※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の息子の発達について悩んでいます。発語がなく、食事や病院が苦手。真似っ子遊びはするが、言葉の意味理解に課題が。相談予約済み。



2歳1ヶ月の息子の発達障害、自閉症を疑っていて、毎日悩んでも仕方ないけどいろいろ調べたりして悩み続けてます…💦

まず1番気になる所は発語がありません。「ママ」って言うと、「ママ」と言います。ですが、それを意味をわかって言ってるのではなく、自分が発せれる単語だから言う感じです。
少し偏食があります。以前よりはかなり食べるようになったのですが、お肉、野菜が苦手です💦
食事中に席をたちたがります。
思い通りにならない時、おもちゃを投げます。最近は投げたらダメだよと言い続け、良くないですが、投げたら鬼さん来るよ、とか脅すとやめます。(良くないのは分かっていますが、周りのお友達に被害があってもいけないとおもって😭💦)
病院が嫌いで、診察室に入るとギャン泣きです。2回入院したことがあり採血やいろいろされたのでトラウマになってそれからめちゃくちゃ泣きます。
買い物中も基本じっとできません。ずっと手を繋ぐのは無理です。途中で離して行きたいとこに行こうとします。じっとできる時もありますが…。
真似っ子遊びも自分が楽しそう!って思ったことはしますが、全部は真似しません。
ありがとう、こんにちは で ペコッと頭を下げること、バイバイなどはできますが、毎回してくれません。祖母が「ありがとうは?」とか言うと、いやいやと首を振ってしないことがほとんどです。

できることとしては、保育園では給食は座って食べるみたいです。
いろいろ物の名前を覚えてたり、色がわかったり。言葉の意味は分かっているようです。
例えば「ハンバーグと卵(ままごと)お皿に入れてきてね」って言うと、できます。○○してね って言うとしてくれます。

発語が無いのがとにかく気になります。
言葉の相談?には、予約してます。まだ先ですが…

悩んでも仕方ないのはわかってますが、今後この子が生きづらくなったらどうしよう、と思うと不安でたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も色々相談して
指差しをするかが、結構重要といわれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しは1歳半検診の時にもうできてました🥺

    • 12月22日
deleted user

うちの子は2歳半くらいになると言葉の爆発期が来ましたよ😊今は3歳ですが会話もそれなりにできるようになりました。偏食もかなりありましたが、最近は頑張って食べてくれるようになりました。買い物の件も色んなことに興味を持って触ってみたい!など思う時期かと思います。2歳前半なのでこれからドンドン成長が見られていくんじゃないかな?と思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの子も爆発期が来るのでしょうか…
    前向きなお言葉ありがとうございます🥲

    • 12月22日
ママリ

同じですよー!
うちは2歳7ヶ月の息子です!
言葉は2歳になった時に、やっと言葉が出たという感じですが、7ヶ月経って少しは増えたけど、単語全部は言えません😭
例えば
トマト→ト
ひこうき→き
つき→き
うさぎ→ぎ
おにぎり→ぎ

など、一文字で表してしまいます😥

私も専門家にみてもらおうと来月予約入れました!

でも、はじめてのママリさんのお子さんも言ってることは分かってるようなので自閉症というより、単純に言葉が遅いだけなのかな?という印象です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きなお言葉ありがとうございます🥲
    でも1文字でも表せて凄いです!!

    • 12月22日
みなち

同じく発語なしです💦
ママ〜のくだりも全く同じで、真似っこもあまりしてくれずバイバイもできません💦でも自分がやりたい真似っこはします。キラキラや頂きますなど。

気になるけど、医師しか診断してくれない。しかもまだ2歳、発語なしだと診断も難しい…待つしかないんですよね😭

とりあえず地域の相談できる所には全て相談しています。同じ11月産まれですかね?うちは3歳の誕生日ぐらいには発達検査して4月からの幼稚園に備えようと漠然と思ってます。その為には来年の夏頃には病院探したり本格始動かな〜と。それまではネットで無闇に調べたりするのはやめようと決めました。

言葉の理解や指差しができているので言葉が遅いだけかもしれない。でも凸凹があるかもしれない…2歳はそれを受け入れる準備期間かなと思ってます。

難しいですが、周りの2歳児と比較せず目の前の子ども可愛い!❤️を噛み締める毎日を送るようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に同じですね!!
    11月生まれです!
    調べても診断つかないし、何も変わらないのに調べまくって落ち込んでました💦
    そうですね、どうあがいても変わらないなら今目の前の息子の成長をしっかり見ていきたいと思います!ありがとうございます🥹
    ちなみに発達検査は大きな病院でしてもらえるのでしょうか?

    • 12月22日
  • みなち

    みなち

    私も全然詳しくないのですが💦小児精神科という科があるみたいなので、そこを軸に探します。

    でも3歳でも診断は早いという医師もいます。そもそも何目的でどこに相談するかですね💦

    我が家としては3歳児クラスで入園して、(もし発達障害の場合)加配ナシになるのが不安要素だったので、そこに合わせて検査しようかという感じです。

    とても不安ですよね!私も1歳半検診で引っかかってからは、ネット検索して息子の「大丈夫なこと」探しをしたり、でも出来てないことを目の当たりにしたり…💦
    でも1年前の動画とか見てると当たり前ですがすごく成長してて…まだ喋れない今の喃語を楽しもうと思ってます。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥹

    私も調べて見ます!!

    そうなんですよね、成長してるのに気にして目を向けられなくて、情けないです🤦🏻‍♀️

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    過去の投稿に、横からすみません😭💦
    現在も見ていらっしゃるでしょうか?😣

    まもなく2歳1ヶ月になる息子の発語の面で心配しておりここに辿り着きました。

    息子も言語理解はあるものの発語がかなり少なく&不明瞭で毎日毎日不安な日々をすごしています😭
    お二人のやりとりを見て、今不安でもその時までは待つしかない。という気持ちに気付きました😭✨


    差し支えなければ現在の様子を教えていただけたら嬉しいです😭

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて、お気持ちわかりすぎて🥲🥲
    今の現状をお伝えします。

    うちは、今は3歳2ヶ月です。2歳8ヶ月頃まで、「ばーば、ママ、パパ、ワンワン、てーて(やめて)」とか、本当にそんなレベルでした。それから急に増えて、今では普通に会話ができるようになりました!同じぐらいの他の子に比べるとスムーズさは足りませんが、会話できます。
    例えば
    「今日は保育園で何したの?」
    子「神社にお参り行った!」
    「昨日は誰と遊んだ?」
    子「○○ちゃんと、○○ちゃんと、○○ちゃんのママと車で遊んだ!」
    って感じです。
    「これで遊んでからご飯食べる!」とか、「もうお風呂入った?」とか、接続詞?とか、もう、まだ、あと とかもいつの間にか話せるようになってました!
    言葉の相談教室に2回ほど通って様子見中です。うちの子の場合は急に出てきました。参考になれば⭐️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    朝からありがとうございます😭✨
    お返事いただけ嬉しいです😭🙏もう不安すぎて不安すぎて寝れずに調べまくっちゃってます😂

    現状を聞いて泣けるほど嬉しく思います🥹✨❤️希望です!!!
    普通に会話されてるのですね!すごいです👏
    2歳8ヶ月頃まで単語数語だったということでしょうか?😳
    2語文とかではなく?ですか?

    息子は現在親の私でやっとわかるような言葉は10語ほどあるのですが、どれも自然に身についたというよりも必死に教えて教えまくって、やっと不明瞭ながらに言えるようになった言葉ばかりです🥲
    抱っこ=ワオ だし…
    あけて=ナーナーナ だし…
    本当にどれもこれも不明瞭で、そこも不安です🥲
    本当朝からすみません…😭

    息子も爆発期が来て欲しい😭✨
    ぜひ同じというのはおこがましいですが、後を追いたいです😭✨

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べまくる日々、わかります😭私は3歳になるまでは言葉の相談教室に通うこと以外出来ることがないと思い、とりあえず行きました。調べても、考えても何も解決しないと心の中では分かっていても調べちゃいますよね🥲

    単語のみでした!うちもそんな感じで、ママとか名称も教えこんだし、「てーて(やめて」も、弟にやめてって言うんだよーって教えたから少し言うようになっただけでした。なので、その時期に言葉の相談教室で単語が少ないですよねって悩みを打ち明けてたけどその4ヶ月後の教室ではびっくりするぐらい喋れてますね!って先生にも驚かれました😊
    すぐ二語文になり、会話になりました!元々理解はしてたし物の名前なども覚えていたので喋り出すと早かったです☺️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭朝からママリ🔰さんのお返事で泣けて来ます😂🥹🙏

    わたしも出来ることを!!!と、発達クリニックに駆け込みリハビリを月に数回と市の心理士さんにお願いして療育に繋げてもらい通ってます!最近では発達関係なしでリトミックにも通い始めました。必死です😂💦
    出来る事はしてる!とは思うのに、まだ療育も2ヶ月しか行ってないのに想像してた2歳が理想が高すぎるのか…どうしても落ち込んでしまう毎日です🥲ダメな母親です…

    ママとか名称教え込んだの同じすぎます😭🙏口を見てー!と何度も何度も教え込みました笑
    やめては言えないですが、あけてのナーナーナもパントリーに行くたびに教え続けて少し言うようになった。それを褒めまくったらナーナーナから進歩しない。って感じです😇

    理解はしてると思います。まだまだ指差しで間違える事もあって曖昧なものも多いけれど、言語理解はあると思うし、目や鼻、耳、頭、お尻、手や足も指をさしてくれます。
    家族の名称を言えば指さして教えてくれるし、テレビで犬が出たら「ワゥワゥ!」と指さして「ママー」と呼んでくれます😭

    娘さんのようになると期待してもいいでしょうか?😭✨
    本当に希望です!!!🥹👏

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん出来ることを取り組まれてて、充分過ぎるほど素晴らしいママさんだと思います☺️
    ほんとうに気持ちが分かりすぎて、何と声をかけたら良いのか…とも思いますが、急に爆発期がくるように願ってます🥹

    私も、保育園で周りの子がペラペラ喋るのを見てまた落ち込み…って毎日でした😂

    わかります!進歩しないの!!うちの子も、バイキンマンを「がんばったん!」と、全然違え言葉で言ってましたが、それもいつの間にか普通に言うようになってて 「え!?言えるの!?」ってことが多くなってきました😊
    そんな言葉知ってるの?ってことも話してくれます。

    うちは息子ですが、男の子は遅くに喋り出すともよく聞きますし、それを信じましょう☺️期待しましょう☺️今は言葉をたくさん貯めてるんですよ😊

    • 1月9日
  • みなち

    みなち

    こんにちは。お返事遅くなってすみません💦
    うちの子は2歳2ヶ月で初めての発語がありました。そこから1週間もしないうちに単語数はゆうに100を超えました。2ヶ月後ぐらいには2語文、多語文まで進みました。
    2歳半でうけた新版k式では言語理解の項目は2歳3ヶ月程度まで伸びてました。

    ただ、だから他の子と同じ感じかというとかなり怪しい😅めちゃ独特な話し方だし特性はある子かなと思います💦
    また、うちは話してる内容に理解が追いついていないようです。絵本の文章そのまま何ページも覚えていたりとエコラリアのようなやり取りも多いです。
    でも確実に会話出来なかった頃より育てやすくなってます🎵関わり方のヒントを本人からもらえますから。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    願っていただけてるだけで、なんだか本当にいける気がしてきます!!!笑🥹

    周りと比べちゃダメだとわかっていても比べずにはいられませんよね🥲


    がんばったん!なにそれ可愛い!!!😭❤️間違えてたとしても、がんばったんって言える事自体すごいし、その間違いがかわいすぎます🤭💕
    だけど、急にそれも言えるようになるんですね!!!
    息子はかれこれ数ヶ月、抱っこをワオって言ったりもしますが、いつか普通に「抱っこ」と言ってくれるのでしょうか🥲

    息子さんでしたか💦失礼しました😭😣🙏息子さんの後を追えるように…ぜひ祈っててください😭✨

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭🙏突然ですみません💦

    一週間で100を超えた…😳すごすぎて文読み間違えたかと思い何度も読んじゃいました😳!
    多語服まで!!!すごすぎます👏
    それでも特性を感じるのですね。話の内容に理解が追いついていないようとありますが、年齢的にあるあるの範囲ではない感じなのでしょうか?
    次女が6歳ですが、次女は今だに話の内容がちょっと難しい?と理解ぶっ飛んでます笑
    まだまだ赤ちゃん言葉みたいな面もあるし、滑舌も悪く、話す内容が自分本位でまわってて、小学生になったら言葉の教室に通うことが決まってますが、一応定型として育ってます😂

    やはり会話があると、幾分も育てやすさが違うのですね!
    わたしも早く息子と会話がしたいです🥲お話しありがとうございます😭🙏

    • 1月9日
  • みなち

    みなち

    慎重な性格で、きちんと"できる"と確信をもってからしかチャレンジしない面もあるので、知識を貯めまくって喋れる自信がついてから話したようなので単語数が一気に増えたのかもしれません😅スプーン持ちや着替えなどもステップをふまずある日いきなりできてるタイプです。

    第一子なので年齢的にあるあるかは分かりませんが、言葉以外でもコミュニケーション面は苦手なようですね💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに息子も“できない”から“やりたくない”がありそうな感じです。
    「言ってごらん?」と言うと言えない言葉は首を振って嫌がったり、実際に言ってみて、わたしが言い直させると「ヤヤ」と言って言ってくれなくなったりします。
    ステップを踏まずに突然できたの本当に羨ましいです🥹✨

    これからの年齢が上がるにつれ+保育内生活でどんどん伸びることを祈ります🥺🙏
    お話し聞けてうれしいです😭本当にありがとうございます🥲❤️

    • 1月9日
おもち

息子が本当に同じ感じでした🥺

2歳の時にこちらの言ってる意味は通じていそうだけど、ママとブーブくらいしかちゃんとか言えないのが1番気になって
2歳6ヶ月になっても発語なかったらどこか専門の方に見てもらおうと決めてました。


2歳5ヶ月を過ぎた頃からポロポロ単語が出始めて、
今では
明日サンタさんくるかなぁ?
等きちんと文章で喋るようになりました!
私もびっくりしてます😳

話せるようになったら物投げるとかはなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!!急成長ですね!!
    物投げるのは喋れないもどかしさがあるのかもしれませんね🥲

    • 12月23日