🤣

    • 1月1日
  • にこ

    にこ

    あと生活の質に対する価値観も多分似てるかなと思いました🥰
    私もフリマアプリよく使うし、下の子は男の子ですが物心つくまではお姉ちゃんのお下がりでよくないか?って思ってます🤣
    でも私は料理が苦手なのでチョット高いなって思ってますつい惣菜とか買っちゃうのでそこは直したいなって思ってます!外食は正直子供が大きくなって我慢させるのはかわいそうなので、いまセーブして子供成長した頃余裕を持って行けるようしたいなって思うんですが、週末はいつも出かけちゃうので外食もチョットかかっているのでそこも見直してみます!
    色々アドバイス頂けて嬉しいです😊ありがとうございます❣️

    • 1月1日
にこ

子供が小さい時こそお金は貯めどきって言うし、子供が塾とかで教育費上がる前まではしんどくても頑張って働けば?

にこ

とりあえず教育費の4000万貯金ができたら仕事セーブして節約もしたら、年金も多少あるし老後もなんとかなるんじゃん?

にこ

4000万貯めたあと、老後の貯金も心配だから、働く!せめてもう2000万貯まるまでは辞められないかな。

にこ

4000万貯めたあと、老後の貯金も心配だから、働く!せめてもう4000万貯まるまでは辞められないかな。

にこ

ガッツリ1億貯金できるまで働く!キツいのは共働きみんなだよ!

はじめてのママリ🔰

ネガティブなこと言ってごめんなさいw
貯金できないので定年まで働くことになりそうです🤣65歳まで再雇用で働けるとしたら...
とりあえず、あと14年で大学費600万✖️2は貯めて
65歳までに老後2000万円+退職金+保険積立の戻金貯めて....
65歳からはお気楽アルバイトを10年くらいできたらなあ🥺

  • にこ

    にこ

    定年まで働けばまず間違いないですよねww
    なんかチョット前に老後2000万問題って聞いたけど、うちらが貰う頃の年金ってほんと減ってそうだし、2000万じゃ足りないよね?って疑心暗鬼です👹笑
    私も65からはバイトゆるゆるがいいな〜欲を言えば60過ぎたらゆるゆるがいい😘

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよwお金もですし、働かないとボケるの間違いないと、近所のおばさん見てて思いますw
    ホント年金いくらもらえるか謎ですよね😅
    77歳くらいでコロッと死ねたらなあw

    • 1月1日
  • にこ

    にこ

    働かないとボケる🤣それ確かにうちの近所にもいらっしゃいました🤣
    77歳じゃまだまだ若くないですか?!私90まで生きる計算してました(強欲🤣
    でも年齢限らずピンピンコロリがいいな〜😇

    • 1月1日
鬼のパンツ

うちもとりあえず仕事辞める気ないですが、小さい時が貯めどきだと思いますし、なかなか歳とってから正社員も厳しいと思うので正社員で転職活動もありかなと!
働きやすい環境の職場だと正社員で働いてても苦じゃないのかなと思います💦

  • にこ

    にこ

    正社員で転職か!今一応時短で働けているので、転職したら時短も無くなってしまうのでは(フル勤務しか採用されないのでは?)と思ってました!
    それなりに長く勤めているところなので人間関係はまぁいいんですが医療系なのでこのコロナ禍で嫌気が…笑🤣

    • 1月1日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    私も医療従事者ですが、コロナ禍でしんどいですよね💦
    もう、割り切って時間で帰るしかないかと💦
    わたしは残業できる時はして、できなきゃ時間で上がらせてもらってます💦
    せっかくだから行ける所まで正社員で、ボーナス貰いつつ働いた方が得なのかなと💦
    あとは、パートでも残業あると思うので、
    時短を最長に変更して早く上がれるように頑張るしかないかと💦

    • 1月1日
  • にこ

    にこ

    鬼のパンツさんも医療系なんですね!本当毎日やんなっちゃいますよね🥺
    うちも一応時間で帰っていいことにはなっているのですが、やはり後ろめたいし、毎日お迎え後もバタバタするし私を媒介に子供たちに感染症持ってきちゃったらって考えるとなんか働くの嫌になっちゃって💦
    なんだかな〜って
    毎日思ってます😂
    でもほんとパートでも残業ないわけじゃないし、ボーナス無くなる分パートは損な気がしますよね😇
    でも時短でボーナスもめっちゃ削られてるしモチベ保つのが難しいです🥺

    • 1月3日
りりり

明けましておめでとうございます(⁠^⁠^⁠)
教育費がどこまで指すのかわかりませんが2000万もいりますか?
大学は医療系とかですか?

老後は退職金や年金考えてますか?
そんな絶望しなくて大丈夫ですよ😌

  • にこ

    にこ

    そうですね!私が医療系だったので、一応子供二人も同じような道をいく仮定での金額でした💰奨学金借りてもらうにしても2000万は用意したいところ…😇収入に対して不相応な金額かは子供の頭の良さ具合などを見ながら再検証する予定ですが🤣
    年金、うちの旦那、学生の頃払ってなかったみたいで結構もらえるお金少ないみたいで💴退職金もない会社らしいので、年金と退職金は私頼みになる予定ですが、私も職種的に退職金はあまり期待できず🤣
    自力で何とかって思ってないと後で白目剥く予感がします🤣

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

私なら子供の教育費1000万ずつ、退職金、年金も入れて計算し直します😂
それなら教育費2000万、
老後費用2000万、多く見て4000万の6000万あればいけそうかなと…!

  • にこ

    にこ

    子供の教育費は医療系にでも進めるようにしてあげたいので一応2000万でやっていきたい感じです🤣でも私が身体やメンタルを壊したら元も子もないので随時子供に頭の出来具合を見て下方修正するかもしれません笑🤣
    老後も怖いですよね!年金あんまり信用してないのでなんなら老後の蓄えの方が本気で貯めないとかな?ってチョット思ってます!

    • 1月1日
はじめてのぷりん

基本的に①の考え方ですが
手取り500あるなら辞めない。

  • にこ

    にこ

    手取り大事ですよね!500万おおきい!
    でも最近胃が痛いので健康診断で引っ掛かったら真剣に仕事セーブも検討しようかなって感じです🥺

    • 1月1日
むーむー

年齢小さいからきついだけだと思います
今頑張ればあとはそんなに大変じゃないですよ😊
我が家は子供3人で
小学校高学年二人、3歳児一人
育休明けで働いてたときは正直しんどかったです😣
今育休あけて2年くらいたちますけどだいぶ慣れてきました!
働けるなら働いて貯めておくのがいいとおもうし継続できるならシていた方がいいと思います🤔
その方が老後年金も増えますし😊

  • にこ

    にこ

    やっぱり子供が小さい育休明けは辛いですよね!今年の秋に復職したので今まさにそれです👹笑しかも夫は月の半分くらい出張でいないので、ほんと小さい子のいる家庭に一切配慮ない仕事しやがって👹って毎日思ってます🤣
    でもやっぱり時短勤務は特権だと思うのでなるべく時短の間はそのまま働きたい…!でもしんどい!そんな狭間ですね🤣
    老後の年金まじで大事ですよね!あんまり減らさないでよ岸田さん!って思ってます🤣

    • 1月1日
  • むーむー

    むーむー

    時短でも全然いいと思います!
    時短は特権だし今しんどいならそんなに無理せず現状維持でよいと思います!
    旦那さんいないのキツイですね😥
    うちも転勤で職場が遠くなってしまってからは平日はほぼワンオペです😣仕事しながら子供みて家事して
    うちは上の子たちが大きいのでめんどうみなくちゃなのは末っ子だけですが小さいこ2人いてだと大変ですもんね😣がんばってください!

    • 1月1日
  • にこ

    にこ

    旦那いないのほんと辛いですよね!なんなら旦那じゃなくてもいいから大人の手が欲しい😂ママリさんも平日のワンオペ本当にお疲れさまです🥺小学生だってやっぱり親が面倒見ることもいっぱいあると思うので、3人の育児ほんとすごいです😣✨

    私はいま時短で一応あと6年時短できるので、時短の間は転職や退職はせず頑張るつもりだったのですが、月給は仕方ないとしてボーナスも査定下がったしこの給料でこんだけ神経減らして働いてるのかと思うと色々とモチベーションが上がらなくて😇
    辞めたいと言いつつまだ辞められるほどは貯まってないよね💰と思い直しては頑張る日々です🥺
    本当お互い頑張りましょう!

    • 1月3日
ままり

どうしても辞めたいなら、家のローン繰上げ返済して終わったら辞めてゆるく働きます😇

  • にこ

    にこ

    ローン繰上げ返済しちゃったら万が一夫に何かあって免除になる条件になった時勿体なくないですか?(縁起でもない)
    そのリスクを考えると勿体無くてまだ繰り上げできてないんですが、金利どうなるか不安だし、私が一切の仕事をやめるなら繰り上げも検討してみます!🥺

    • 1月1日
えりざべす

2億あったら辞めますかね笑
つまり、辞めないということです🤣

  • にこ

    にこ

    私も二億あったら辞めます!!宝くじ全然当たらないんですが−😂

    • 1月6日
ななななな

まさに、同じことを考えている者です。
コメントなど読ませていただき、とても勉強になりました。

不妊治療からの出産だったため、本当にお金のない中での子育てでした。コロナ禍と重なったため、思った以上に切り詰めることができ、育休のお給料は初めのうちは使わずにいることができました。
このくらい切り詰めることができたのに、仕事復帰をしたら、今までの買いたかったもの、買い換えたかったもの、買い替えを余儀なくされたもの、行きたかったところへ行くなどの生活をして、ストレスを発散した結果、ほぼお金が貯まりませんでした。

新年を迎え、節約生活に切り替えないとなりません。

不妊治療でほぼ貯金がありません。
これから、どのくらいお金がかかるのかととても不安ですが、フルで働くのはとてもしんどく、小さいうちは時短勤務にしてもらおうか検討中です。
ですが、今後どのくらいお金が必要なのか知りたいです。

  • にこ

    にこ

    不妊治療って数百万かかるって聞くので本当に貯金を切り崩して治療ってなりますよね❤️‍🩹お子様無事ご出産なされて本当におめでとうございます🚼✨
    ほんと仕事復帰すると出費増えますよね💦しかもこれから大きくなると思い出も作ってあげたいって話になって感染には気をつけつつも出かける機会も増えそうだし(我が家のパターンです😂

    お子様はお一人の予定ですかね?私は子供1人が大学を出るまでに2000万と考えているので、まず2000万は用意できる計算の範囲で働くと思います。それが時短勤務で達成されるなら時短にします。達成されないなら、教育費自体を下げて考えて仕事セーブしてもいいし、そこはどれだけ仕事がきついかにもよるのかなって思います🥺
    (老後の資金と普段の生活費は旦那さんに収入で賄えるならばです。老後資金も自分でも貯めなきゃいけないなら本当節約頑張って仕事セーブになるのかな?老後も2000万って言いますよね。でもそれだけ長生きするかでもっと必要になるかもだし…)
    フルは本当しんどいですよね💦
    私は時短でもほぼフルみたいな働き方なので(定時は16:00だけど大抵17:30までいる)あまり余裕はないですが、大抵は時短にすれば残業はなくなるので、精神的負担はずいぶん違うのかなって思います🥺

    • 1月14日
  • ななななな

    ななななな

    ありがとうございます。
    なかなかお金のことって相談しづらく、同じようなお考えで嬉しいです。
    うちはたぶん1人なのと、高齢出産となってしまったので、1番お金のかかるパターンで貯めておきたいと考えています。あとから必要と言われた時に行かせられないのはとてもかわいそうなのと、使わなければ、老後の資金となるだけなので。
    小学生になるくらいまでは時短にしてもらい(時短と言いつつ、定時上がりになるような気もします)
    少し余裕を持って働き家事もしようかと思っています。
    それでも育休中の様な生活をしていたら、貯まるはずなのですがね。
    一応、冬休みまでは好きに使うとしてきたので、これから頑張ります。
    どのように貯めていますか?もしよければ教えて下さい。

    • 1月14日
  • にこ

    にこ

    返信遅れてすいません💦
    私はもともとあまり物欲がないので散財はせず、日常必需品を購入以外は自分の稼いだお金は貯金する感じになってます😀
    あとウェル活と呼ばれるポイントも多少使いつつ、株主優待も使ったり、子供のものはフリマアプリ売ったり買ったりもします💰
    今電気代びっくりするくらい上がってますよね!うちは夫が在宅なのでどうしても光熱費がかかってしまうので本当その分どこかで節約しなきゃな〜ってことで外食を少し減らそうかと思ってます🍴外食って言ってもそんな高級な場所は行ってないのですが、家族で行くと結構かかっちゃうので😇
    なななななさんの旦那さんはちゃんと貯金してくれるタイプですか?うちは旦那が散財してしまうので私が割と切り詰めてる感じです😂

    • 1月21日
  • ななななな

    ななななな

    ありがとうございます。
    不妊治療中は本当にお金がかかるため、贅沢といわれることは一切していません。
    出かけると言っても、神社やお寺など神頼み的なものと、登山くらいです。予定という予定が立てられなかったので、お金がかからず、当日でもできそうなものということで、こんなことしかできませんでした笑笑
    私のお金は全て治療に消えていきましたので、私のお金はないものとして生活していました。
    だから、そういう生活をすれば私の分は貯まるはずなのですが。
    ここからが節約生活を送ろうとしているので、私のところにはわずかな金額しかお給料として入ってこないので、その範囲で生活できるように(保育料含む)していきたいです。
    ウェル活もしていましたが、今はマイルを貯めようとwaonに変更しています。株も持っているのですね。
    株主優待、惹かれます。
    銀行で、NISAをしているのですが、楽天だと、ポイントも貯まるとのことで、乗り換えようと思います。
    電気代、すごいですよね。また、さらに寒くなるようなので、電気代からの節約は無理かなと思うので、作り溜めをしているのですが、最後には捨てる事になるので、作りすぎない、無駄にしないで、リメイクするなど、頑張りたいと思っています。
    旦那は全く貯金などしてくれていません。
    私が操作しています。貯めないと💦

    • 1月21日
  • にこ

    にこ

    一度でもなななななさんのお金はないものとして生活が成り立っていたなら本当再度そういう生活を意識すればとも思えますが実際は今はお子さんもいて何かと物入りだし、物価も光熱費も上がってるし前と全く同じにもできないですよね😣そしてせっかくのお給料も保育料で取られる割合多くて辛いですよね…私も子供の保育料は自分で払ってるのでだいぶしんどいです🥺早く年少(満3歳クラス)になって無償化にあやかりたい😇
    WAON確か今度ウェルシアとも連携して20日のポイント1.5倍支払いの対象になりますよね?色々お得見つけて行きたいですよね😂
    私もニーサは楽天でしてます☆インスタとか見て設定したのでイマイチ詳しく分かってませんが貯まるポイントをそのまま投資の支払いに使えてる(?)のでいいですよね😊
    作り溜めステキです!料理が苦手なので大抵二日分作って食べてを繰り返すんですがリメイクなどが全くできなくて同じ味延々に食べさせてます笑🍛
    お互い旦那があまり貯金上手じゃなくて苦労しますよね💦まぁ旦那もいっぱい支払いの項目あるだろうし文句ばっかりじゃないんですが苦笑
    子供のためにもお互い頑張りましょうね🥺!

    • 1月22日