
赤ちゃんがずっと泣いており、疲れていてイライラしています。赤ちゃんのせいで上の子にも申し訳なく外出も離乳食や授乳が難しい状況です。1人の時間もほぼなく、支援センターに行っても時間的に難しいです。どうしたらいいかわかりません。
赤ちゃんがずっと泣いててうんざりしてます…
ほぼ日中ずっと泣いてて声を聞くだけで
疲れてきて上の子ともゆっくり遊べず
泣き声でイライラすることもあり困ってます😔
授乳したあとくらいやパパいるときくらいしか
機嫌よいときがなく後はずっと泣いてます
立って抱っこしないとダメです…寝る時はすぐ
置くと寝てくれますがそれ以外ずっとです。
静かに過ごしたいのにそれが全くできず涙が
出てくることもあります。赤ちゃんのせいで
上の子にも申し訳ないし外出も離乳食や授乳が
あると中々できず。。
1人の時間もほぼありません。1時預かりは1ヶ月後に
2時間のみ。あとは旦那も週1休みでワンオペです。
まる3日帰ってこないときもあります。区役所にも
何とも相談の連絡しましたが話を聞いてもらうだけで
あまりしつこくかけるのもと思って…支援センター
勧められますが離乳食と授乳があると1時間しか
遊べず。行き帰りで疲れます。。昼寝もバラバラで
休めません…赤ちゃん見たくもなくてこのままじゃ
ダメだと思ってもどうしたらいいかわからず😔
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目, 2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

てぃ
本当に大変な時期ですよね。
私もその頃かなりきつかったです😣
ご両親は遠方でしょうか?一時預かりはこの時期予約とりずらいですよね😣おんぶしても下の子は泣きつづけるのでしょうか?
私は1人でも寝てもらえるように
2ヶ月頃からネントレ頑張りました。
それはそれは泣き続けて挫けそうになったりもしましたが、やはり1人目のように構っていられないので
苛々したりしましたが必死に頑張りました。
友人は首が据わった3ヶ月頃から
ずっとおんぶで生活していたようです。本当はもう少し後からじゃないとおんぶは推奨されてませんが…
下の子がお座りできる6ヶ月頃になるとだいぶ楽になる部分が増えます。それこそおもちゃへの興味もグッと増えてお座りしてる下の子と上の子を交えた遊びもできると思いますので、これがずっと続くわけじゃない、と思って一緒に頑張りましょうね😭✨

ゆきち
同じくらいの年齢です。
私もワンオペでてんやわんやしてます。
下の子より上の子の方が私は手がかかるというか要求されるのが多く困ってます😭
うちの1日の流れは離乳食食べさせてから9時〜10時頃からお散歩します。下の子は抱っこ紐です。なかなか寝れないんですが車だとすぐ寝るのでドライブして公園に行き、上の子と遊ぶ時もあります。
お昼ご飯食べて上の子を昼寝、その後に下の子を寝かせます。
上手く行けば30分〜1時間くらい1人時間が出来てます。
15時頃に上の子起こして下の子はすきなだけ寝させてます。
とにかく下の子は上の子に無理やり合わせてるかんじもあるので午前中なかなか寝れなくてグズグズとか多いです。
あと最近は放置してると泣き叫ぶことが増えてきました😭
眠たいんだろうなって時は放置、かまって欲しい時は抱っこ紐してます。
泣き声がストレスなのわかります。。あーーーーって発狂したくなりますよね笑
旦那の週一休みで上の子見てもらってます。
あとは上も下も色んなことを諦め精神でやってます。。頑張りすぎないようにしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは30分で毎回起きます…
9時にどうやって上の子準備終わらせて外出促すかなんですよね😔中々行きたがらなくて。
すぐ行って授乳に帰ってこれたらいんですが11時すぎには授乳必要になるみたいで…
かまって欲しい時と眠いのかがわからなくて😂ほんと1人になりたいです、、- 11月21日
-
ゆきち
毎回30分はきついですね😭
朝は何時頃起きられてますか?
うちも朝ごはん食べるの遅いし、着替えもなかなかしてくれないし、でグダグダ準備してますよ。
本人が外に行きたがらない時はもういいやとテレビ見せてたりも。
洗濯物を干しに私だけ外に出ると行きたくなるみたいでそこから着替えるーとか始まることも多いです。
私も明確にはわかりませんが、要求が何かしらある時はギャン泣きが激しいです笑
眠い時は時間も見てもうそろそろ限界で寝てくれるだろうと思いながら放置してます笑
1人になりたいですよね。。
夜の少しの時間を楽しみに毎日過ごしてます笑- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
7時起きです!
赤ちゃんは5時頃起きて授乳してます。
ほぼ10時頃しか外行くと言わないです😅
そうなんですね、もうずっと泣いてるとわかんなくなってきます、、
夜も子供寝かしつけすると自分まで寝てしまうので自分の時間ないです…毎日疲れ果ててしまって。。- 11月21日
-
ゆきち
そうなんですね、、10時までの時間が困りますよねえー、、
ずっと泣いてるの辛いですね、、うちも抱っこ紐に頼りきってるところはありますが、、
抱っこしてても泣いちゃうんですかね、、
私もよく寝過ごします。。そして朝に絶望です笑
疲れ果てますよね、毎日お疲れ様です。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしたら泣かないですが寝ません、、私腰痛くて整体に行ってるくらいであまり抱っこ紐したくなくて…
普段も上の子優先であまり抱っこしたりかまってあげれてなくて😔赤ちゃん寂しいだろうけど自分も疲れきってて上の子休むとき休んで遊ぶ時遊ぶので赤ちゃん相手できなくて。
お互いお疲れ様です…
赤ちゃん泣いてるので上の子は
お利口さんにしててくれます!
離乳食のあと授乳してますか?
うちは離乳食が授乳1回代わりでその後3時間少しもつようで、でも支援センターなど12時終わりなのでお腹すいてギャン泣きならないか心配で行けなくて😂- 11月21日
-
ゆきち
腰痛いと辛いですね。。
上の子優先で良いと思います。
離乳食のあと授乳してます。
なかなか離乳食進んでないですね💧
ギャン泣きになっても大丈夫だと思いますよ。そこで授乳するかミルクセット持っていくとか。
支援センターといういつもと違う環境で過ごしてみるの良いと思います(*•̀ᴗ•́*)👍- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
それならよかったです!
離乳食のあと授乳する前に
眠くなるようで腹持ちいいのか
泣かないです😅今日遅めに
離乳食にしてすぐ支援センター
行ってお腹空いたようなら
抱っこしてあやして帰るようにします!
授乳スペースが遊ぶとこと同じ部屋で隅で後ろ向いてする感じなのであまり支援センターでは
授乳したくないんですよね…- 11月22日
-
ゆきち
なるほどですねー。授乳問題もなかなか難しいですよね😭
歩いて行ける距離なら良いですね!
うちは車の距離だし、コロナで予約制みたいでなかなか行けないです。
今日は買い物して時間潰します笑
毎日大変ですが、バタバタしている間にいつの間にか手がかからなくなると信じて頑張りましょう!- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
車で予約制ですこっちも!
何だかんだ遅めに離乳食にしたら眠くて泣いてあまり食べられなかったので😭離乳食は8時固定でその後朝寝終わったら授乳して1時間でも公園連れてこうと思います😂
朝寝起こして行くよりは遅く
行った方が泣かなくていんですかね…
上の子には遊ぶ時間少なくて申し訳ないですけど。。
1歳なれば楽になると信じて頑張ります🔥- 11月22日
はじめてのママリ🔰
どちらも県外です、布団に置けば1人で寝てくれますが外出時はベビーカーで寝るまでに結構泣きます…
外出できないのが辛くて。
8時離乳食のあと朝寝してその後
授乳してから外出するのでもう
お昼近くて支援センター行けず
朝寝のとき外出しようにも上の子の支度が終わってなくて出られず😔
午後も3時までお昼寝なので中々。もう毎日泣き声うんざりでどうしたらいいやらです。。