※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那さんからの感謝や思いやりの言葉がなく、フルタイムで働きながら子どもを育てている女性が、同じような状況の方々に気持ちのコントロールについて尋ねています。


ありがとう、ごめんね、助かったよ、子どもたちのことよろしくね

とか日常的に寄り添う言葉を言わない旦那さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

これ、我が家のクソ旦那のことなんですけど
もうそろそろ限界です。

以前も、そういった言葉はかけて貰えたら嬉しいと
下手に言ってもその時ばかり。

今は、俺ばっかりが仕事大変とばかりの態度で
日々家の中におりますが。

わたしもフルタイムで働いていて、定時には仕事投げ打って子供たちの面倒見て寝かしつけまでやっているんですよね。

なんなら、旦那が仕事できているのは
この私の犠牲の上に成り立っているのですが。

本当に腹たって、関わりたくなくなってしまいました。

似たようなご主人をお持ちの皆さん、
どう気持ちをコントロールしていますか?

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

我が家は前はそうでした。
けど相手を変えるのは無理だと気づいてから
私がありがとう、助かるとかの
言葉を逐一言うようにしたら
少しは相手からも言ってくれるようになりました!

秋の風

うちの旦那かと思いました🤣

妊婦だけど大丈夫?とか
優しい言葉をかけてもらったことないです🤣

この人には優しい言葉や気遣いの言葉掛けは『できないこと』なんだと諦めてます🤣旦那も自分で気の利いた言葉をかけれない苦手と言ってます😂

察して優しくして欲しいは無理だと分かったので具体的にこちらから『食器を洗って欲しい』とか『体がしんどいから休ませて欲しい』って言わなきゃなぁと思ってます😅💦でもなかなか難しいです😓

はじめてのママリ🔰

はい!!!!
殺意まで湧いてます!🤣

私も最近ほんとに人として無理になってきて喋りかけんな。と思ってます。笑

なんでしょうね。やって当たり前、けど俺がやってることには感謝しろよ。みたいな

自分がありがとう、ごめんね言われないとネチネチ言ってきて。笑
ほんと人として男として無理です。🤣

あじさい💠

そんなん、全然言いませんよ😇
日本語不自由だしね🥹(純日本人です)って思ってます。

もうすっかり思い遣り的な面は諦めてるので、家事の分量は少しずつ増やして「あなたの仕事でしょう?」と言いまくってます🥹

優龍

ウチのも全然言わない方だけど
私が言うようにしていると
少しは言ってきたり
いたわったりは
してくれます。

でも
ほとんどわたしが全てのことをコントロールしてやってます。
正直疲れてるときは
イライラします