![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子の発達について、言葉の発達や食事、トイレトレーニング、癇癪などが気になる。発達支援センターに相談するべきか。
1歳8ヶ月の息子の発達が少し気になります。
言葉もおはよう、ねんね、ぶーぶ、わんわん、くっく、ポイっ、ちゃまー(ご馳走様)くらいしか単語は話せません。
ママやパパとも呼んでくれません。言葉を真似して言うことはできます(機嫌の良い時のみ)
車が大好きでおもちゃも車ばっかりで遊んでいます。
いないいないばあを見ながら踊ることもできるようになりました。
ごはんは気分によってたくさん食べる時もありますがほとんど食べません。食べたことないものはまったく手をつけず、ムリに口に入れると必ずべーと出します。
スプーンやフォークもなかなか上手になりません。
飲み物は大好きで牛乳からジュース、水、お茶なんでも飲みます。
なのでコップでは1人で上手に飲めます。
食べ終わったお皿やコップはキッチンに持ってきてくれます
おしっこやうんちは一時期教えてくれましたが、今は全く教えてくれません。少しずつトイトレ始めようと思いトイレに誘ってみますがいやーと逃げます。
癇癪がすごく思うようにいかないと癇癪起こして遊んでた物を投げたり、寝そべったり泣きじゃくります。
スーパーへ買い物に行っているときも手は繋いでくれません。どんどん一人で走って行ってしまいます。最近はちょっと後ろをみて私がいるか確認することもあるのですが、気になるものがあると走って行ってしまい私の声もまったく聞こえてないみたいで振り向きもしません。
一歳半健診の時に同じ年齢の子達はお母さんの横に黙って座っていましたがうちの子は全く座ってくれずずっと走ったりウロウロして私は追いかけるのに必死でその時に相談しましたがこの時期は好奇心がすごいからねぇみたいなこと言われましたが一応2歳の時に電話しますねと言われました。
発達支援センターみたいなところに行ってみた方が良いですか?
- おもちゃ
- 2歳
- 車
- キッチン
- パパ
- 牛乳
- 発達
- おしっこ
- うんち
- 息子
- 健診
- お茶
- ジュース
- 飲み物
- 年齢
- 買い物
- 1歳8ヶ月
- トイレ
- トイトレ
- スプーン
- 支援センター
- いないいないばあ
- ねんね
- 単語
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じです!なんなら、ママリさんのお子さんより言葉話さないし、トイトレもまだやってないですし寝そべったり叩いてくることもあります💦一歳半検診もずっと追いかけてました😂2歳すぎたら個人面談があるので、またお電話しますと言われてますが、成長に個人差ありますしまだ見守ってても良いのかなと思って特にまだ気にしてないです😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
個人差あるので気にしすぎるのも良くないですよね😂
私もまだ見守っていようと思います‼︎
はじめてのママリ🔰
他の子と比べて不安になっちゃいますよね😫💦一歳半検診行ってみんなちゃんと座って待っててビックリしましたもん😂