※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫がギャンブル依存症で、借金や支出の管理に苦労しています。最近、夫が自ら依存症を認め、治療を始めましたが、今後の家族の在り方に悩んでいます。私はどうすれば良いでしょうか。

ギャンブル依存症の夫について

夫がギャンブル依存症のようです。
長くなりますが読んでいただけると幸いです。


付き合っている頃からお金が無いお金が無いとよく言っていましたが、夫はバツイチで養育費の支払いや離婚の際に弁護士をつけていたことなどがあり、それでお金が無いのも無理はないと考えていました。

その後長男を妊娠中に消費者金融からの借金があることを打ち明けられ、別れるという選択肢は出来なかったので協力して節約して頑張って返そう!ということでまとまりました。

その後もやはり支払いが出来てないことやギャンブルに行ってしまうことが多々あり、夫のお金の管理は本当に当てにならないとわかったので、キャッシュカードから銀行のカードから全て私が管理する事になりました。

私が管理している限りもう問題は起きないと思っていました。(ブラックリスト入りしているのでもう他社で借金をしたりカードを作ることはそもそもできないので)

しかし、最近お金の減りがおかしいと思い問い詰めた所、PayPayと口座が連携しているからカードを持っていなくてもPayPayにお金を落として使うことが出来てしまっていたようです……それでずっとボートレースに賭けていたことが発覚しました。


私が細かく明細をチェックしていなかったのも原因なのですが、何回も何回も話し合って怒って泣いて、もうしないと言っていたのに当たり前のように裏切られていたことがショックでなりません😭


今回の話し合いで遂に夫が「俺はギャンブル依存症だ。どんなに辞めたくても家族に迷惑かける辛い思いをさせると分かっていてもやめられない」と打ち明けてくれました。

夫への不信感、悲しみは無くなりませんが、
普段は本当に面白くて楽しくて、家事も育児も積極的にやってくれる人で、別れる選択ができません。
私は一緒にいたいです。


夫はギャンブル依存症を克服する為に病院を予約して、市の相談センターにも連絡をしました。

これからどうなるかわかりません。長い戦いになるだろうし、治るかもわかりませんが、このまま家族3人でいたいと思うのは、子供に対して良くないのでしょうか💦

今キッパリ別れないのは母親として自覚が出来ていないのでしょうか……私はどうするべきなのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

犯罪ではないので難しいところですが、なかなか完治も難しい病気だよなと思います…

○みいさんは育休中とかで復帰の予定があるのか
○ご主人も仕事への影響はなく、ちゃんと収入はあるのか
○本人に治療する意思があるのか
○治療費を払っても子供が不自由なく生活していけるだけの経済状況なのか
○次やったらどうするのか
ここら辺がどうなのか次第ですかね…

子供にとっては、小さい頃は優しくて面白くてお世話してくれるパパがいて幸せかもしれませんが、ある程度分かるようになってくると…どうかなぁと…
例えば治療費で家計が切迫して何かを諦めないといけないとなったら…経済的に困窮してまでギャンブル依存症の父親はいらないなと思ってしまう可能性はないのかなとか…
なので、次裏切ったら離婚、など明確に決めた方が良いんじゃないかなと思います。

あとは義実家にも話しておきます。何かあった時のために。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、治らないとよく言われるし本人の直したい気持ちもどこまで本気か分からないし💦

    私は育休復帰予定ではありますが、経済的に余裕はないので子供への影響がないとは言えません。
    私も覚悟を決めて、離婚する明確な基準など決める必要がありますよね。
    アドバイスありがとうございます!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

一緒に居たいとの事、
ご主人が依存症で辞めれないと言っている事、
なので心療内科または精神科へ行くのはどうかなと思います😣

自分が辞めたいと強い意思があり、
通いたいと思う気持ちがあったら、
病院はとても良いと思います🤲✨

すぐ離婚だ!と言う方もいるかもですが、心に決めて結婚したんだから、頑張って治療して立て直そう派です😅❤️

それでモラハラとかDVとか駄目な所があったら別ですが…。
一度病院に行って治療に専念するのはどうでしょうか😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    病院には行く予定で予約取っております😊

    一緒に頑張っていくことに対しての前向きな意見きけて嬉しいです✨
    もちろんケジメは大事だと思いましたが、今の段階では治療を共に頑張ってみようと思いました。
    アドバイスありがとうございます!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

夫がギャンブル依存症で、隠れて借金もしていました。

発覚後、専門のクリニックに通院し、夫婦間でルールも決め、一年経ち今は再発なく過ごせています。

ギャンブル依存症は脳の病気なので、本人の性格や意思関係なく進行していきますしなかなか回復までいくのも難しいようです。
一度依存症になると完治はなく、回復を続けていくことを目指します。

ただ、旦那さんが依存症であることに自覚的で治療にも前向きなところが本当に希望かなと思います。
ギャンブル依存は特に、なかなか自覚することが難しいようで、まずは本人が自覚すること、治療を受けて再発しない仕組みを作ることが回復への第一歩のようでみなさんここまでが長いみたいです。

なので、もちろん旦那さん次第ではありますが、支えたいという気持ちがあるのであれば夫婦で乗り越えていける希望はあるのかなと思います。

我が家も夫自身が自覚的で治療をしたいという思いが強かったため、発覚してすぐに支援に繋がれましたし、真面目に通院し一度も再発なく今のところは回復を続けています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ご主人様も同じように依存症だったのですね💦

    通院で再発なく過ごせてるとの事、とても良かったと思います。

    私の夫も治したいと話しているので、通院して治療するつもりなのですが、どのような治療なのかまったく未知の世界で🥲

    差し支えなければ、かかった費用と通院の頻度など治療の概要を簡易的に教えて頂きたいです!🙇‍♂️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    依存症と診断されると自立支援医療制度というものが適用されるため、1割負担になりかかる金額はかなり少ないです。
    夫の場合は週に一度の回復プログラムを半年間受診し一回につき1000円いかないくらいでした。
    現在は2ヶ月に1度の通院で経過観察ですが500円程度です。
    夫の受けた回復プログラムでは
    ・依存の仕組みや脳の癖などについての講義
    ・依存症患者同士のミーティング
    ・運動
    などを毎回していました。
    また、自分で賭けないためのルールを設定する、日記を書くなどといったものもありました。この2つは今でも続けています。
    病院によっても違いがあるでしょうけれど、ギャンブル依存だと投薬治療ではなくこうした認知行動療法になるようです。
    実際、通っていて本人も変化や気づきがあったようですし側から見ても通院により良い方向に変わったのを感じます。

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧に教えて頂きありがとうございます。
    イメージがつき、前向きに考えられるようになりました!

    • 7月30日