※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が育休中でメンタルが不安定。趣味や息抜きが難しく、社会との繋がりを感じる必要性。妻はヨガや整体でリフレッシュ。夫はゴルフや温泉で息抜きを試み中。

ご主人が3ヶ月以上の育休を取っていらっしゃる方、ご主人の様子はどんな感じですか?

育児家事は積極的ですか?
出社したり仕事の電話がかかってきたりしていますか?
お互いリフレッシュの時間は取っていますか?

私の出産と同時に夫が育休に入り、現在夫婦ともに育休中です。しかし、最近、夫が社会との繋がりが少なくなってきたためか、メンタルが堕ち気味なようです。今までは投資の勉強をしたり、仕事に必要な資格勉強をしたりとそれなりに過ごしていましたが、受験が終わったら次第に元気が無くなってきました。最初、私もわからずに「何で私が夕飯の支度している時にお昼寝してるの?こっちは昼寝なしで夜の授乳もしてるのに!」と思っていましたが、先日たまたま出社した時に「すごく楽しかった!」と笑顔で帰ってきてびっくりしました。

夫はこれという趣味もなく、息抜きがうまくできないみたいです。育休中に一度ゴルフへ行き、来週もゴルフの予定が入っているくらいです。月1で整体に行き、月2ペースで市営温泉でプールと温泉に行ってもらっています。

私は10月から月1〜2で整体、今月から月2〜3ペースでヨガへ行くつもりです。ヨガは託児付きなので赤ちゃんも一緒です。

夫の会社は今、男性の育休取得に力を入れていますが、やっぱり社会との繋がりや社会的役割って重要だなと感じました。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産したら女性の方が社会と離れる期間が長いですよね。
社会と繋がっていることの大切さをご主人が実感する良い機会なのではないでしょうか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    元々夫は私よりオトメな性格なので、色々気遣ってもらっていました😊夫自身も多くのことに気付かされる育休のようなので、夫婦で支え合って行きたいと思います。

    • 12月15日
のん

2人目、産後4ヶ月とりました!

家事全部、上の子のお世話に保育園送迎、下の子のお世話おっぱい以外全部やりましたよ😃💓
元々できる人なので言わなくても大丈夫、一緒にいてもお互い気を使わない、むしろ私は話し相手になって楽しかったです🥰
2人目は飲めばすぐセルフねする子だったので、正直暇でした!笑

仕事の電話はたまーにきてました📞
職場が家の目の前なので用事あれば行ってましたよ。

お互い子供と離れる時間は作りました!整骨院に通うこともできたし、買い物もたくさんさせてもらいましたよ〜💓
もちろん3人でお出かけも沢山しました😊(お姉ちゃんは日中保育園です)

子供は2人で終わりの予定ですが、もし3人目があれば育休1年とる!と言ってます😂笑
我が家はお互いゆっくりできてすごく幸せな時間でした✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    素敵なご主人ですね!私の夫も上の子の送迎と遊び相手はしてくれるのでとても助かるのですが、家事は全然センスがなくて😂最近、ようやく洗濯が自立しました😂😂

    下の子の夜間授乳も減ってきたので、3人でお出かけするのも良さそうですね!上の子がいると大変なららぽーとでも行こうかと思います🤩

    • 12月15日
めぐ

まさに今夫の育休中3ヶ月めで後1ヶ月ほど取得予定です。

仕事の電話や出社等はないですが夫の場合は今の仕事内容が嫌なようで半ば仕事から離れるために自ら育休を取りたがったので今は育休終了が近づいてきているのを嫌がっています。

育児家事についてはこちらが言ったことはやってくれますが積極的かと言われれば違うと思います。
むしろ今までより手洗いの回数が増えたり皿洗いなどで水に触る機会が増えたからか手にひび割れができて痛がったり、腰を痛めたりと、体の不調を訴えて不機嫌になっていたりします。

お互いリフレッシュの時間はあまり取れていないと思います。
なので私も不機嫌な夫を見てイライラしたりしていて家事育児に積極的じゃないなら育休とらないでとさえ思ってしまっています。

結局夫の性格次第なのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌

    毎日お疲れ様です。我が家も1人目の時はまさにそんな感じでした。当時夫は仕事が大変だったので、育児休業は単なるリフレッシュ休暇みたいになっていて、私もかなりイラついていて情緒不安定でした。

    キツイですよね。育児休業なんだからもっとやってくれよ、指のひび割れなんてこちらは通年だよ!って感じですよね。本当、それなら働いて稼いできてくれって気持ちです。

    • 12月17日
はじめてのママリ

うちも2人で育休中です
家事は夫がやってくれてます
育児は私の外出中(通院のため1〜2時間)は頼んでます
できないことは赤ちゃんの爪切りくらいです
出社も仕事の電話も一切なし
リフレッシュの時間は、夫は映画を観に行ったり飲みに行ったり友人と会ったり
特に月何回の決まりはないです
私は友人がうちに会いに来てくれたり、祖母の家にひ孫を見せに泊まりに行ったりしました

新生児期は夫はメンタル落ちてました
私自身余裕がなく、夫に負担をかけてしまってました
最初は一緒に寝てましたが、赤ちゃんの声で夫も深く眠れず2人とも寝不足が続き…
今は夫だけ別室で寝てますが
SIDSが怖いので今も深夜に呼吸確認しに来てるようです
育休が終わったら時短勤務にする予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌

    ご主人素晴らしいですね!爪切りは難易度高いですけど、他をやってくれたらありがたいですね!それに、仕事の電話や呼び出しがないなんて、職場側も理解があるのですね。

    ご主人、メンタルの調子は戻りましたでしょうか。新生児期はママも疲れ果ててますから、夫のフォローまでできないですよね。でも、今はご夫婦でリフレッシュの時間を取れているのも素敵です。

    • 12月17日