※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

双子育児でつらく、育児に限界を感じています。家族のサポートが少なく、体調も崩しています。子供たちの世話で疲れており、孤独を感じています。自分に自信が持てず、心身ともに疲弊しています。

双子育児、つらいです。

1ヶ月半の双子を育ててます。
毎日毎日休む暇もなく、体力気力ともに限界です。

大きく産まれてくれた双子、NICUも入らず、3人揃って退院できました。
嬉しかったけど、代わりに退院した日から毎日戦争のよう。

旦那は育休取ってくれてますが、双子の上に保育園行ってない1歳児もいて、大人2人でもいっぱいいっぱい。
お互いの両親はほぼ頼れなくて、自分達だけで育児。

双子はなぜか常に交互にギャン泣き、頑張っても授乳間隔揃わないから常に誰かの世話してる。夜も2時間ぶっ続けで寝れたら良い方です。
1歳は構ってもらえる時間が減ったからグズグズ。毎日外行きたくて暴れて双子を起こすから、疲れた体に鞭打って外出。加えて食物アレルギーも多くて食事は市販品にも頼れず、寝不足だけど夜な夜な上の子のご飯ストック作り。

子どもたち皆可愛いのに、なんで双子を産んでしまったんだろうって思ってしまい、つらさと罪悪感から涙が出ます。
病院で知り合った双子ママは、皆子どもがNICU入ってるから、退院してから安静にしたり美容院行ったりネイルしたり。
私は産褥期、1日だって休めてません。体ボロボロです。
子どもの可愛い写真なんて撮れてない。せっかく一緒に家に帰ったのに。お宮参りすら行けてない。

逃げ出したい、ひとりになりたい、家族5人でずっと家で過ごし、息が詰まる。
朝が来ると、また今日も同じような1日が始まるって絶望します。

子ども1人なら気軽に外に出れたけど、3人もいたらそれも難しい。外出しても必ず誰か泣いてて、周りからの視線もつらいし気分転換になんてならない。
赤ちゃん1人を抱っこひもに入れて歩いてるママを見ては、楽そうでいいなと恨めしく思ってしまいます。
1人でも大変なのはわかってるのに。

旦那さんも疲れてるから夜中対応できなくなり、最近は私1人で双子の夜間対応。
めまいも吐き気もするし、もう体がなんだかおかしいです。食欲もないし食べる時間もなくて、産後1ヶ月で10キロ以上減り、妊娠前よりだいぶ痩せました。

助産師さんに話聞いてもらったりしたけど、話せば話すほど、育児頑張れてない私ってダメでワガママな気がするって気持ちでいっぱいになります。

子ども誰かが泣いてても、最近もう心に響かなくなってきました。
ミルクおむつご飯は頑張るけど、もう相手したくない。
上の子にキツく言ってしまったりするし、最低な母親です。

世のママたち、皆育児うまくこなしてて楽しそうにしてるのに、私はうまくできない。心身がついていかない。
もっと子どもたちの相手してあげたいのに、離れたい。
もう頑張れなくて、いつまでこの日々が続くのかと思うと、気が遠くなる。

マイナスなことばかり吐いてしまいすみません。
つらすぎて誰かに聞いてほしくて。
ごめんなさい…(T_T)

コメント

ママリ

産院の1ヶ月検診終わっちゃいましたかね?助産師さんと話してて母体の衰弱は指摘されなかったのでしょうか😭

すこし準備にパワーがいりますが、相談口などに話して行政支援を利用したほうが良いかなと思いました😖
上の子もいるし難しいかもしれませんが、せっかくパパが育休取ってるので、上の事留守番させて、産後ケアの宿泊支援など受けられても良いのかなと思いました。

rin

産後ケア施設に行くのはいかがでしょうか。保育士さんや看護師が常駐して赤ちゃんをみてくれる施設もあります。その間お母さんも一人で寝かせてくれますし食事も出てきます。
少しお値段はしますが、1週間位滞在するだけで少し回復できるかもしれません。
年子で双子は想像できないくらい大変だろうと思います。
お金はかかっても人の手を借りるのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも双子です。辛いですよね、双子…頑張ってますね。

誰か頼れる人は他にいないですか?うちは遠方ですが実母と義母に交代でしばらく来てもらっていました。

上の子だけでも保育園預けられないですか?

旦那さんもキツいのは分かりますが1日交代とか、夜勤を順番で…とかお願いするしかないかなと思います。

あとは母乳を早々に諦めると楽になるかもしれません。ミルクをミルク屋さんとかにセットしてセルフで飲ませるとその間は休めます。

お金はかかりますが何でもグッズを買いまくってください。自動のハイローチェア、スワドルアップなどなど。

家事などはヘルパーさん頼むなりしましょう!

近かったら本当に助けてあげたいです😭

ツインズ

私も双子育児してます。
毎日お疲れ様です😭
私の地域は生後半年まで、産後ケアの宿泊施設が有料ですが利用出来ます。私はどうにかなるかと利用しなかったのですが、今となっては利用すれば良かったと後悔してます💦
体重もそこまで減り、ママの身体にかなりの負担がかかってると思います。
経済的に利用出来そうであれば、直ぐにでも相談して利用した方が良いですよ😭

💜R.A💜

毎日お疲れ様です,読んでいて涙が出てきました。わかります,お子さんの歳も違えどおこがましいですが、
家事代行やその他県により色々違うかもしれませんが調べて少しだけでも頼んでみたらどうでしょうか?
こんな当たり前なことしか言えません,側に居たら手伝ってあげたいです。

はじめてのママリ🔰

下が双子です。
私もそんな感じでした。
産後ハイでどうにか乗り切れていたのだと思います。

私の場合は、上の子を産前産後枠で
保育園に預けていました。
これだけで大違いでした。
本当は3歳まで家庭保育したかったけど
そう言っていられる状況ではなかったです😅
今からでも入れる園は無さそうですか?

母乳は1ヶ月で諦めて完ミにしました。
1日中授乳して終わっていたので。。
ミルクもママ代行ミルク屋さんというクッションででセルフ飲みでした。
タオルを丸めて代用もできます。
なので授乳の時間が唯一休める時間でした😅😅
時間も2人揃えやすいです。
1人にあげる時はもう1人も必ずあげてました。
寝てても起こして飲ませてました。
そうしないと本当に1日中授乳して終わってしまいます。

寝るときはスワドルでセルフねんねしてもらいました。
スワドルを導入してから、一気に人生変わりました。笑
寝返りするまでしか使えませんが、
その子に合えば嘘みたいに寝てくれます。
一度試してみる価値はあると思います。

私はまだ6ヶ月ですが、
成長とともにまた新たな問題も続々と出てきます。
少しずつクリアして、双子育児お互いに、
ほどほどに頑張りましょう☺️

ママリ

しんどいですね。上の子1人でも大変な時だと思います。
妹も初めての子が双子で、ダブル授乳してました。睡眠も細切れで合わせて数時間、ほとんど寝れてなかったような。週に一回、市の産後ヘルパーを利用していました。

ポーン

辛いですよね、大変ですよね、読んでいてわかるわかると涙が出そうになりました。
私は双子ではないですが、上の子が病児で医療ケアが必要な子です。下の子はあまり手はかからなかったし、パパも育休取ってくれて手伝ってくれましたがそれはそれは身体がついていかなかったり、精神面がついていかなかったりボロボロになりました。今は下の子が動き回るようになりまた大変ですがなんとかやっています。
まずはホントに毎日お疲れ様です😌
駄目なママだなんて思わないでください、3人のお子さんを毎日健やかに育てているお母さんは偉大です。

2人で大変かと思いますが、少し踏ん張ってお互いが順番で交代は出来ませんか?
少しだけでも身体を休められますように。。

ここでこうやって話を聞くことしか出来ませんが、これだけは言えます。ママは本当に本当に毎日毎日よく頑張ってます。
偉いんです