
ASDの療育先に通いながら、友達とのトラブルが起きやすいと指摘され、個別プランを変更するか迷っています。45分の時間で小集団に変更するか、個別プランを続けるか悩んでいます。
年中ASDの療育先についてです
現在3箇所の児童発達支援に通っています
1.小集団4時間
2.個別45分(運動系)
3.個別45分(座学系)
先日幼稚園の先生から集団での友達との関わりでトラブルが起こりがちだと言われました
3の個別は小集団もやっているため、そちらも小集団に変更して人との関わり方の強化をさせるか悩んでいます
ただ、45分しかないため、それなら今まで通り個別プランでいいのでは?と思い決めきれないでいます。
誰にも相談できず悩んでいます😭
どなたかお力添えして下さるとありがたいです..
- らっこ(7歳)
コメント

トマトゼリー🐱&🐭
そのトラブルはどんなトラブルか把握されていますか?
分かっているなら、SSTを個別に組み込んでもらう事もできますよ😌
月齢によって周りの成長と共に、課題も変わってきます。
個別なら、らっこさんが今の問題点を事業所側に話をして、療育に組み込めるはずですが…普段はどのように計画を立ててもらってますか?
らっこ
返信ありがとうございます😭
トラブルの内容としては
・突然話しかけられるとパニックになって癇癪を起こす
・朝や帰りの支度中に話しかけられるとパニックになって癇癪を起こす
・一緒に遊びたい時に相手の作っているブロック等を壊して気を引こうとする
です
個別でも問題点を内容に組み込んでもらえるのですね
今までは本人の考え方や受け止め方にスポットライトが当たる事が多く、そちらを強化するための療育内容になっていたと思います
トマトゼリー🐱&🐭
息子さんが何かしている時に話しかけられるとパニックに…という感じですかね🤔
普段、家でも同じ感じなんですか?
同じなら、どういう対応をされていますか?
3番目の気を引こうとする…に関しては、らっこさんはどういう風に考えられますか?
療育は、相手先がメインではなく、園や家庭での困り事や頑張って欲しい事を組み込めますよ!
らっこ
勢いよく突然話しかけられたり、ルーティン作業を邪魔されるとパニックになるようです
家ではある程度やる事も決まっているし一人っ子のため突然話しかけられる事もないのであまり同じ状況が起きません
パニックになった時はクールダウンのお部屋に行く事が多いです💦
気を引こうとするのは一緒に遊びたい&相手の反応(泣いたり怒ったり)が面白く感じてやってる感じがあると思います
今の個別を小集団に変更すると幼稚園も含めたら集団が3箇所になってしまうので個別のままの方がいいんですかね😭
トマトゼリー🐱&🐭
なるほど!
個別で対応する方がいいと思います。
私ならそうします。
きっと、息子さんの中でそのリズム(療育、幼稚園)ができてるかと思うので、小集団療育が増えると負担になるかもしれないですね。
気を引こうとするのは個別でも対応できます。
遊びたい時はこうするんだよ🎶を、SST交えながら先生と関わる事で、徐々に変化が見られるかもしれないですね😌
らっこ
たくさんお話を聞いて下さってありがとうございました😭
幼稚園の先生から急に色々様子を聞かされて親の私が焦っていて療育をどうするか決めかねていたのでとても助かりました
このまま来年個別で行こうと思います
本当にありがとうございます
トマトゼリー🐱&🐭
色々言われちゃうと、悩みますよね😥
普段の療育先でも相談できますよ😊
最終判断は親になるけど、今のお子さんの成長具合や課題を一番理解できる人にすると安心です✨
私も、就学に向けてまた園や療育先の先生と相談です。
お互い頑張りましょう♪