
旦那をお小遣い制にし、お財布を一緒にする方法について相談したいです。共働きでの支出管理や現金の渡し方について教えてください。
旦那をお小遣い制にしてお財布を一緒にしたいです。どの様にやっていますか?(特に共働きの方)
旦那の口座▶︎家賃光熱費、旦那の携帯代の固定費など
私の口座▶︎自分の携帯代、奨学金の支払いなど
それぞれ毎月、引き落としで支払いがあります。
このような状況で、
お財布を一緒にとはどうすれば良いのでしょうか?
毎月旦那にお小遣いとは、現金で渡してますか?
上記のように共働きだとそれぞれ色々な支払いがあります。どのように管理していますか?
現状は、お互いの支出を把握しておらず
子供が産まれたので、見直したいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

息子のママ
光熱費や携帯代ら、私のカード支払いか、私の口座引き落としに切り替えました。旦那の給与口座も私が管理してます。お小遣いは現金で手渡しヒメマス。

ちゃみ
私名義の口座で引き落としはそこからにしています。お互いその口座に決まった額を毎月を入れて、残りのお金をそれぞれのお小遣いとしています。生活費&教育費口座の余ったお金で運用や貯蓄。それぞれ別に持っている口座でも貯金などはしています。携帯、医療保険、美容などは個人持ちです。
子どもの口座はゆうちょで作りました。これからお祝いとかお年玉とかでもらうと思います。生活費に溶けないように別口座もおすすめですよ☺️
-
ちゃみ
クレジットカードも私名義で作って、夫には家族カードです!
- 7月16日
息子のママ
手渡ししてます、の誤字です。すみません。
旦那のカード支払いは、毎月申告してもらって私が旦那の口座(給与とは別)に送金してます。