※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっっこ
ココロ・悩み

娘の障害を受け入れる方法について相談しています。どうすれば受け入れられて前に進めるでしょうか。

娘の障害を受け入れられず、毎日泣いてしまいます。
どうしたら障害を受け入れる事ができるでしょうか?

娘の様子は、
多動。おもちゃも一つのものでは5分ももたず、次から次へとものを出して飽きやすいです。TVはいないいないばあはジーッと見ています。
スーパーでもずっと動き回るので、買い物は大変です。場に合わせた行動は出来ず、紙芝居を見るためにイスにじっと座るのはできません。すぐ立ち歩きます。
療育に通っていますが、先生と一対一の話は聞いていますが、集団への説明は聞きません。
外遊びが大好きで外に出ると一人で勝手に歩き出し、公園に着くと1時間以上いて、帰る時はギャン泣き。
癇癪を起こすと後ろにバタンと倒れて大声で泣くので、倒れる時頭を打たないか心配。
さらに、言葉も比較的遅れていて、「ママ、パパ、おいしい、こわい、あちち…」など単語はまずまずですが、2語文は「ママきて」ぐらいです。
動物は鳴き声で表現したり、色はどの色も「赤」といいます。
会話はまだ成り立たないですが、「どちらがいい?」と言うと選んだり、「OO持ってきて」とかはできます。簡単な事は理解しているみたいです。たまーに、「○○が好きなの?」と聞くと「好き」といいます。
やりたくない事は「いや」と言うようにはなりました。

多動や言葉の遅れから療育に行っていますが、先日、おそらく、「広汎性発達障害であるから療育は続けた方がいい」と言われました。

それから、ネット検索して落ち込み、泣いてばかりです。
今後、この子はどうなるの?
特別支援学校?
就職は?
親戚め兄弟もいない子が生きていけるのか?
いじめられたり、卑屈な目にあったり、騙されたり、しないだろうか?
心配で、心配で…。どうしていいか分からず、死にたい。と思うこともあります。

2人目を希望していましたが、娘の障害を向き合って助けようと思い、諦める事にしました。

でも、可愛い胸の今後が不安すぎて、障害を受け入れられません。どうしたら娘の障害を受け入れて前に進めるでしょうか。

コメント

ママリ🔰

お子さんが将来なるべく困らないように…生きづらさを感じないように…自分が今すべきことは何かを考えることですかね。
将来なんて正直どうなるかなんて予測するのは不可能ですし、それなら今を見て今できる事をやっていく。
それがお子さんにとっては療育を続けることなのではないでしょうか?
専門医は受診されましたか?
年齢的に無理かもしれませんがこれも今できることの1つです。
とにかく「こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう」ではなく、「そうならない為にこうしていこう」という考えに切替える。
まあそれが難しいんですけどね😅
お子さんも赤ちゃんの頃から成長して色々出来るようになってますよね。
主さんには多動が目立って見えるのかと思いますが…
専門医曰く、子供って皆多動だから〜だそうですよ。

うちの子も発達障害で相当酷かったんですがかなり落ち着きましたよ💭
言葉も遅れてたのが4歳にして追いつきました。
心配していた幼稚園、寧ろ優等生タイプでしっかりしてるみたいです。
支援学校に行く可能性も考えていましたが、皆から支援級でもなく普通級を勧められてます。
正直ここまで伸びるなんて思ってなかったです。
死にたいと悩んでた時期もありますし、今でもたまにそういう時期がくるのでお気持ちは痛いほど分かりますよ。
でも落ち込むだけで何かいい方向に変わるかといえばそうでは無いと思ってますし、自分が死んだところで子供の将来が心配だし悲しませるだけだし、かといって心中で一緒に連れて行くなんて私には絶対に無理で。

今目の前にいるお子さんをしっかり見てあげてくださいね。
嫌なことを嫌と言えるようになったのも素晴らしいじゃないですか☺️
少しの成長の積み重ねで凄い成長に繋がる、当たり前だけど…少しずつゆっくりだからもどかしくなっちゃいますよね。
うちは上の子ももう6歳、下にも2人いるからこそよく思いますが…子供の成長って本当に早いしあっという間ですよ。
当時は長く感じていても振り返ると…ですね。
今を大事に…
そして主さんは休める時は休む、手を抜けるところは手を抜く、頼れる人に頼る、頑張りすぎないでくださいね。
余裕が無いと良くない方向に行っちゃいますからね。
自分自身も大事にしてあげてくださいね。

  • ゆっっこ

    ゆっっこ

    ありがとうございます。
    子どもがなるべく困らないように、楽しく生きて欲しいから…。今できる事を頑張ろうと思いました。
    たくさん、愛情を注いであげたいです。もし、娘に悲しい事、嫌なことがあっても、温かく抱きしめてあげられるような家庭にしていきたいです。
    まだ、中々切り替えられないけど、私もゆっくり変われたらと思います。

    • 11月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    応援してますね🥰
    お子さんの事を愛していて、そのお子さんの為を思うからそこまで悩むのですよね。
    そんなお母さんならきっと大丈夫ですよ。
    自信もってくださいね。
    ゆっくりで全然大丈夫です!
    私も日々子供に成長させてもらってますので(笑)
    なんやかんや悩んだり大変だったりもしますが、お互い程々に…肩の力を入れすぎず頑張りましょうね🎶

    • 11月3日
ひーちゃんおーちゃんのママ

文章読みながら、娘さんの今後を思うと心配なコトがたくさんあるのだなぁと、部外者ながら共感させて頂きました。

2歳で療育へ繋げようと思われた、ゆっっこさんの娘さんとの向き合い方が、私は素晴らしいと思います。

療育に通いながら、娘さんの成長した部分はありますか?(出来ていること、実はもっとたくさんあるのかも。。)先生たちとお話しながら、ゆっっこさんが心休まる時間はありますか??
出来ていることに目を向けてみるのはどうでしょうか?

障がいの受容(受け入れること)は必ずしも受け入れることがゴールではないと、私は思っていて、人それぞれどんな悩みでも拒絶と歩み寄りが交互に出てきて、ようやく受容していけるんだと思います。

大変な子育ての中だとは思いますが、娘さんが発達障がいでゆっっこさんの子どもに生まれた意味はちゃんとあります。

全く参考にならず、すみません。

けど、マイナスな気持ちこそ、是非ご主人や身近なゆっっこさんが話せる方に伝えて、お気持ち軽くしてくださいね。

  • ゆっっこ

    ゆっっこ


    まだまだ人生が長いのに、一気に娘の人生が狭まってしまったような気持ちになりました。いじめられないか?色々不安ですが、できる事をやるしかないですよね。頑張ろうと思います。

    • 11月4日
チックタック

常々思うのですが
必ずしも受け入れる必要ありますか?
辛いものは辛いし
苦しいものは苦しい
嫌なものは嫌だし
健常児を妬むこともおかしくない

うちは自閉症と知的障害で
会話はあまり成り立ちません
・4歳半まで全人類ママと呼んでました
・年齢も名前も言えませんでした
・オウム返しが主流で
5歳の今この半年でこの3つら無くなりました。

精神的にも物理的にも色々としんどいのが
障害児の育児
何歳になってもある程度大変で
支援が必要な程だと
小学校も怖い
まず小学校は支援学校なのか普通の学校なのか
普通学校でも、普通学級なのか、支援級なのか
一人で歩いて帰って来れるのかとか
帰れないなら送り迎え必須とか
勉強はできるのか
友達はできるのか
ADHDなら中学生になる前にはかなり落ち着く事が多いようです(私がそうでした)ただ人によるのは確かです。
大人になっても難しい人はいます
子供の就職はできるのか
親の私は働けるのか
療育センターや放課後デイの場所探し

そんな事を心配しなければならない
健常児の親であればそんな心配することも無いのだろう
そう思うとメンタルきますね。
わたしは半分受け入れてます。受け入れてると言えば聞こえはいいと思いますが、良くない言い方をすると「諦め」ています。
仕方ないことは仕方ない
どうしようも無いことをいつまでも気にしては居ない性格なので
辛い時や悲しい時は泣きますが
それで終わりです
別に泣きたいなら泣けばいいと思います
未来の不安は、重度でなければ
あまり考えないようにして
今の問題を少しずつ片付けていくのがいいと思います
うちは今は小学校に向けて
小学校の近くへの引越しや、デイの場所などを探してる所です。

可愛いと思えれば十分!
受け入れられなくても
半強制ではあるけれど前には進めます😂

  • チックタック

    チックタック

    参考程度に私の事をさらに長々と載せさせてもらいますね🥺

    わたしは
    ADHD、知的なし自閉症、アスペルガー、酷い癇癪
    があります。
    記憶や写真を見る限り
    幼稚園からは既にヤバかったです。
    多動は酷くじっとしてる事はできず
    よく教室を逃亡し園から抜け出そうとしてました
    木に登ったり高みを目指してました
    集合写真は1人だけ担任の先生に端っこで逃げようとしてる所取り押さえられてます
    小学校になると更に酷く
    1年生は先生の机を自分のにして授業中遊んだり廊下に出たり
    2年以降は
    廊下を走り回ったり職員室に勝手に入り浸ったりしてました
    感覚過敏が酷く着られる服が殆どなく常にジャージ
    締めつけや服の繊維が無理でした
    靴下も靴も上靴も嫌いで
    小学校では常に裸足で廊下を走りました
    卒業まで結局上靴を1日履いたことはなかったです(トイレの時は履いてました)
    人の気持ちを理解するのが苦手でした。これを合わせられるようになったのは高校生頃でした。
    偏食も酷く食べれるものがほとんどなかったです。(肉、野菜、魚貝、キノコ類全てNG)
    そんな私が中学に行って小学校とのギャップに苦しみ2年ほど不登校に(夜遊び昼は寝る生活をしてました)
    中3で多くを学び初めて
    高校に上がると自分を偽ることを覚え
    普通の人に紛れ自分の本当の姿を隠し生活しました
    立ち振る舞いや喋り方も常に気をつけてました
    高校生からかなり普通とも言える人間に育ちました😂
    今も隠して生きてます
    多動なんかは高校生の頃に貧乏ゆすりや手の指を動かしたり髪の毛をいじったりで
    ある程度制御出来るようになり
    今では手だけ動かしてれば落ち着いて居られるようになりました
    普通にじっとしている事も可能ですがムズムズします
    偏食も独自の方法でかなり減りました

    高校でアルバイトの面接で落ちたこともなく
    仕事も真面目で優秀と言われていました
    酷い子供時代でも、子供の性格や後天的性格、障害の重さで変わることは可能だと思います

    • 11月3日
  • ゆっっこ

    ゆっっこ

    ありがとうございます。たくさん参考にさせていただきます。
    どうしようもない事でくよくよしてはいけないですよね。
    大事なのは娘の幸せ。娘を可愛いと思う気持ちは変わらないです。泣きながらでも、前に進んでいきます。

    • 11月4日
deleted user

2歳になったばかりの娘さんですよね
2歳ならそんなものも多いです
うちにADHDいます(5歳)
もう少し年齢とともに理解力があがればかなり楽になりますよ
うちも1歳半から3歳過ぎたころまでそんな感じでした
言葉も3歳からは話してます
色も3歳には12色しっかりいえます(3歳では6色位の検査でした)

本当に3歳すぎまで同じ気持ちです


視覚優位なので本当にあっちこち見てるのですが一通り見終わりはじてると(慣れると)比較的落ち着ついていき
たくさんの物をみてるので物事理解早いです
3歳ちょいにはひらがなカタカナ英字など読めてきます
これはあくまでも読めるで理解はまだですが
今は漢字が読めます
本当に2歳のときとは遥かにできることが多いです

そしてたくさん回りをみてるからとっても優しいコです
誰かが転べば大丈夫ですか?
泣いてればどうしたの?
お母さんの好きな〇〇あるよとか
自分のものはすぐ無くすけど人の落とした者は探す天才です🤭

とにかく今はしんどければ買い物はネットスーパーでいいです

あとは比較的空いてるコンビニとかで牛乳買いたいから教えてーなどお題を出すととっても楽に買い物できます

今は性格がビビりなのであっちこっちいかずずーと手を繋いでます

現在はなんと私と子供だけで2つ県をまたぎ電車にのり観光して温泉宿まで泊まれる位余裕です🤭

  • ゆっっこ

    ゆっっこ

    よく、2歳になったばかりじゃまだわからないよ。と言われます。私もこの子の成長がゆっくりだからかな?と思っていました。障害と言われると一瞬目の前が真っ暗になりました。娘のできる事からゆっくり伸ばしていきたいです。

    • 11月4日
ははぐま

同じくらいの娘がいます😊
娘はまだ単語しか話せないですし、動物は鳴き声で表現します🐮娘さんは2語文話せてるのすごいです✨
娘は上の子に比べると発達がゆっくりなので、もしかすると発達障害かな?と思っていて、来月発達相談に行く予定です。
でもとにかくめちゃくちゃ可愛いので、今はとりあえずそれで十分です😁

発達障害は、今は診断を受ける方がかなり増えていますが、私が子どもの頃はちょっと変わった子だな?という位の認識で、普通学級に通っている子が多かったです。
今は早くから療育を機会が得られますし、お子さんにとってはプラスなのかなと思います🍀
お子さんが生活していく上での不都合、困りごとを軽減していくために受けるのが療育だと思いますので、受けることを悲観することはないと思いますよ😃障害というよりは特性なのかなと思っています。

息子は幼稚園に通っていますが、クラスに、1〜2人は発達障害を持っているお子さんがいて、支援の先生がついています。特別支援学校に行くお子さんもいれば小学校の普通級や特別支援学級に進むお子さんもいて、様々です。

SNSは、情報が多すぎるので見過ぎも良くないかもしれませんが、私は自閉スペクトラム症の娘さんがいるマミヤさんという方のインスタをよく見ていて、娘さんの好きなことは普段の様子を知ることができて参考になってます。

あと、福祉関係の仕事をしていますが、ハンデがあってもご家族や友人の支えがある人は、安定感があります😊
なので、娘さんがこれから生活していく上でどんなサポートが必要なのか?を考えて実行していくことが大事なのかなと思いますし、もし娘に療育が必要なのであれば、受けて困りごとを少しでも軽くできたなら、と考えています😃

支援機関もありますし、色々な方に相談しなから、抱え込みすぎないようにしてくださいね。

  • ゆっっこ

    ゆっっこ

    ありがとうございます。娘はやっぱり可愛いです。何をしていても可愛くて幸せになって欲しいと常に思ってしまいます。(親バカですね。)これから困りごとを少しずつ解決しながら楽しく生活していきたいです。

    • 11月4日
ママリ

うちは子供3人いますが、3人産んでから順番に3人とも発達障害が発覚しました。
今は悲観的に考える事も少なくなってきましたが、やっぱり将来への心配や不安はまだまだあります。

言葉が通じず指示も通らないのに多動は激しく、発語もないので癇癪を起こされても子供が何を訴えてるのか分からない、外出時の周りの目線が辛い、身辺自立もまだまだで周りの子との差も大きく幼稚園も受け入れてもらえるのか…など気持ち的には子供が2〜3歳の頃が一番しんどかったです。

私の場合は時間が解決してくれたのもありますが、結局子供に気持ちを救われる事が多かったです☺️
しんどいな、疲れたな、不安だな…とか色々思いながらも今現在できる支援を受けていくうちに少しずつ成長が見られるようになってきて、椅子に数分座れた!とか周りから見ればほんの少しの成長だろうけど私にとっては本当に嬉しい事で、「我が子のペースで成長してるじゃん!」と思えるようになり子供本人をしっかり見つめられるようになりました。

「障害を受け入れた」というよりは「周りと比べなくなった」って感じですかね🤔

たまに「もう嫌だ!!!!」と全て投げ出したくなる時もありますが、程々にストレス発散して自分なりに手を抜いていい意味でゆるく適当に育児してます笑

ママリ

アドバイスではないですが気持ちわかります。
うちの息子は単語0です。ママも言いません。
療育にもいってますがまだ自閉症とは診断てませんが多分そうだろうな、と思います。来月K式の検査です。
私も学校は支援学校なんだろうな〜とかこの子と会話できるようにはなるのかな〜とか、二人目あきらめてるのも同じ理由です。
けど他の方のコメントみてるとなんだか前向きになれますね!!
世の中には同じように乗り越えた人もたくさんいるし、前向きに行きましょう😭❗️

🐱ྀི🐱ྀི👻

うちの息子と似てます!!
多動だし言葉遅れてるし…
癇癪はたまにしないですが3歳すぎてよーやく2語文、3語文がちらほら出てきました!!
引っ越す前の家にいたときは自発通ってたんですが新居の方は通うのに色々手続きが必要らしく仕事もしてるためなかなか出来なくて通わせてないです😭

まる子

まずは落ち着いて、娘さんはいつか、親が居なくなってもしっかりと生きられる。
そういう社会があるし、そういう居場所につなげる為には、運命的な事もあるけれど、今の生きてる親の行動次第です。
私も息子に自閉スペクトラムの診断が出た時には泣きました。でも、今は、早く分かって良かったとしか思えないです。
知り合いには、生まれながらに、気管切開で、人工呼吸器の機械に囲まれて、最近2歳になったばかりの子もいます。
親は昼も夜も、15分ごとに、痰の吸引をして、お子さんの命を繋いでいます。
まずは、つながりを作って行った方が良いです。
同じような子を持つ、先輩の母親を見つけて、どんな選択肢があるのか、どんな選択肢を選んだのか、情報をもらえる人との繋がりです。

それから、どうしても受け入れられないと思っている様ですが。
どうしても受け入れない親はどうなるでしょうか。
誰にも相談せず、社会にも頼らず、子どもの世話を続けて、子どもの自立を阻害して、社会性を育てられず、家族や他人を巻き込みながら誤魔化す事を続けて生きていく。そして、本当の自分自身も偽りながら生きていく。そんな人生です。
急にで無くて良いから、この子は私の子ども。障害があるなら、私に出来ることはまだまだ沢山ある。障害があろうと無かろうと、子どもは1人では生きていけない。大変さや時期は違えど、大人になってから障害になる事もあれば、病気になる事もあれば、親の介護をする事もある。
お子さんの親は、自分です。今受け入れられなくても、前に進ましか無い。親が沢山の視点を持って、歩んでいかないと、楽しいことも楽しめない。
幸せな事、楽しい事に沢山出会わせてあげた方が良いと思います。

みつや

私の弟が、広汎性発達障害です。
弟は小中と普通校に行き、高校はちょっと偏差値低めの介護系の高校に、そのあと職業訓練校のようなところに2年通い、今は障害者枠で正社員で働いています。今年30歳!大体のことは自分でできます。

そして私の子も発達障害があります。私は弟を知っていても、受け入れることができません。普通だったらよかったのにって泣いてます。
受け入れることと、子供のために動くことは別です。無理に受け入れなくていいと思いますよ

きのこ

私自身多動、子供らも多動ぽいですが
遺伝率高いし、まぁそうなるよね🙄
って感じです。

旦那は受け入れられてなかったですが
周りの子を見るようになり
自分の子が異常って気づいてから
協力的になりました🌈

いじめられることはあると思うし
勉強もまず集中できないとおもう!(笑)
でも薬あるから、様子見て飲ますのも
ありだと思います。
私は飲ませる予定です。

園のお母さん達にも
〇〇ちゃんほんま元気よなー!
いっつも走ってるところしかみーひん!
って言われてます🤣

はじめてのママリ🔰

次男、自閉スペクトラム症軽度です!

2歳4ヶ月のときは、目が合わなかったです😂💦(家族の認識なし!)

赤青黄…赤青黄…赤青黄…

ってブツブツブツブツ😂
それしか言わない。
○○もってきて、なんて、聞いてもないし理解できないし、私を母とわかってない。

飼っている愛犬のほうが目があうし理解力あるしアイコンタクトで意思疎通ができるのに😱💦

我が子とは目すらあわない、呼んでも聞こえてない、何を考えてるのか全くわからない(言い方が最悪ですが、うちは全く意思疎通できない摩訶不思議すぎたので飼っているトカゲに近いものを感じました😅😅😅)

固形物を口に含むことが出来ない。
2歳過ぎまでミルクオンリー…

2歳半から、おかゆスタート。

1歳の誕生日に、あれ?なんか?と感じて、翌日から療育に繋げました😫


児童発達支援の母子分離型に2歳すぎから週5日かよっていて、いま4歳8ヶ月

目は合うし、冗談いうし、ひょうきんだし、なんでも喋るし、友達ができたし、先生を笑わせたり…最近いきなりひらがなが読めるようになり、Switchでマインクラフトやマリオメーカーができる!

2歳のときは、目すら合わない、ハイハインすら食べられない、誰か他人が家に上がってきても全っっく見もしない、彼には何も見えていない、彼には、この世は人が存在しない、物にしか興味がない感じだったのに。

3年近く、児童発達支援で多動の女のコたちを毎日みて触れ合っていますが、ゆっっこさんの娘さんみたいな子や、それプラス他害がある女のコ(私をみると殴る叩く叫ぶ)
みーんな今年から小学生になり、放課後等デイサービス(隣の部屋)に移動になりました

彼女らは、めちゃくちゃ落ち着きました🥰❤️○○ちゃーん!学校終わったん?運動会は?とか話しかけたら、全然喋れなかった子、殴ってきていた子、多動がはげしい子たち、みーんな、お話してくれたり、宿題していたり、めちゃくちゃ成長しまくっています!!(定型発達とあんま変わらない!)

いまは不安ですが、この目で見てるので大丈夫ですよ🥰✨
ゆっっこさんの娘さんは4歳にもなればほぼ何でもこなせそうかなと読んで感じました!!
集団指示は少し難しくても何とかなっていきます🫶

ミント

妹がADHDで、広汎性発達障害のグレーです。

妹は障害者雇用で普通にお給料もらって働いてます。
誰からも愛される優しい妹で友達もいて楽しく暮らせてます。

親が居なくなったら少し心配ですが、社会や周りに居場所を沢山作っておくのが大事かなと思います。

deleted user

私が、軽度の知的障がい、自閉症、ADHD持ちです。子どもの頃は荒れていました。大人になった今はすごく落ち着いています。自分から話さない限り気づかれません。

仕事も正社員で、ほぼフルタイムで働いています。障がい者枠とかではなく一般雇用です。上司には、私の事話してありますが、一般雇用で受け入れてくれました。

片付けが苦手だったり、一度にたくさんの指示をされたりするのが苦手だったりは、昔から変わってません。

子ども達は、上の子が自閉スペクトラム症とADHD、下の子はその2つ+中度の知的障がいです
診断された時、見事に私の障がい2人に分けたなぁ〜と思いました。

最初はビックリもしたし、泣きました。療育には上の子は3歳から、下の子は1歳半から通わせてます。保育園にも行っています。

無理して我が子の障がいを、受け入れる必要はないかなと私は思います。私も受け入れたと言うより、最初はごめんね気持ちの方が大きく、今も正直健常児を育てているママさんが羨ましいし、うちもせめてどっちかは健常児だったら良かったなと思う時もあります。我が子の障がいを受け入れられた時はありません。

うちは
会話は成り立たない。こっちの言う事は全く理解出来ていない。オムツが2人とも取れる気配がない。物を投げる、壊す。暴力暴言。毎日繰り返される癇癪。朝起きてから寝るまで常にフルパワーでドタバタ動き回っている。保育園も加配付けてもらって何とか預かってもらっている。先日保育参観に行った時も、見事に我が子だけ教室中を走り回っていた。公園は1時間どころじゃなく朝9時から夕方5時くらいまで、走り回らせても、帰る時は癇癪です、、、
地べたに寝そべり足バタバタ…ヤンヤ!ヤンヤ!ギャァァァァァァァァァァ!!!!と大騒ぎ…外に行く時には2人ともに、迷子防止のための紐つきリュックなど付けさせてます。付けないとあちこち走り回り、道路にも容赦なく飛び出すので危なすぎて。手なんか繋げないので。ペットのお散歩じゃないんだからと言われる時もありますが、じゃあ、あなたがこの子達の命守ってくれるんですか!?手は繋いでくれないし、道路には飛び出すし、これがなきゃこの子達死にます!ってキレ続けてます笑
そしてそれを言うと黙るので逆に強みです笑

どうしてもどうしても検索魔になってしまう気持ちすごくわかります、私いまだに検索魔です。今後どうなるかは、2歳時点で考えても子どもが大きくならなきゃ分からないと思います。

学校も今は公立小学校の中に支援級や特別支援級もあります。特別支援学校に行かなくても、そう言う方法もたくさんあります。

先ほども書きましたが、無理に我が子の障がいを受け入れる必要は、全く無いと私は思いますよ(^-^)受け入れたつもりになって、前に進んでしまう方が、あとが苦しくなってしまうと思います。

私は2人目が生まれてから、上の子の事が分かったし、まさか2人揃って、発達障がい持って産まれてくるとは思ってなかったので、2人産みましたが、もうこれ以上は有り得ません。

2人ともリュックにヘルプマークは付いてる、迷子防止紐付けられてママに引っ張られてる、、でジロジロ見られたりする時もあり、正直子どもたち連れて外に出るの嫌になる時しかありません。気合いで出てますが、本当に連れて歩きたくないです。

突然大声出したりする時もあります。1度癇癪起こすと30分〜1時間は続きます。30分ならもはやいい方😂電車やバスには絶対に乗れないので、移動は常に車です。

それでもお腹を痛めて産んだ我が子。やはり可愛いです。もうなんなの?って思う時もたくさんありますが、この子達は生きている、自分の足で歩けている、手と足の指5本ずついている、発達障がいを持って産まれてきた事は事実だけど、五体満足で元気に制限なく走り回る事が出来ている。
こうやって、色々なことをプラスに捉えて考えると少し楽になれました。

たくさん泣いたし、今も泣くし、この子達と一緒に死んでしまおうか、未来なんか見えない、この子達の将来に何の期待も出来ない。そんな最低なことを考えた事もありましたが、今は期待しすぎるのをやめて、1個ずつ出来ることをやっていこう、周りにたくさん頼ろう、治らないものはしょうがない。ともはや、諦め半分で、とりあえず生きてればいいや!と開き直って、毎日を過ごしています。

ものすごく長くなりすみません。ゆっっこさんはひとりじゃないですよ。毎日育児お疲れ様です。お互い焦らずゆっくりやっていきましょう。
ファイト😊👍❤️です✨

はじめてのママリ🔰

現役保育士です。

なかなか療育に踏み切ることが難しい中で、早くから療育に繋げたというのはとても素晴らしいことだと思います。
勿論、娘さんを思ってのことだと思いますが、後々ゆっっこさん自身を救ってくれることにもなると思います。

保育士をしていく中で、「この子はそういう気があるな」と感じることは少なからずあります。
でもゆっっこさんのように娘さんを早くから療育に通わせているのといないのとでは、明らかに成長のスピードが違います。
今すぐには、何も感じないかもしれません。
でも後々の成長には必ず響いてきます。

今は焦りや不安でいっぱいだと思いますが、少しずつ、一歩ずつ出来ることを増やしていくこと。
娘さんの個性を伸ばしていくこと。
小さいことから始めていけるといいと思います。

YA

療育をしてあげるといいと思いますよ
うちの息子も多動・知的障害・自閉症持ってますが
言葉もトイトレも自分鳴りに頑張っておりますので

りぃ

療育の仕事をしています。
お気持ちわかります😭
無理されないでくださいね。
生協やAmazonなどで日用品は買うのも方法だと思いますよ♡

発語もあるようなので、年長さんや小学校入ったらお薬などの使用でぐーんと落ち着くと思います😍♡
2人目も諦める必要はないですよ💕その子が助けてくれる可能性もありますし、その子がお手本となってお子様の成長に繋がることもあります💕

2歳であれば、反抗期の頃なのでなお大変だと思います!!
2歳ごろであれば、保育士経験で、担任持ったこともありますが、障害の有無関係なく一つのおもちゃで遊び続けるのは難しいと思いますよ☺️

私の兄も発達障害で、それによってからかわれたこともありますが、両親からしっかり認められて愛されていたので辛くなかったです☺️♡

ゆっっ子さんの、愛がお子様を前向きにも後ろ向きにもします❗️今はまだゆっくり時間をかけて受け止める時だと思います♡自然に笑顔で向き合えるまで無理はしなくても良いです💕

絶対大丈夫なので、良いところ見つけの天才になって、誉めることをメインにできるようになれば結果は直ぐには伴いませんが子供には伝わります!!
応援しています📣

はじめてのママリ🔰

うちは上2人が発達障害です。長女は個別支援が必要と言われてますけど普通学級にいます。今はすごくグレーや発達障害のお子さんが多いそうです。長女のクラスには支援級かってぐらい個別支援のお子さんがたくさんいます。次女は療育に行ってます。多動で去年までは脱走もあったし目を離せば何するかわからないぐらいでしたよ💦
行事には弱くなかなか適応も難しいですけど幼稚園も理解あるので次女も対応してくれます。次女がニコニコ笑えるようにと。楽しい幼稚園生活が送れるように無理強いはしないし、納得できるような言葉がけをしてくれます。
無理しなくていいと思いますよ。受け入れるのにも時間はかかると思います。長女は生まれつきの聴力障害ですけどなかなか受け入れれませんでした。

chiaki(*^^*)

いろんなタイプがあると思います。発達障害にも軽度から重度まで。
だから、一概にこうですとは言い切れませんが、うちの子は、中等度知的障がいに、下肢麻痺、てんかんがありますが、来年度から地域小学校の支援級にいきます。
でも、知的障害が重い娘のお友達(歩行可能、危険認知が低い)は支援学校です。
実際、今後のことなんてわかりません。
それよりは、今のお子様の姿を充分に理解し、認めてあげることだと思います。
集中力がなく、飽きやすい短所は、いろんなものに興味があり、好奇心旺盛という長所になります。
むしろ、話せて、歩けるなんて、我が家からしたら夢のような話です‼️羨ましい♡
娘はもう6歳ですが、未だにパパといえません。ママもはっきりとそう言われたことはありません。でも、少しの成長が嬉しくて、できるたびに、スケジュール帳に書いてました^ ^

公園で1時間以上遊んでいられるなんていいじゃないですかッッ✨
娘なんか、1時間も遊んでいたらたぶん、てんかん発作起こしてしまいます💦笑


まだまだ、周囲の目は厳しいことはたしかです。娘も奇声を発することがあるし、車椅子用バギーを使ってるのでいろんな人に見られます。
でも、こちらの声のかけ方次第だなーと最近感じます。
同じ保育園のお友達には娘のことをなんとなく昔から伝えていました。また、街中でえ?って顔で見る方には、こんにちはー^ ^と娘と一緒に挨拶します。また、うるさくてすみません💦と謝ります。
そうやって少しずつ、不思議な子だなーくらいに思ってもらえればそれで十分かな?と思っています。

話は戻りますが、娘さんの障がいのことで第二子。実は、私は娘のことを思って第二子妊娠出産しました。
娘に、優しくする気持ちを持ってもらいたかったから。また、将来的に兄弟がいた方がいいと思ったから。
いずれ息子は兄弟児と呼ばれると思います。障がい児の兄弟のことです。途中で、反抗期が来て、うざいってなるかもしれません。
娘のことに気を取られすぎて、息子のこと全然見れない時もありますし、年下なのに我慢して!と言ってしまうこともあります。
でも、後悔はしてません✨
だから、諦める!ではなく、今は考え中とでもしましょう✨

。

私は今、精神科の病院で医療事務として働いています!こども診療科という診療科があり、未就学児や小さい子で3歳頃のお子さんも受診されていますよ☺︎
初めて受診されるときは、お母様が疲弊してあったりするのですが、いろんな部署でチームを組んで、お母様やご家族さんのケアまでしているので、お母様は少しずつ元気を取り戻していったりしてます!
3兄妹みんな発達障害等がありながらも、育ててあるお母様もいたり、通院しているお母様もいます!
最初は周りに相談できない、、と言っていたお母様も、病院で家族会というものがあり、同じ境遇のお子さんを持つ同士でお話会があったりして、心が軽くなったというお母様もいます!

長々とお話してしまいましたが、なにが言いたいかというと、専門医を受診すると、もっといろんな可能性(?)が開けるんじゃないかなあと思い、コメントさせていただきました🙇🏻‍♂️

ちゃな

ADHDの傾向あり。ということでしょうか??

まず、お母さんが発達障害について正しく知ることが大切かなと思いました。

受容は出来なくて大丈夫です。他の方のご意見にもありますが、同じ立場だとしたら受容出来なくて当然かなと思います。そりゃ誰だって自分の子には生きづらさを感じずに生きてほしいと願うでしょう…

ですが、正しく情報を得ることでそこまで悲観することもまたないのかなと思います。

子どもの頃は特性は強いですが、これから大きくなるにつれてゆっくり発達していく部分も沢山あると思います。

ただ自然に発達するのを待つよりも、周りの人の理解や協力、トレーニング次第では将来に差がつくと個人的には考えております。

苦手を知り、苦手をなくすのではなく、どうしたらその苦手がカバーできるか?という観点でその子にあったやり方を見つけてあげるのがお母さんにできる最大のサポートだと思います。

その為にもクリニック、療育や、放デイ、支援学級、ゆくゆくは就労支援など使える福祉サービスをフル活用してください。そこでお子さんに合う支援員や先生などの理解者にどれだけ出会えるか、お母さんがどれだけ発達障害のことを理解しているかが今後の将来を大きく左右すると思います。

一番避けたいことは、子どもが『自分は出来ない、劣っている』など自尊心を傷つけられながら成長してしまうことです。小さな傷を受け続けると将来心のケアが本当に大変です。

残念ながら発達障害の診断がおりるようですと、ある程度の生きづらさを感じながら生きることは避けられません。ですが心の傷は避けられます。

※これまでたくさんの発達障害の方の養育歴や生い立ち、現在までを見聞きしてきました。発達障害者専門の支援員をやっていた経験から申し上げましたが、あくまでも一個人の意見です。

はじめてのママリ🔰

発達障害とか日本って枠にはめやすい風土あるって聞いたことあります。
確かにうちも国際結婚ですが海外だと緩いし色々と気にしないし発達障害?自己主張強い、雑とか溢れているし
最近一気に発達障害支援てメジャーになってきてる気がしています。

たま

少し前の投稿にすみません。
言葉の面以外は、うちの子と特徴がとっても似ていたので思わずコメントさせていただきました!
うちの子も2歳になったばかりの頃、まさにそんな感じで、2歳1ヶ月から療育に通っています!(今現在も)

まだ2歳になりたてなので、言葉はそんな極端に遅れているようには感じないのと、親の指示も通っているようなので
文章見た感じでは、知的には問題なさそうだなと思いました!

本当にうちの子の特徴ととても似ていて、うちの子も色は全て赤って言ってました😂
うちの子は言葉は早かったもののその頃は同じく会話も成り立たず、「おいしい?」と聞いても「おいしい?」と繰り返すような話し方でした。

今は、4月から幼稚園に入園しましたが
会話は成り立ち、大人の言うことの理解も出来るので加配などは必要ないと言われて普通に幼稚園通っていますが、
やっぱり多動が目立つようで、途中で離席してしまったり、準備の途中で目に入ったもので遊んでしまうので準備に時間がかかったり、、、他の子よりも大変なことは多そうですが、なんとか療育と併用しながら幼稚園に通い、クラスで仲良しのお友達もできました😊
先生に怒られることも多々あるようですが、お友達と遊ぶのを楽しみに幼稚園に通っています✨

将来を心配して不安になるお気持ちも、ものすごくよくわかります😭😭😭
私も何度も悩みましたし、今も悩んでます。
でも、昔に比べて「発達障害」が受け入れられて、支援も受けられる世の中になってきていて
小学校も支援学級が当然のようにあるので、「ちょっと助けが必要な子」が同じ環境にいるのって割と当たり前になってきている気がします。
普通級の子が支援級の子を助けてくれる、なんて話もよく聞きますし、私達の子もこれから楽しい思いをたくさんして学校など過ごして欲しいですね😭✨

長くなってすみません。

はじめてのママリ🔰

時間とともに特性の向き合い方が身についたかなと思います☺️
今も完全に受け入れたのかわかりませんが、確実に診断が出た時より今言ってもしょうがない感はわかるようになり向き合い方は上手くなってるかなと思います👍もちろん本人の成長もありますが🙆‍♀️
まだお子さん2歳なら私なら好きなようにさせてあげて存分に甘えさせてあげます😄
発達障害児2人育ててますが、やはり長男は2、3歳の時はもっと諦めて甘やかして良かったな申し訳ない気持ちもあります😊
将来や先の事は考えてません。どうなるかわからない事考えだしたらキリないので私は今の事しか考えてないです😆