![ぷりり🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のお迎え後のイライラが続いており、周りのお父さんお母さんとの違いに悩んでいます。平日の夜が苦痛で、ポジティブに過ごせない自己嫌悪も感じています。
娘に感情丸出し、怒りを抑制出来ない自分に苛立ち、常にイライラしている自分が大嫌いです。
前提:
・娘は保育園児(お迎えは毎日18:00頃)
・登園→夫、お迎え→私
・在宅勤務不可
娘は現在3歳2か月です。とても愛しいです。が、最近保育園のお迎えが苦痛で仕方ありません。
先生によると、保育園での娘は優等生タイプだそうです。率先して先生のお手伝いをしたり、泣いているお友達を宥めたり、先生の指示を守れていないお友達に声掛けをしたり…(娘は先生とのお約束事も殆ど守れているそうです。)
でも、家では常にパパ~ママ〜で、外でも少し歩けば抱っこ〜。で、かなり甘えん坊ですし、イタズラだってするし、活発でやんちゃです。なので、保育園での様子をきくと、それ本当にうちの娘のことですか?と思ってしまうくらいです。
保育園で私がお迎えにいくとスイッチがきれるのか、帰らない!もっと遊ぶ!と言って全く帰ろうとしない、園内を走る、入ってはいけないとわかっている場所に入ろうとするなど、怒られることばかりします。
園長先生の方針で、お迎え後はお母さん同士の会話も楽しんでくださいね〜、担任とたくさんコミュニケーションとってくださいね〜、遊んで帰ってもいいんだからね〜。と、お迎え後も長居できる環境です。
ですが、私はフルタイムで働いていてお迎えは18:00過ぎになってしまい、且つ、我が子の健康のために可能な限り長い睡眠時間を確保させたいと思っているので、お迎え後は即帰宅したいです。
周りのお父さんお母さんは穏やかな人達ばかりで、皆さんお迎え後も子どもの好きなように遊ばせたりして、女神のような眼差しで子どもを見守っています。怒っている方を見たことがありません。皆さん、心にゆとりがある感じがします。
でも、私にはそれができません…
イライラするし、全然心に余裕がありません。
※アルバイトや時短勤務では保育園に入園させることはほぼ不可能なくらい待機児童が多い市区町村なので、育休中等でない限り皆さんお迎えは17:30~20:30という感じです。
娘を早く寝かしつけてあげたいと強く思っているというのもあるかもしれませんが、お迎え後10分もすると「いい加減にしてよ、いつまで遊んでるの、早く帰らなきゃでしょ」と、心の中で怒りが湧き出てきます。
今までは、その感情をなんとか心の中にしまい込んで、ニコニコしながら早く帰るよ〜🤗と言えていたのですが、最近は私の限界が近づき、全く笑えなくなってしまいました。多分、声は明るいけど顔はかなり怖い顔をしていると思います。
先生方も、普段私は明るいキャラなので、怖い顔をしている私をみてとてもビックリされていました。そんな私をみて、先生は娘をなんとか早く帰らせようと頑張ってくれていました。周りのお父さんお母さんにも、○○ちゃんお母さん待ってるよ〜と言わせてしまったり…私の怒りのせいで、周りにすごく気を遣わせてしまったと思います…
保育園から自宅に帰宅すると気持ちを切り替えて明るく接することができていたのですが、最近は家に帰ってもイライラする気持ちが続いてしまいます。
娘からの質問や語りかけにはなんとか答えていますが、内心は、放っておいて、これ以上話しかけられるとまたイライラしてしまうかもしれないから話しかけないで、と思ってしまいます。
それで、娘が寝た後に自己嫌悪…
そんな毎日を過ごしています。
楽しいはずのことが全く楽しいと感じられません。こんな生活いつまで続くんだろうと思ってしまいます。こういう時期でも、今しかない貴重な時間!と、ポジティブに考えられるお父さんお母さんは幸福度が高いんだろうな…と思ってしまいます。
どうして、周りのお父さんお母さんのように、穏やかな気持ちで過ごせないんだろう…どうして、ただでさえ短い平日の娘との時間を笑って過ごせないんだろう…どうして、こんなに愛しい娘にイライラしてしまうんだろう…と。
平日の夜が苦痛で仕方がありません。
※休日と、平日の朝は笑顔で過ごせています。
- ぷりり🍑(生後9ヶ月, 5歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
下の子が同じ年齢・月齢です👦
帰宅後バッタバタですよね。
時間に追われて余裕がなくなっているのかな?と思いました😳
少しくらい手を抜いたっていいんですよ😊
帰宅後やっている家事で朝や寝かしつけ後にまわせるものはないですか?
料理も作り置きを活用してみたり、たまにはテイクアウトでも良いと思います!
“まぁいいか”と思える許容範囲を広げられるとちょっと気楽になるかなと思います✨
偉そうにスミマセン💦
気楽に行きましょー!
![モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ
私も同じになってしまうと思います😭
お迎え後ゆっくり遊ぶのは良いことかもしれませんが、帰宅時間が時間なので子供の睡眠時間を優先すると早く帰りたい‼︎となってしまいます‼︎
せめて保育園でも何時には遊ぶのやめよう。とかあれば良いと思いますが、自由すぎても💦と思ってしまいました‼︎
私も子供の睡眠時間って本当大事だと思うので9.10時間は確保したいので早く帰りたいですよね😭
私も毎日何で周りのお母さんは優しいんだろ。穏やかに過ごせない自分の子供は可哀想と自己嫌悪になってしまいます( ; ; )
![こてつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつ
私も同じです!
早く帰って寝かしつけたいのに…うまくいかなくて…毎日ヘトヘトでイライラしてるし、もう嫌になりますー😥
コメント