※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hari
お金・保険

世帯年収800万円の共働き夫婦です。貯金やローンの状況、将来の収入見込み、子供の教育費、3人目の検討などについて相談しています。意見を待っています。

世帯年収800万ほどの共働き夫婦です。
32歳で旦那営業会社員550万
私時短看護師です。

生活に使っている現金貯金は300程度
別の通帳で児童手当と親からのお祝い金の貯金を子供ようによけていて、今300万、手をつけなかったら高校卒業までに1000万たまる予定です。

住宅ローンは65で完済予定。あと3000万。

私は時短切れたら同じ職場でボーナスの出るパートみたいな勤務にする予定で年収400くらいを維持しそう。
旦那は40歳くらいの先輩が700万くらいの年収と言っていたので少しずつ昇給していきそうです。
私が時短正社員やめた時に500くらいの退職金予定。
それを繰り上げ返済したら60歳までの返済に5年短縮できそうです。
旦那の退職金いくらか不明だけどあるそうです。

積立NISAや貯蓄型の保険や会社の積立で毎月6万くらいは見えないところにたまってます。

このまま現金貯金少ないままでも子供の高校までは生活費から出して、大学資金は用意していた500と生活費から。
たりなければ奨学金。

住宅ローンは65で返済終わるので、老後資金は退職金と積立てきた保険や会社の貯蓄や積立NISAで3000万くらいになっている予定。

現金貯金心もとないけどやっていけそうですかね😂
余裕でやっていけるのならば3人目検討です。

みなさん3人目考えるなら年収1000万とかいいますが、それは産む時点で考えてるのでしょうか?
いずれ世帯年収1000万になるのなら行けそうと思いますか?

ずっと3人目欲しかったのですが今の2人が可愛すぎて、もう1人欲しいと思ったりこれでもいいのかなと思ったり🥺
忙しすぎて3人目手が回らないかもと思ったり、子供たち大きくなったら子供どうしも協力して今ほど大変じゃなくなるのかなと思ったり。
(現に子供1人の時より2人いる今の方が楽な所もあります😂)

まわりの3人目を見るといいなぁと思うし、今の2人を見てるともう十分幸せとも思うし。旦那は私にまかせるとのこと笑
確かにお金の余裕を作るのも大変になるのも私次第です。
旦那からしたらいざとなれば私が正社員のまま頑張ればなんとかなりますもんね。
旦那は今の仕事を頑張って、帰ってきてからできる範囲で手伝うのは2人も3人もそこまで変わらないと思ってそうです。

世帯年収の割に貯蓄少ないとか、子供の学費貯金足りてないとか、3人目は無謀とかの意見が来そうですが意見お待ちしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはもっと世帯年収少ないですが3人目です😃
年齢的なこともありましたし、
子供3人はお互いの希望だったので、
お金はあとからでもどうにでもなるかなと
結構楽天的な感じかもしれませんが😅

それだけしっかり計画されているなら
3人目大丈夫だと思いますよ?

はじめてのママリ

私からみれば3人目余裕だと思います🌸
羨ましいです☆

鬼のパンツ

うちも手取りて年収800ですが3人目います😂😂
なので余裕かと思います😊

はじめてのママリ🔰

子供3人いて、時短看護師してます!2月からは扶養内パートで103万以下で働きます☺️

全然3人目いけますよ🤭

はじめてのママリ🔰

世帯年収1300万超えたら、奨学金は借入できませんし、500万では私大なら足りない可能性も高いですよね💦
現実的に、フルタイム共働きではないと我慢が出てきそうですが…フルタイム共働きならば所得制限で奨学金は使えない気がしました…😱
世帯で1000万なら私なら産まないです💦1馬力1000万なら、働ける、大幅な収入増は期待できますが(奥様が働く余地的に)この物価上昇時代にハイリスクだなと思いました。

Mちゃんママ

私なら産みます!
旦那様昇給有りでまだ若い。
奥様は看護師なので子どもの手が離れたら年収あげれる&職に困らない
既にローンを組んでいるし、ローン額も旦那様年収の6倍なら大丈夫だと思いますよ。

若いうちに産みたいなら産むべきです!40歳くらいになって産んどけば良かった…と思っても、もっとお金の心配や体力の心配出てくると思います。

hari


まとめての返信すみません💦
3人目に前向きなコメントが多くて嬉しかったです!
でも子供の進路によっては厳しいのも現実なので、その時に世帯年収が上がっていて奨学金が返せなかった場合は積立NISAをくずしたりして、老後資金は夜勤がんばって貯め直すことや、教育ローンも検討しようと思います!

たくさんの回答ありがとうございました!