※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の不安について相談したい。体外受精で授かり、順調な妊娠だが過剰な心配やノイローゼ気味。出生前診断を受けないことに矛盾感。情報による不安や弱さを感じている。

妊娠中で不安定になっているだけでしょうか?
体外受精で有難いことに1回で授かり、トントン拍子でクリニック卒業しました。成長も週数相応で順調と言われています。

それなのにネットで他の方のエコーを検索しては自分と比較してみたり、夫婦の考えから出生前診断をやる予定はないのに障害がある子が生まれたら?などと過剰に心配をしたりノイローゼ気味です。可愛らしいダウン症の子の動画を見たりもしています。(ご気分悪くされたら申し訳ありませんが、障害ある方に偏見があるわけではないです。自分が当事者になった時を勝手に想像して、心構えとして見ているのかもしれません。)

出生前診断はしない=どんな子でも受け入れよう、と構えているのに矛盾していますよね。ネットには不安になる情報が溢れていて…当たり前ですが、出生前診断を勧めるクリニックさんのHPを見ていると不安を煽られます。
高齢出産ではありませんが、検診の過程で精密検査など必要になったらしっかり受けるしお腹の子を第1に考えたいのに、母親の私が弱くて嫌になってしまいました。

質問というより愚痴になってしまって申し訳ないのですが、似たような境遇の方、喝を入れてくださる方いらっしゃいましたらお願いします。

コメント

ゆー

見るのをやめたらどうですか?キリないです。
なんなら生まれたらもっとノイローゼになる気がします!
同じ月齢の子と違う。
この時期にこれができない。など…
悪いところじゃなくて、いいところを見つけて褒めてください。

まだ妊娠初期だと思いますが、大きくなったねー楽しみにしてるよーって話しかけてあげてください。お母さんが笑顔なのが1番ですよ!
誰でも不安です。子育てに教科書ないし、正解はないのですから。他の子と比べても落ち込むだけです。私もそうでした。
どんな子でも我が子は可愛いです!自信持ってください!

まーもーめー

私も体外受精1回で授かり、妊娠中のトラブルもほとんどなく順調に過ごしていたのに毎日不安と心配ばかりしていました。

自然に授かることが難しいだけに、このチャンスを失ったらまた1からやり直しだ・・・と無意識に色々背負い込んでいたんだと思います。

障害や病気に関しては何も考えないよりも「そういうことも起こる」と心構えしていたほうがいいんじゃないかと私は思います。

なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ないですが、私は産まれるまでずっと不安と心配が消えることはなかったのでもうこれは仕方ないです!

deleted user

ネットは色んな情報で溢れかえって変に知識をつけてしまう事もあるので
それがかえって不安を助長する時もあるので
順調なら検索しない方がいいかと😫

私は5年目にして
やっと順調にきてるとこです
辛い事もいっぱいありました
その時は検索魔になり
一日中スマホと睨めっこ
精神的にきつくなるので
今回はやめました。

もちろん産むまでは不安は
あります。
でもここまで育ってきたんだから何度も大丈夫っていいきかせてます。

私は高齢出産ですが
赤ちゃんを信じてます

今までの経験で
人生なるようにしかならないと
感じてます。

とこりん

体外受精で授かりトラブルなく毎回検診で順調と言われてます。
検索し始めたらキリがないですし、不安になるだけなので見ないようにしてます😅
検査をしてもすべてがわかるわけではないですし、またネットを見て不安になると思います…
だったらマタニティ生活楽しんだ方がいいと思います😊
お腹に赤ちゃんがいる時間って本当に短いからその時間を大切にしてくださいって病院でも言われたので私はそうするようにしてます😊